夏休み親子ふれあい料理教室

更新日:2025年02月28日

夏休み親子ふれあい料理教室

令和5年度 夏休み親子ふれあい料理教室を実施しました

市内在住の小学生と保護者を対象に、令和5年8月17日(木曜日)、18日(金曜日)の2日間野洲市学校給食センターにて「夏休み親子ふれあい料理教室」を開催いたしました。

各日12組(1組3名まで)、計24組の募集を行いましたところ、91組(217名)の応募をいただき抽選となりました。

今年度の料理教室では、実際に提供した給食メニューの中から、おいしいと評判が良かった献立を中心に親子で楽しく調理していただきました。

また、料理以外にも実際に使用している調理器具に触れたり、給食を作る様子をまとめた映像などをみていただき、給食センターのこと、食に関することを学んでいただきました。

トレーの上に、4つの器と箸が置かれ、器の上に料理が盛られている写真
室内で、エプロン姿にヘアキャップを身にまとった多くの人達が、調理場を囲みながら立っている写真
壁に写真が貼られている室内で、テーブルの上に数々の調理器具が置かれており、数人がそれを見ている写真

調理器具の展示の様子

手に取って触ったり、調理服を着たりしていただきました。

献立

  • わかめごはん
  • ビワマスのねぎだれがらめ
  • きゅうりの中華風あえもの
  • 冬瓜と厚揚げの中華スープ
  • きなこ団子

(注意)レシピに掲載された分量は小学4年生の給食に提供される量になります。

感想(アンケートによる意見の抜粋)

  • 親子で体験できたので、我が子の家では見ることのない姿が見られました。
  • ほとんどの工程を子供が体験できてとても満足な内容でした。
  • 普段子どもがお手伝いしてくれている作業以外のことも体験できて良かったです。
  • 給食ができるまでの様子も知れて、衛生に気を使いながら作っていることが伝わりました。
  • 他学校の子と、力を合わせて給食を完成させて一緒にいただくことが素晴らしかったです。
  • 何度も温度を測ることなど、手間がかかって給食ができることを知ることができて良かったです。
  • 子どもにも「食の大切さ」や「作ることの楽しさ」を伝えることができて大満足です。
  • 子ども達がとても楽しくイキイキと料理していました。
  • 「自分で作って食べる」良い経験ができました。
  • 和気あいあいとした雰囲気が良かったです。
  • 自分では買わないような食材を今回初めて調理してみて、家でも挑戦してみようと思いました。
  • 野菜嫌いな子どもが今回の体験を通して少しでも何か興味を持ってくれるよう願っています。

この記事に関するお問い合わせ先

教育委員会 学校給食センター
〒520-2433 滋賀県野洲市八夫2479番地
電話番号 077-589-1011
ファクス 077-589-1022

メールフォームによるお問い合わせ