感震ブレーカー設置推進事業補助金について
感震ブレーカーとは
感震ブレーカーとは、地震の揺れを感知して自動的に電気の供給を遮断し、電気出火を防ぐ効果的な器具です。ブレーカーを落とすことで地震発生直後の電気機器による火災や、停電復旧時の通電火災を防ぐことが出来ます。野洲市では、感震ブレーカー等を新たに購入し、自己の住宅に設置した方に対し、その費用の一部を補助しています。ぜひご活用ください。
感震ブレーカー設置推進事業補助金について(概要) (PDFファイル: 357.3KB)
地震の時、自動で電気を遮断できる 感震ブレーカーをつけましょう(経済産業省)
補助制度の概要について
対象者の用件
市内在住者で1.、2.に該当する個人
- 市税の滞納のない人
- 市内の自己の住宅に感震ブレーカーを設置する人 (注意)新品に限ります。
対象となる感震ブレーカー
- 分電盤に内蔵されたセンサーによって揺れを感知し、住宅用の電気ブレーカーを落として電力の供給を遮断する分電盤タイプのもの。(一般社団法人日本配線システム工業会の感震機能付住宅用分電盤規格(JWDS0007付2)に定める構造および機能を有するものに限ります。)
- 簡易タイプのもの。(「感電ブレーカー等の性能評価ガイドライン」で定める簡易タイプの性能評価に基づき、一般社団法人日本消防設備安全センターの推奨を有するものに限ります。)
補助金額
感震ブレーカーの購入および設置にかかる費用のうち、1/2以内の額2万円を補助限度額とします。
(注意)100円未満の端数は切り捨てとなります。
注意事項
- 補助金予算がなくなり次第終了となります。
- 対象となるか不明な方は、事前に危機管理課へご確認ください。
申請書類一式
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 自治防災課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6043
ファクス 077-587-4033
更新日:2025年04月03日