国民年金の保険料と納め方

更新日:2025年04月01日

国民年金保険料のお支払いについて

国民年金の保険料

  • 保険料は、所得や年齢、地域などに関係なく全国一律です。
  • 定額保険料 月額17,510円(令和7年4月~令和8年3月)
  • 付加保険料 月額400円(より多くの年金を希望する人、農業者年金に加入している人)

保険料のお支払方法

保険料のお支払方法
項目 内容
納付書(現金)で納付 日本年金機構から送られてきた納付書で、全国の金融機関、郵便局、コンビニエンスストアで納めることができます。
口座振替で納付 納め忘れがなく、便利でお得な口座振替なら、納付書で納めるよりもさらに割引が多くお得です。お申し込みは、電子申請(マイナポータル)、金融機関、郵便局または年金事務所で手続きしてください。
クレジットカードで納付 クレジットカードにより定期的に納付する方法です。お申し込みは、年金事務所で手続きしてください。
スマートフォンアプリで納付

納付書のバーコードをスマートフォンアプリで読み取ることによって、電子決済ができます。

ねんきんネットを活用した「納付書によらない納付」

国民年金保険料納付書がお手元になくても、ねんきんネットの画面上に表示される納付書情報(収納機関番号、納付番号、確認番号)を利用してPay-easy(ペイジー)納付ができるようになりました。

保険料の前納制度

 保険料を2年分や1年分、または一定期間分をまとめて納める前納制度を利用すると、保険料が割引され大変お得です。また、納め忘れの心配もありません。

 令和7年1月から口座振替・クレジットカード納付での2年前納が、「2年前納」と「2年前納(4月開始)」の2種類から選択可能です。

保険料の前納
項目 内容

2年前納

手続き後初めての振替(クレジットカード納付)時に、当月分から翌年度3月分(13ヵ月から最大24ヵ月の2ヵ年度分)の保険料をまとめて振替(クレジットカード納付)(割引あり)

2年前納 (4月開始)

  • 手続き後初めての振替(クレジットカード納付)時から当年度3月末までは、毎月末日に1ヵ月分ずつ振替(クレジットカード納付)(割引なし)
  • その後、最初の4月末にまとめて24ヵ月分の保険料を振替(クレジットカード納付)(割引あり)

国民年金の保険料は全額社会保険料控除の対象

 納められた保険料は、全額所得控除の対象になり、社会保険料控除として所得から差し引かれます。年末調整や確定申告時に「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」を添付して申告してください。

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 保険年金課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館1階
電話番号 077-587-6081
ファクス 077-586-2177

メールフォームによるお問い合わせ