北野小学校

今年度の最終月3月

 令和5(2023)年になって二ヶ月が過ぎ、今年度末となる3月となりました。

毎年3月は卒業式があり、「別れの季節」や「旅立ちの季節」などと表現されてきました。

学校の3学期(1月、2月、3月)は本当に時間の経過が速く感じられます。

6年生のみなさんは、中学校への「希望や期待」と「不安」が入り交じった気持ちでいることでしょう。

6年生の児童が、「先生、中学校って・・・・・どうなっているの?」と時々質問をしてきます。まさに期待と不安が同居しているからこそ、尋ねてみたくなるのでしょう。

小学校でも中学校でも基本は同じです。

「凡時徹底」・・・何事も基礎基本を大切する。日々の当たり前を大切にするです。

今の自分を大切にして、より納得できる自分になるために、この3月の日々を大切にして、

次の学校、学年へ向かっていきましょう。みんなで力を合わせて!!

この1年間、学校での教育活動へのご理解とご支援をいただき、本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

 

 

「新年度にむけて」

学校は非常変災時だけでなく、学校行事をはじめとする情報をメールで情報発信を行うことがありますので、未登録の方は登録をお願いします。

・「メール登録方法」

・「スクールガード活動の手引き」を掲載しました。【2月13日】

・「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の対象期間延長について周知依頼がありましたので、お知らせに記載しました。【12月23日】

 

   【学校教育目標】 

澄んだ瞳の北野っ子の育成

~仲間とともに よりたくましく~

      めざす子どもの姿

(知)夢をふくらませる  (徳)感性を磨く  (体)心身を元気に育てる  北野っ子

「学校教育目標」と「めざす子どもの姿」は、北野小学校の歴史と実践を大切にして、その上でこれからのめざしたいものや大切にしたいものを入れ、一部表現が変わりました。

「学校教育目標」において、人は人の中で磨かれ、育つと考えています。だからこそ「仲間」を大切にできる学校をめざします。そして、「めざす子どもの姿」として、子どもたちが主体的に力を獲得してことが大切と考えています。

 

【合言葉】

☆☆☆「環境は人を創る 環境は人が創る」☆☆☆

【実践の基本】

☆☆☆「凡事徹底」☆☆☆(何事も基礎基本を大切する。日々の当たり前を大切にする)

新着情報など

※下線部のある各情報をクリックしていただくとその情報が表示されます。

保健だより3月号を掲載しました。【3月16日】NEW!

学校ブログ(3月10日)村田製作所出前授業を掲載しました。【3月10日】NEW!

・4月下校時刻を掲載しました。【3月9日】NEW!

学校ブログ(3月2日)4年生琴の生演奏にふれるを掲載しました。【3月2日】NEW!

学校ブログ(3月2日)分団集会を掲載しました。【3月2日】NEW!

学校だより(北野っ子だより)3月1日号を掲載しました。【3月1日】NEW!

学校ブログ(2月24日)6年生薬物乱用防止教室を掲載しました。【2月24日】

学校だより(北野っ子だより)2月1日を掲載しました。【2月1日】

3月下校時刻を掲載しました。【2月1日】

学校ブログ(1月31日)4年生認知症サポーター養成講座を掲載しました。【2月1日】

 

 

北野小学校での「オンライン授業の受け方」に関する説明を「お知らせ」に掲載しました。【9月13日】

「お知らせ」に滋賀県教育委員会からの学習支援コンテンツポータルサイト「子どもの『学びの場』」を掲載しました。【5月11日】

教員によるいじめ再発防止にむけて

市内小学校で発生した事案を受けて、職員研修会を実施(10月・2月)し、以下のようなことを話し合いました。

・個人でかかえこまない学年・学校組織の確立(風通しのよい職場風土)

管理職や担任外の教員の見守り、市費教育支援員の適切な配置

・特別支援教育の研修の充実(講師を招へいして研修を実施)

・事案をもとにして教職員研修による資質向上

・開かれた学級・学年・学校にむけての組織体制(多くの教員が関わる)

(小学校高学年での専科教員による教科担任)

(交換授業)

(道徳、給食や清掃活動時の担任のローテーション)

(学年朝の会)の開催

などの手法を次年度以降に実施する

・保護者の思いや意見に今まで以上に真摯に対応し、寄り添いながら対応していく

・授業研究会を通して、子どもの姿を中心とした日頃の学級経営を学び合う

新型コロナウイルス感染症について

地域の感染レベルが「レベル2」から「レベル1」に引き下げられました。学校での教育活動は以前より(レベル1相当)でしたので変更はありません。必要な事項があればメールでお知らせします。【3月7日】

滋賀県における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策

・「滋賀県における新型コロナウイルス感染症拡大防止対策をご覧ください。

非常変災時等に関するお知らせ

令和4年 野洲市小中学校非常変災時の対応について

非常災害時などの学校の休校について

に関しては、「お知らせ」に掲載しています。

北野小学校学校応援団

「ココロン通信VOL.71」を掲載しました。【10月20日】

・北野小学校応援団の「北野小学校応援団サポーター登録簿」と「北野小学校応援団会則」を掲載しました。【6月16日】

北野小学校応援団サポーター募集!

登録用紙ダウンロードは次のリンクをクリックして下さい。

北野小学校応援団サポーター登録簿

 

アクセス

大きな地図で見る(GoogleMapページへ)

野洲市立 北野小学校
〒520-2362
滋賀県野洲市市三宅240
電話:077-587-0058
ファクス:077-587-2468

アクセス:
JR琵琶湖線 野洲駅下車
近江バスに乗車、北野小学校前下車、
徒歩約300m