下水道の管理
詳しい防臭桝の掃除方法
防臭桝の管理は各ご家庭でお願いします!
事前に準備しておくと良いもの
- 汚水を汲み取る柄杓(ひしゃく)
- ゴミ取り用の網
- バケツ
- ブラシ
- ゴム手袋
- 防臭桝の蓋を開ける。
- 下流側にT型もしくはL型をした管が取り付けてあるので、その管を外す。(接着せずに取り外しができるようになっています)
- しゃくで汚水を1〜2杯汲み取る(掃除の際に固形物が排水管に流さぬため)
- ブラシで排水管の周りや桝の内壁の汚れを落とす。
- 網でゴミをすくい取り、回収したゴミは新聞紙等に包み燃えるゴミとして処理する。
- 最後に、2で取り外した管を元のように取り付け(これを忘れると防臭できません)、蓋を閉めたら終了です。
この記事に関するお問い合わせ先
上下水道事業所 上下水道課
〒520-2423 滋賀県野洲市西河原2400番地 中主防災コミセン1階
電話番号 077-589-6432・6433
ファクス 077-589-5041
更新日:2025年02月28日