消防団員召集時等のサイレン吹鳴について

更新日:2025年02月28日

消防団員召集時等サイレンは、火災規模により野洲市消防団の召集が必要と判断された場合に、対象となる地区に対してサイレンを吹鳴するものです。 サイレンが吹鳴した場合は、近隣で火災等が発生している場合があります。 自宅、あるいは近隣で延焼の恐れがないか確認していただき、冷静に対応いただきますようお願いします。

主な消防サイレンの種類
サイレン信号 信号種類 種別
3秒吹鳴2秒休止×3回 火災信号 近火信号
5秒吹鳴6秒休止×3回 火災信号 出動信号、応援信号
10秒吹鳴2秒休止×2回 山林火災信号 出動信号、応援信号
30秒吹鳴6秒休止×2回 火災警報信号 火災警報発令信号
10秒吹鳴3秒休止1分吹鳴×2回 火災警報信号 火災警報解除信号
15秒吹鳴6秒休止×2回 演習召集信号 演習召集信号

消防サイレンは、主に火災時に消防団員等を召集する目的で吹鳴します。
火災等の災害情報にかかるテレホンサービス…電話番号552-5000(湖南広域行政組合)
サイレンの吹鳴箇所(市内85箇所)については、下記ファイルをご覧ください。

この記事に関するお問い合わせ先

市民部 自治防災課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6043
ファクス 077-587-4033

メールフォームによるお問い合わせ