学校運営協議会
令和6年 12月 コミスク活動だより (PDFファイル: 637.9KB)
令和6年 10月30日 おしゃべり会 (PDFファイル: 360.7KB)
令和6年 7月24日 おしゃべり会 (PDFファイル: 431.8KB)
令和6年7月 コミスク活動だより (PDFファイル: 416.8KB)
令和6年 第1回学校運営協議会 (PDFファイル: 773.0KB)
令和6年度コミュニティ・スクール 2年目がはじまりました。
子どもたちや学校の抱える課題解決、未来を担う子どもたちの豊かな成長のためには、社会総がかりでの教育の実現が不可欠です。コミュニティ・スクールの目的などを理解いただき、学校と地域住民が力を合わせて学校運営を支える 『篠原らしい』 コミュニティ・スクール ~地域とともにある学校づくり ・ 学校を核とした地域づくり~の実現をめざして取組をすすめていきます。
「地域とともにある学校」コミュニティ・スクールとは、どんな学校でしょうか?
→わかりやすく言うと…
- 地域の皆さんの声が反映される学校です。
- 地域の皆さんが教育活動に参画できる学校です。
- 地域全体で子どもを育てる学校です。
今年もやります!
「先生と地域のおしゃべり会!」 ~とことん、しゃべろっ!「子どものコト、学校のコト」~
昨年度に引き続き、先生と地域の方々が一緒に「篠っ子のコト」「学校のコト」を語る会を開催します。今年は地域の方々に、もっと子どもたちや学校のことを知ってもらい「学校と地域が一緒にできるコト」を考えていきたいと思っています。
令和6年度 篠原小コミュニティ・スクール構想図 (PDFファイル: 795.7KB)
令和5年 2月29日 合同交流研修会 (PDFファイル: 614.8KB)
令和5年 12月13日 トリックアートの世界 (PDFファイル: 356.2KB)
令和5年 10月11日 おしゃべりパーティー (PDFファイル: 300.1KB)
令和5年 第4回学校運営協議会 (PDFファイル: 649.6KB)
令和5年 第3回学校運営協議会 (PDFファイル: 324.0KB)
令和5年 7月26日 先生と地域の合同研修会 第2弾 (PDFファイル: 926.1KB)
令和5年 第2回学校運営協議会 (PDFファイル: 208.5KB)
令和5年 第1回学校運営協議会 (PDFファイル: 334.5KB)
令和5年 4月5日教職員と地域の方とともに!学ぼう! (PDFファイル: 376.9KB)
令和5年 コミュニティ・スクールの経過と現状について (PDFファイル: 6.5MB)
令和5年度よりコミュニティ・スクールがはじまりました。
コミュニティ・スクールとは、学校運営協議会を置く学校のことです。コミュニティ・スクールは、学校運営や学校の課題に対して、広く保護者や地域住民の皆さんが参画できる仕組みです。当事者として、子どもの教育に対する課題や目標を共有することで、学校を支援する取り組みが充実するとともに、関わる全ての人に様々な魅力が広がっていきます。
4月より野洲市では、各小中学校に学校運営協議会が設置され「地域とともにある学校づくり」を進めていきます。学校運営協議会では、「どんな子どもを育てるか」を話し合い、子どもの学びを一緒に考えていきます。学校の構想図や運営協議会の様子を載せていきます。
令和5年度 篠原小コミュニティ・スクール構想図 (PDFファイル: 282.3KB)
この記事に関するお問い合わせ先
篠原小学校
〒520-2313 滋賀県野洲市大篠原1414番地
電話番号 077-587-0179
ファクス 077-587-2177
更新日:2025年02月28日