野洲市フリースクール等利用児童生徒支援助成金について
1.制度の概要について
野洲市フリースクール等利用児童生徒支援助成金は、野洲市内の不登校児童生徒の社会的自立を図るとともに、学校以外の多様な学びの場を利用する不登校児童生徒の保護者の経済的負担の軽減を図ることを目的としています。
「野洲市フリースクール等利用児童生徒支援助成金」制度 チラシ (PDFファイル: 333.4KB)
「野洲市フリースクール等利用児童生徒支援助成金」交付要綱 (PDFファイル: 289.0KB)
2.助成対象者について
次に掲げる全ての要件を満たす保護者を対象とします。
(1)申請のあった日前1年以内に、おおむね30日以上在籍学校に登校していない不登校児童生徒の保護者
(2)フリースクールを原則として週1回以上利用している児童生徒の保護者
(3)フリースクールを利用することにより在籍学校の出席扱いを受けている児童生徒の保護者
(4)助成対象経費について、国、県、市町村その他団体から補助金等の交付を受けていない保護者
(5)本市の市税等に滞納がない保護者
(6)フリースクールでの児童生徒の様子等に関する情報について、当該フリースクールが在籍学校に情報提供することを承諾する保護者
3.助成額について
助成金の額は、月ごとに算定し、1人当たりの助成対象経費は、月額10,000円を限度とします。
4.フリースクールの認定基準について
「野洲市フリースクール等利用児童生徒支援助成金」を受けるには、児童生徒が通っているフリースクール等が市の認定を受けている必要があります。市長が認定するフリースクールは、民間団体が経営し、かつ、次の各号に掲げる要件の全てを満たすものとします(オンラインを含む)。
(1)利用している不登校児童生徒の社会的自立を目指して、生活習慣の改善指導や学習支援に関する取組を原則として学校の課業時間内に提供することができる施設等
(2)市長又は学校長の要請により、必要な情報を提供するなど、市及び在籍学校と連携することができる施設等
(3)業務上知り得た不登校児童生徒及びその保護者の個人情報について、他の目的に使用しない措置が確立されている施設等
5.提出書類について
次の書類をダウンロードして記入し、野洲市ふれあい教育相談センターにご提出ください。詳細については、チラシや交付要綱を参考にしてください。
様式第1号 「野洲市フリースクール等利用児童生徒支援助成金」交付対象者認定申請書 (PDFファイル: 317.3KB)
様式第5号 「野洲市フリースクール等利用児童生徒支援助成金」交付申請書兼請求書 (PDFファイル: 357.4KB)
この記事に関するお問い合わせ先
教育委員会 ふれあい教育相談センター
〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原1973番地1
電話番号 077-587-6925
ファクス 077-587-2004
更新日:2025年07月29日