地域安全センター
地域安全センターの概要
地域安全センターとは
平成18年に駅前北口公衆トイレで強盗殺人事件が発生し、駅周辺(北口)の治安が低下したことから、平成20年度に市の防犯の拠点として、市民が安全で安心に暮らすことができるよう、防犯活動をはじめとする安全な地域づくりを推進するために設置した施設です。
勤務体制
開所日
月曜日から木曜日及び土曜日 1人
金曜日 2人
開所時間
午後4時から午後10時まで
休館日
日曜日・国民の祝日に関する法律に規定する休日
12月29日から1月3日までの日
主な業務
- 防犯に係る指導及び啓発
- 防犯に係る連絡及び相談の処理
- 地域の安全に関する情報の提供
一日の業務の流れ
16時から18時
地域安全センターに待機、相談業務
18時から22時
野洲駅前及び周辺での啓発活動及びパトロール
路上喫煙者等に対する指導、防犯灯の点検、放置自転車への警告カード貼付、店舗等への巡回指導、交通立番等
駅前交番との連携
駅南口の駅前交番との関係を密にして、犯罪発生状況等を把握し、犯罪多発箇所の巡回を行うなど、犯罪防止に向けて取り組んでいます。
連絡先
電話 077-587-5963
安全センター職員は、パトロール等の際、このようなベストを着用し、見回りを行っています。
ブルーフラッシュ活動
野洲駅周辺における良好な治安確保と地域安全活動の活性化を目的に、駅前の野洲学区、北野学区自治連合会と守山警察署の全面的協力を得て、平成20年2月より協働事業として「ブルーフラッシュ活動(防犯パトロール)」を実施しています。
ブルーフラッシュ活動は、JR野洲駅を中心に南北に分かれて、月末金曜日の午後8時から午後9時頃まで青色発光ライトを持ちパトロール(徒歩)を行っています。
また、ブルーフラッシュ活動の前には、駅前自治会の参加者に対して、近年多発する特殊詐欺等の啓発を行い、防犯の普及、啓発に努めています。
地図情報
この記事に関するお問い合わせ先
市民部 自治防災課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6043
ファクス 077-587-4033
更新日:2025年02月28日