2025年度4月
4月25日 1年生部活動正式入部
4月24日より1年生が部活動に正式入部しました。見学や仮入部を体験し、3年間頑張れる部活動を選び入部してくれました。各部活動の様子を見ていると、1年生は楽しそうに活動しています。2・3年生の先輩も後輩に背中で見せる姿は凛々しく頼もしい限りです。1年生は、まずは活動に慣れることから始めてください。学習との両立が今後の課題になってきますが、とにかく楽しんで活動してほしいと思います。部活動は中学校生活に活力を与えてくれるものですので、しっかりと目標をもって頑張ってください。
4月25日 2年学年レクレーション
6時間目に2年生が学年レクレーションを実施しました。内容は、グラウンドでドッチボールです。学級対抗で他クラスと対戦し、とても盛り上がりました。4月10日の学級開きからスタートして、あっという間に月末を迎えます。新しい学年になり気持ちも新たに頑張ってきて、ほっと一息つきたい時期だったので、ちょうどいいストレス等の発散になったと思います。クラスの団結を深める時間にもなりました。2年生はこれから学校の中心となる学年なので、この雰囲気を持ち続けてよい学校生活を送ってもらいたいです。
4月20日~22日3年生修学旅行(沖縄県)
3年生が2泊3日の行程で修学旅行(沖縄県)を実施しました。初日は小雨が降っていましたが、天候も少しずつ回復し、ひめゆり平和祈念資料館や糸数アブチラガマで平和学習を行いました。2日目は、午前中にマリン体験やクラフト体験を行いました。エメラルドグリーンの沖縄の海で、みんな楽しむことができました。午後からは民泊体験です。32グループに分かれての読谷村の民泊体験は、沖縄の文化や人々の温かさに触れることができました。離村式では、別れが悲しくて涙を浮かべる生徒が何人もいました。最終日は班別自主研修をタクシーで実施しました。国際通りやアメリカンビレッジなどで観光やお土産物を買って楽しみました。3日間とも時間に遅れることもなく、学習も真剣に行い、民泊先の方々からも「素直な中学生で、感心した」とお褒めの言葉もいただきました。これまでの日常の学校生活の学びが生かされた修学旅行だったと思います。
4月14日 歓迎のつどい
4月14日。生徒会主催の1年生歓迎のつどいを開催しました。前半は生徒会から事務局や専門委員会の活動について説明があり、後半は部活動の紹介を各部活動から行いました。各部活動とも、工夫を凝らした説明で、1年生も興味を持って聞いていました。この日の放課後から部活動の見学や仮入部が始まり、先輩方の説明が参考になったと思います。3年間頑張って活動できる部活動を選んでほしいと思います。正式入部は4月24日になります。
4月11日 守山警察署と一緒に交通安全呼びかけ
4月11日。下校時に守山警察署と本校生徒会が一緒に、自転車の交通安全を呼びかけました。「自転車は左側を通行」など大きな声で呼びかけていました。近年、市内中学生の自転車事故の発生が増加傾向にあります。被害者にも加害者にもならないために、日ごろの交通ルールマナーを見直し、安全に登下校するように心がけてほしいと思います。
4月10日 野洲中学校第79回入学式
4月10日。野洲中学校第79回入学式を挙行しました。満開の桜が力強く咲き誇る中、多くの来賓の皆様、2.3年生の先輩に見守られながら162名の新入生が野洲中学校の仲間に加わりました。体育館では緊張した表情でしたが、その後の教室での学活では笑顔もはじけていました。
更新日:2025年04月25日