子どもの予防接種

更新日:2025年04月01日

 はしかや百日せきのような感染病の原因となるウイルス、細菌または、菌の産出する毒素の力を弱めて予防接種液(ワクチン)を作り、これを体に接種し、その感染病に対する抵抗力(免疫)を作ることを目的として行われます。ただ、全ての感染病に対して効果がある訳ではなく病原体によっては出来ない場合もあります。
 また、大変、頻度は低いですが、まれに副作用が発生する場合もありますので、ご心配の方は受ける前に、必ず、かかりつけの医師に相談してください。

接種時の注意事項

  • お受けになる予防接種についての説明文及び注意事項をよく読み、十分理解した上で受けましょう。
  • 当日朝から子どもの健康状態をよく観察し、ふだんと変わったところのないことを確認してください。
  • 子どもの日頃の健康状態をよく知っている保護者の人が同伴してください。やむを得ない理由により、祖父母等が同伴する場合は、保護者の「定期予防接種委任状」が必要となります。様式をダウンロードいただくか、健康推進課までお問い合わせください。
  • 母子健康手帳と体温計・住所の確認できるもの(保険証など)をご持参ください。
  • 予診票に必要事項を記入してください。(予診票は、接種医療機関に用意してあります)

予防接種を受けることが出来ない方

  • 明らかに発熱している方(体温が37.5度を超える場合)
  • 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな方
  • 接種しようとする接種液によって、接種後30分以内にひどいアレルギー反応を起こしたことのある方
  • その他、医師から受けることが出来ないと判断された方

予防接種を受ける前に事前にかかりつけ医とよく相談しなくてはならない方

  • 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気や発育障害などで、治療を受けている方
  • 今までにけいれん(ひきつけ)を起こしたことのある方
  • 風邪のひきはじめなど、体調が悪いと思われる方
  • 予防接種で、接種後2日以内に発熱のみられた方、および発疹・じんましんなどアレルギーと思われる異常がみられた方

予防接種の種類と受ける時期

定期の予防接種

個別接種の種類と受ける時期
種類 時期と回数
Hib感染症

(インフルエンザ菌b型(Hib))

接種対象年齢

生後2か月~5歳未満

接種をおすすめする年齢と接種方法

初回:3回接種

生後2か月~7か月未満の間に開始し、生後1歳までに27日~56日の間隔をおいて3回

追加:1回接種

初回接種終了後、7か月~1歳1か月の間に1回

接種回数

4回

小児用肺炎球菌

接種対象年齢

生後2か月~5歳未満

接種をおすすめする年齢と接種方法

初回:3回接種

生後2か月~7か月未満の間に開始し、生後1歳までに27日以上の間隔で3回

追加:1回接種

生後1歳~1歳3か月の間に初回終了後60日以上の間隔で1回

接種回数

4回

B型肝炎

接種対象年齢

生後2か月~1歳未満

接種をおすすめする年齢と接種方法

初回:2回接種

生後2か月~8か月の間に27日以上の間隔で2回

追加:1回接種

第1回目の接種から139日以上の間隔をおいて1回

接種回数

3回

ロタウイルス感染症

接種対象年齢

  • ロタリックス:出生6週から24週
  • ロタテック:出生6週から32週

接種をおすすめする年齢と接種方法

どちらのワクチンも生後2か月から出生14週6日までに1回、27日以上の間隔をおいて残りを摂取

接種回数

  • ロタリックス:2回接種
  • ロタテック:3回接種
5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib)

接種対象年齢

生後2か月~7歳6か月未満

接種をおすすめする年齢と接種方法

初回:3回接種

生後2か月~1歳の間に20日~56日の間隔で3回

追加:1回接種

初回接種終了後、1歳~1歳6か月の間に1回

接種回数

4回

(注意)令和6年4月1日からは、1回目から接種する人は、4種混合予防接種とインフルエンザ菌b型(Hib)に代わり、5種混合予防接種として実施されます。接種方法は、皮下注射または筋肉注射となります。

4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)

接種対象年齢

生後2か月~7歳6か月未満

接種をおすすめする年齢と接種方法

初回:3回接種

生後2か月~1歳の間に20日~56日の間隔で3回

追加:1回接種

初回接種終了後、1歳~1歳6か月の間に1回

接種回数

4回
2種混合(DT)

(ジフテリア・破傷風)

接種対象年齢

11歳~13歳未満

接種をおすすめする年齢と接種方法

2期:11歳中に1回

接種回数

1回
BCG

接種対象年齢

生後1歳未満

接種をおすすめする年齢と接種方法

生後5か月~8か月未満の間に1回

接種回数

1回
MR混合(麻しん・風しん)

接種対象年齢

  • 1期:生後1歳~2歳未満
  • 2期:5歳~7歳未満で小学校就学前

接種をおすすめする年齢と接種方法

1期:1回接種

生後1歳~2歳未満の間に1回

2期:1回接種

5歳~7歳未満で小学校入学1年前の4月1日~入学する年の3月31日までに1回

接種回数

2回
水痘

接種対象年齢

生後1歳~3歳未満

接種をおすすめする年齢と接種方法

初回:1回接種

生後1歳~1歳3か月未満の間に1回

追加:1回接種

初回接種後、6~12か月の間に1回

接種回数

2回
日本脳炎

接種対象年齢

  • 1期初回:生後6か月~7歳6か月未満
  • 1期追加:生後6か月~7歳6か月未満
  • 2期:9歳~13歳未満

接種をおすすめする年齢と接種方法

  • 1期初回:3歳中に6日〜28日の間隔をおいて2回
  • 1期追加:2回目から6か月以上の間隔をおいて、4歳中に1回む1年後)
  • 2期:9歳中に1回

接種回数

4回

(注意)平成7年4月2日~平成19年4月1日までに生まれた方は、20歳になるまでの間、計4回の接種が完了していない回数分を公費(無料)で接種できます。

ヒトパピローマウイルス感染症

接種対象年齢

12歳になる年度初日から16歳になる年度の末日までの間にある女子(小学校6年生~高校1年生相当年齢の女子)

接種をおすすめする年齢と接種方法

サーバリックス

中学1年生の間に1か月の間隔をおいて2回、第1回目の接種から6か月以上の間隔をおいて1回

ガーダシル

中学1年生の間に2か月の間隔をおいて2回、第1回目の接種から6か月以上の間隔をおいて1回

シルガード9

中学1年生の間に2か月の間隔をおいて2回、第1回目の接種から6か月以上の間隔をおいて1回

接種回数

3回

  • (注意1)平成25年から積極的勧奨の差し控えている状態が終了となり、接種勧奨を行うこととなりました。令和4年度から令和6年度に限り、平成9年度~平成19年度までに生まれた女子(平成9年4月2日~平成20年4月1日生まれの女子)は、3回接種が完了していない場合キャッチアップ接種(公費負担で無料)の対象となります。
  • (注意2)シルガード9は、1回目接種時に15歳未満の場合は2回接種で接種完了とすることができます(1回目接種から5か月以上の間隔をおいて2回目を接種する必要があります)。
  • (注意3)ガーダシルとシルガード9は標準的な接種間隔で接種ができなかった場合、2回目と3回目は3か月以上間隔をあける必要があります。

実施場所

  • 下記の野洲市内の委託医療機関
  • 守山市・栗東市・草津市の委託医療機関
  • 近江八幡市の一部(ともこどもクリニック・西川小児科医院・堀江医院・伊良子医院・よしずみ内科クリニック)
  • 湖南市の一部(夏見診療所、野村産婦人科)
  • 上記以外の医療機関での接種を希望されるときは、接種前に「広域化予防接種実施依頼書交付申請書」にて健康推進課に申請する必要があります。
    希望される医療機関が広域化を実施しているかを確認後、必要書類(予防接種実施依頼書・予診票等)をお渡しします。
  • (注意)個別接種は事前に医療機関に申し込みをし、個別に受けてください。(母子健康手帳持参)
  • (注意)接種料は無料です。

Hib感染症・小児肺炎球菌・B型肝炎・ロタウイルス感染症・5種混合・4種混合・2種混合・BCG・MR混合(麻しん・風しん)・水痘・日本脳炎・ヒトパピローマウイルス(HPV) 予防接種実施施医療機関一覧表

うえだこどもクリニック

項目 内容
住所 小篠原869番地1
電話番号 596-3751
実施可能予防接種
  • Hib感染症
  • 小児肺炎球菌
  • B型肝炎
  • ロタウイルス感染症(ロタリックス・ロタテック)
  • 5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib)
  • 4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
  • 2種混合(DT)
  • BCG
  • MR混合(麻しん・風しん/第1期・第2期)
  • 水痘
  • 日本脳炎
  • ヒトパピローマウイルス(サーバリックス・ガーダシル・シルガード9)
えとうクリニック
項目 内容
住所 吉地1193番地1
電話番号 575-8808
実施可能予防接種

・2種混合(DT)
・MR混合(麻しん・風しん/第1期・第2期)
・水痘
・日本脳炎
・ヒトパピローマウイルス(シルガード9)

かつじクリニック
項目 内容
住所 市三宅2373
電話番号 514-8611
実施可能予防接種 ヒトパピローマウイルス(サーバリックス・ガーダシル・シルガード・シルガード9)
希望が丘クリニック(小児科)
項目 内容
住所 市三宅2354番地
電話番号 586-4106(小児科)
実施可能予防接種
  • Hib感染症
  • 小児肺炎球菌
  • B型肝炎
  • ロタウイルス感染症(ロタリックス・ロタテック)
  • 5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib)
  • 4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
  • 2種混合(DT)
  • BCG
  • MR混合(麻しん・風しん/第1期・第2期)
  • 水痘
  • 日本脳炎
希望が丘クリニック(産婦人科)
項目 内容
電話番号 586-4103(産婦人科)
実施可能予防接種 ヒトパピローマウイルス(サーバリックス・ガーダシル・シルガード9)
甲原医院
項目 内容
住所 小篠原2057番地1
電話番号 587-0070
実施可能予防接種 ヒトパピローマウイルス(サーバリックス・ガーダシル・シルガード9)
澤田医院
項目 内容
住所 冨波甲1087番地1
電話番号 588-5855
実施可能予防接種
  • Hib感染症
  • 小児肺炎球菌
  • B型肝炎
  • 5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib)
  • 4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
  • 2種混合(DT)
  • MR混合(麻しん・風しん/第1期・第2期)
  • 水痘
  • 日本脳炎
  • ヒトパピローマウイルス(サーバリックス・ガーダシル・シルガード9)
市立野洲病院
項目 内容
住所 小篠原1094番地
電話番号 587-1332
実施可能予防接種
  • Hib感染症
  • 小児肺炎球菌
  • B型肝炎
  • ロタウイルス感染症(ロタリックス)
  • 5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib)
  • 4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
  • 2種混合(DT)
  • BCG
  • MR混合(麻しん・風しん/第1期・第2期)
  • 水痘
  • 日本脳炎
  • ヒトパピローマウイルス(シルガード9)
整形外科にしがわらクリニック
項目 内容
住所 西河原2363番地
電話番号 584-5248
実施可能予防接種
  • Hib感染症
  • 小児肺炎球菌
  • B型肝炎
  • ロタウイルス感染症(ロタリックス・ロタテック)
  • 5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib)
  • 4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
  • 2種混合(DT)
  • MR混合(麻しん・風しん/第1期・第2期)
  • 水痘
  • 日本脳炎
  • ヒトパピローマウイルス(シルガード9)
高田クリニック
項目 内容
住所 行畑736番地
電話番号 535-1528
実施可能予防接種
  • 日本脳炎
  • ヒトパピローマウイルス(サーバリックス・ガーダシル・シルガード9)
たちいり小児科医院
項目 内容
住所 久野部198番地1
電話番号 588-0141
実施可能予防接種
  • Hib感染症
  • 小児肺炎球菌
  • B型肝炎
  • ロタウイルス感染症(ロタテック)
  • 5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib)
  • 4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
  • 2種混合(DT)
  • BCG
  • MR混合(麻しん・風しん/第1期・第2期)
  • 水痘
  • 日本脳炎
  • ヒトパピローマウイルス(サーバリックス・ガーダシル・シルガード9)
田中医院
項目 内容
住所 比江816番地
電話番号 589-2113
実施可能予防接種
  • 2種混合(DT)
  • MR混合(麻しん・風しん/第2期)
  • ヒトパピローマウイルス(ガーダシル・シルガード9)
ちかもち内科医院
住所 小篠原2208番地1
電話番号 518-0511
実施可能予防接種
  • 5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib)
  • 4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
  • 2種混合(DT)
  • MR混合(麻しん・風しん/第2期)
  • 日本脳炎
  • ヒトパピローマウイルス(シルガード9)
野村内科医院
項目 内容
住所 小篠原2177
電話番号 587-0066
実施可能予防接種 ヒトパピローマウイルス(シルガード9)
平田レディースクリニック
項目 内容
住所 三上1937番地14
電話番号 598-6573
実施可能予防接種 ヒトパピローマウイルス(ガーダシル・シルガード9)
本田医院
項目 内容
住所 近江富士2丁目5番2号
電話番号 588-3500
実施可能予防接種
  • Hib感染症
  • 小児肺炎球菌
  • 5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib)
  • 4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
  • 2種混合(DT)
  • MR混合(麻しん・風しん/第2期)
  • 水痘​​​​​​​
  • 日本脳炎
  • ヒトパピローマウイルス(サーバリックス・ガーダシル・シルガード9)
ミカミクリニック
項目 内容
住所 三上1922番地11
電話番号 588-2111
実施可能予防接種 ヒトパピローマウイルス(ガーダシル・シルガード9)
南医院
項目 内容
住所 吉地1412番地
電話番号 589-5061
実施可能予防接種
  • 日本脳炎
  • ヒトパピローマウイルス(サーバリックス・ガーダシル・シルガード9)
やすホームケアクリニック
項目 内容
住所 小篠原958番地3
電話番号 586-2457
実施可能予防接種
  • Hib感染症
  • 小児肺炎球菌
  • B型肝炎
  • ロタウイルス感染症(ロタリックス・ロタテック)
  • 5種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・Hib)
  • 4種混合(ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ)
  • 2種混合(DT)
  • ​​​​​​​BCG
  • MR混合(麻しん・風しん/第1期・第2期)
  • 水痘
  • 日本脳炎
  • ヒトパピローマウイルス(ガーダシル・シルガード9)
山田クリニック
項目 内容
住所 市三宅2725番地
電話番号 518-0355
実施可能予防接種 2種混合(DT)
吉川医院
項目 内容
住所 吉川928番地
電話番号 589-3901
実施可能予防接種
  • 2種混合(DT)
  • MR混合(麻しん・風しん/第2期)
  • 日本脳炎
  • ヒトパピローマウイルス(シルガード9)
吉田クリニック
項目 内容
住所 市三宅2732番地
電話番号 588-5080
実施可能予防接種
  • MR混合(麻しん・風しん/第1期・第2期)
  • 日本脳炎

関連ファイル

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町433番地1 野洲市健康福祉センター1階
電話番号 077-588-1788
ファクス 077-586-3668

メールフォームによるお問い合わせ