農業用廃プラスチック類等の適正処理について

更新日:2025年02月28日

上記の廃プラ類の処理については、家庭菜園で使用していたものか、農業(事業活動)で使用していたものかによって排出方法が違います。

受入判断基準

  • ガーデニングや家庭菜園(収穫した作物を出荷又は販売していない)等で使用していた場合
    〇(まる) 一般廃棄物なので家庭系で受入できます
  • 農業(事業活動)で使用していた場合
    ×(ばつ) 産業廃棄物なのでクリーンセンターでは受入できません

(補足)産業廃棄物とは…事業活動(出荷用の農作物を栽培している等)に伴って発生した農業用廃プラスチック類(使用済苗箱、ビニールハウスのビニール、マルチ、あぜシート、肥料袋等の農ビや農ポリ)は、農業由来の産業廃棄物に該当するため、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に従い、事業主自らの責任で適正に処理しなければなりません。
また、廃棄物の不法投棄や不法焼却(野焼き)は法律で禁止されています。

処理方法

毎年、JAレーク滋賀が行っている有料回収(JAの組合員限定)をご利用いただくか、産業廃棄物を処理できる業者(下記参考)へ必ず事前にお問い合わせください。(有料)

野洲市内産業廃棄物処理業者

  • 株式会社丸池 野洲市大篠原 電話587-6516
  • 株式会社赤坂組 野洲市大篠原 電話586-6288
  • IKウェイスト株式会社 野洲市辻町 電話587-5955

それでも、ご不明な点は、滋賀県産業資源循環協会 電話521-2550にお尋ねいただきますようお願いいたします。

家庭菜園と農業

家庭菜園は家のベランダや庭先や空き地などを利用して、個人が趣味として行う野菜畑のことです。作った野菜は自宅で消費したり近所に配ったりするのが一般的で、収入等営利目的で行われる農業とは区別されます。
農業は作物を栽培し、収穫した作物の出荷や販売により、収入利益を伴う事業活動です。
野菜や果物、穀物などの栽培だけでなく、花き、茶、桑などの栽培や畜産も含まれます。

野洲市役所 野洲クリーンセンター 電話588-0568
環境課 電話587-6003
農林水産課 電話587-6004

下記PDFファイル「農業用廃プラスチック類等の適正処理について」をご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

環境経済部 野洲クリーンセンター
〒520-2313 滋賀県野洲市大篠原3335番地
電話番号 077-588-0568
ファクス 077-586-2150

メールフォームによるお問い合わせ