学校紹介

更新日:2025年02月28日

学校概要

木々の間に挟まれ、大きな建物の手前に建立されている、細長い石碑の写真

碑は昭和22年から27年篠原小学校卒業生生徒会一同の皆さん建立した碑です。碑は小学校後輩児童への思いを込めて建立されています。学校のシンボルです。

道路と大きな建物の間に立っている木々の手前に「好きです、篠原」と一文字ずつ書かれた看板が、設置されている写真

篠原小学校の正門の横には、合い言葉である<好きです、篠原>のパネルが掲げられています。碑は正門の左側の庭の中央に建立されています。

ほのかなれど 灯消えじ 篠の原

篠原小学校は、野洲市の東南に位置した美しい自然に恵まれた大篠原の地にあります。碑はこの自然によせて、いつまでもこの美しい自然を温かい心の灯で守り続けていきたいとの願いが込められています。

名称

野洲市立篠原小学校

所在地

滋賀県野洲市大篠原1414番地

交通アクセス

JR琵琶湖線 篠原駅下車、徒歩25分

児童数・学級数

158名 8学級 (令和6年4月1日現在)

教職員数

24名

教育目標

(得意なこと、苦手なこと、いろいろあるけれど)

自分が好き、友だちが好き、家族が好き、そして地域が好き!
<合い言葉>「好きです、篠原」

校歌

篠原小学校の校歌

学校の歴史

学校の歴史の概要図
本の表紙と、見開きになって「サイタ サイタ サクラ ガ サイタ」と書かれた中身が見えている本が、並んでいる白黒写真

大正7年当時の教科書

本の表紙と、見開きになって中身が見えている本が、並んでいる白黒写真

大正8年当時の教科書

三角屋根の建物の隣に、大きな建物が、建っている白黒の写真

明治36年10月30日創立時校舎

沿革史

創立記念日

明治36年(1903年)10月30日

参考

沿革史詳細
日付 出来事
昭和32年6月13日 新校舎(第1期南校舎3階)落成
昭和35年1月22日 新校舎(第2期南校舎2階)完工
昭和35年12月16日 篠原小学校校歌制定
昭和44年3月1日 新校舎(第3期南校舎2階)竣工
昭和54年2月5日 講堂撤去
昭和54年2月16日 体育館竣工式
昭和54年4月 体育の服装制定、実施
昭和54年6月23日 FBC花壇コンクール滋賀県教育委員会賞受賞
昭和56年2月 新校舎特別教室棟竣工
昭和58年3月 運動場遊具移動
昭和58年4月 文部省「体力つくり推進校」(60年まで)
昭和60年10月30日 学校給食優秀校で文部大臣表彰
昭和62年6月 プール新設
昭和62年10月 運動場拡張整備
昭和63年5月 どんぐり山造成
平成元年7月 本館校舎大規模改修
平成元年8月 運動場に夜間照明灯設置
平成7年3月 コンピューター室設置
平成9年7月 図書室、保健室に空調設備設置
平成12年5月 体育館屋根等改修
平成12年7月 職員室、校長室、用務員室に空調設備設置
平成13年11月 給食用リフト設置
平成14年3月 下水道本館接続工事完了、浄化槽の撤去
平成14年3月 運動場遊具撤去・新設
平成14年11月29日 滋賀県図書館教育研究大会の開催、授業公開
平成15年4月 文部科学省「国語力向上モデル事業」指定校(16年まで)
平成15年4月23日 読書活動優良校として文部科学大臣表彰
平成15年10月26日 創立100周年記念式典の開催、しのたけ記念館オープン
平成16年8月 コンピューター新規入れ替え
平成16年8月 本館2階普通教室に空調設備設置(防音対策)
平成16年10月 野洲市立篠原小学校
平成17年3月 運動場築山改修
平成17年5月 しのたけ記念館横に「ウッドステージ」完成
平成17年10月 子どもの命をまもり隊ベスト作成
平成19年2月 非常階段改修
平成22年8月 第59回滋賀県美術教育研究発表大会開催
平成23年8月 特別棟・体育館大規模改修
平成24年11月 教室棟完成・移転
平成25年10月 管理等完成・移転
平成25年11月 創立110周年記念航空写真撮影
平成25年11月 第51回滋賀県書教育研究大会開催
平成30年11月 文部科学省「少子化・人口減少社会に対応した活力ある学校教育推進事業」公開授業開催(28~30年研究)
令和元年11月19日 第57回滋賀県学校図書館研究大会開催

この記事に関するお問い合わせ先

篠原小学校
〒520-2313 滋賀県野洲市大篠原1414番地
電話番号 077-587-0179
ファクス 077-587-2177