令和6年度夏休み親子ふれあい料理教室

更新日:2025年02月28日

令和6年度夏休み親子ふれあい料理教室

令和6年度 夏休み親子ふれあい料理教室を実施しました。

市内在住の小学生と保護者を対象に、令和6年8月22日(木曜日)、23日(金曜日)の2日間、「夏休み親子ふれあい料理教室」を開催いたしました。

今年度は給食センターが大規模改修のため、中主小学校の調理室をお借りしての開催になりました。

各日12組(1組3名まで)、計24組の募集を行いましたところ、32組(73名)の応募をいただき抽選となりました。

今年度の料理教室では、実際に提供した給食メニューの中から、旬の地元野菜を使った献立や、滋賀の食材や郷土料理を親子で楽しく調理していただきました。

また、料理以外にも実際に働いている調理員さんと話したり、給食を作る様子をまとめた映像などをみていただき、給食センターのこと、食に関することを学んでいただきました。

トレーの上に、5つの器が置かれており、器の上に料理が盛られている写真
まな板や器具が置かれた調理台を囲みながら、数人の人達が、調理をしている写真
まな板や書類が置かれた調理台を囲みながら、数人の人達が、中央に立つ鍋を持った人を見つめたり、具材を包丁で切ったりしている写真

献立

  • ごはん
  • ビワマスのねぎだれがらめ
  • 味つけきゅうり
  • 冬瓜のすまし汁
  • 近江牛のしぐれ煮
  • でっちようかん

(注意)レシピに掲載された分量は小学校4年生の給食に提供される量になります。

感想(アンケートによる意見の抜粋)

  • みんなで協力して作ったごはんはとてもおいしかった。
  • 家では子どもと一緒に料理を作るのは時間を優先させてしまうので難しいですが、今日はゆったりと一緒にできてよかった。
  • 量が少し多い
  • お母さんと料理できてよかった。
  • 調理の豆知識や給食を作る話を調理員さんに教えてもらい勉強になりました。
  • 他のご家族の方との交流も楽しかったです。
  • 子どもが頑張っている姿が見られてよかった。
  • 包丁で野菜を切るのが楽しかった。
  • 貴重なびわますや近江牛のお料理も楽しめました。でっちようかんも意外と簡単につくれ、竹の皮を使ったりと楽しかった。
  • 事前にメニューがわかるとよかった。
  • 子どもが出来るきゅうりの蛇腹切りやあんこを練ることなどがあり良かった。
  • 子どもが家でも作ってみたいと言っていたのが嬉しかったです。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校給食センター
〒520-2433 滋賀県野洲市八夫2479番地
電話番号 077-589-1011
ファクス 077-589-1022

メールフォームによるお問い合わせ