野洲市の自治会活動について
自治会加入にご協力ください!
野洲市は、地域住民が相互に協力・連携して自分たちの住むまちをよくしていこうと活動している組織です。
野洲市内には令和6年4月1日現在、7学区自治連合会に92の自治会があり、精力的に活動されています。
自治会は、住みよいまちづくりのために不可欠なものです。地域の一員として、自治会に加入しましょう。
市内の自治会について(チラシ) (PDFファイル: 722.3KB)
まちづくり基本条例と自治会
野洲市では、「人権」と「環境」を土台に、「協働」による市民一人ひとりの知恵と力を生かしたまちづくりを進めており、平成19年6月に「まちづくり基本条例」を制定しました。条例第11条には、自治会の役割を明記しております。
(自治会の役割) (補足)まちづくり基本条例より抜粋
第11条 自治会は、地域における自治の主体として、地域のよりよい生活環境の充実を図ります。
2 自治会は、市民が参加しやすい運営を行い、地域を担う人材の育成や地域課題の解決に努めます。
地域を単位とした自治会活動はまちづくりの要であり、自治会は協働のまちづくりを推進するために重要かつ基本のパートナーであると考えています。
自治会活動の一例を紹介します
- 防災・防犯活動
- 防犯灯の維持管理
- 環境美化活動(県下一斉清掃、河川愛護など)
- ごみ集積所の維持管理
- 公園の管理
- 住民相互の連絡(回覧板など)
- 市情報の共有
- 高齢者や子どもの見守り活動
- 親睦活動(運動会、お祭り、レクリエーションなど)
- 学校や民生委員児童委員など、地域の各種団体との協力・連携
このほかにも、各自治会で特色のある活動に取り組み、住みよいまちづくりに尽力されています。
自治会加入手続きについて
自治会加入手続きの際は、お住まいの地域の自治会にご連絡ください。
連絡先が分からない場合は、ご近所の方にご相談いただくか、自治防災課までご連絡ください。
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 自治防災課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6043
ファクス 077-587-4033
更新日:2025年04月21日