「請願・陳情」
請願
請願とは、市民の誰もが市政に対し希望や意見を述べることをいいます。また、野洲市民でない人や外国人、法人も請願を提出することができます。
提出の際には、議員の紹介が必要です。
請願が提出されますと、議会で審査をおこない、採択された場合には必要に応じて市長等に請願を送付します。また、採決の結果を提出者にお知らせします。
陳情
陳情は、請願と同様のものですが、議員の紹介は必要ありません。
議長が必要と認めた場合には、議会で審査をおこなう場合がありますが、基本的には写しを議員に配付するのみとなります。
請願の提出方法
次の要領で提出してください。
- 必ず文書で提出し、日本語で記載してください。
- 請願の趣旨、提出年月日、提出する方の住所(法人の場合は所在地)、氏名(法人の場合は名称及び代表者の氏名)を記載し、署名または記名押印してください。
- 請願書の表紙に、紹介議員の署名または記名押印が必要です。
- 受付はいつでもできますが、定例会の約7日前に開催する議会運営委員会の前日(前日が休日の場合は、休日の前日とします。)までに受け付けたものは、その定例会の会期中に審査します日程については、議会事務局へお問い合わせください。
前日が休日の場合は、休日の前日とします。 - なお、請願の写し(請願者の住所・氏名を含む。)は、公開されますのでご了承ください。
- 請願書および陳情書の詳しい書き方は、次の資料をクリックしてご確認ください。
この記事に関するお問い合わせ先
議会事務局
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館3階
電話番号 077-587-6034
ファクス 077-586-4300
更新日:2025年02月28日