野洲市高齢者帯状疱疹予防接種

更新日:2025年09月29日

令和7年度予防接種対象者

野洲市に住民票がある方で、下記の【1】または【2】のいずれかに該当し、接種を希望する方

【1】令和7年度中(令和8年3月31日まで)に次の年齢になる方
65歳 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日生まれ
70歳 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日生まれ
75歳 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日生まれ
80歳 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれ
85歳 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日生まれ
90歳 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日生まれ
95歳 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日生まれ
100歳以上 大正15年4月1日以前に生まれた方

【2】60歳から64歳までの方でヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能の障害により、日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有する方

使用ワクチン

次のいずれかを選択し、接種ください
 

乾燥弱毒生水痘ワクチン

「ビケン」

乾燥組換え帯状疱疹ワクチン

「シングリックス」

接種方法 皮下に接種 筋肉内に接種
接種回数 1回 2回(2か月以上の間隔をあける)(*)

接種

条件

病気や治療によって、

免疫の低下している方は接種できません

免疫の状態に関わらず接種可能

(*)病気や治療により、免疫の機能が低下したまたは、低下する可能性がある方等は、医師が早期の接種が必要と判断した場合、接種間隔を1か月まで短縮できます。

接種時期

令和7年4月1日~令和8年3月31日

(注意)令和7年度の接種対象者の方は、令和8年4月1日以降は任意接種となり、全額自己負担となります。

シングリックスの接種を希望する方は、遅くとも令和8年1月末までに接種を受けておく必要がありますので、ご注意ください。

自己負担金

自己負担金
ワクチン名 自己負担額
乾燥弱毒生水痘ワクチン「ビケン」 2,500円/回
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン「シングリックス」

6,500円/回

*2回接種で13,000円

 

(注意)生活保護世帯、住民税非課税世帯の方は、事前(2週間前まで)に、健康推進課で免除申請手続きをしていただきますと無料になります。オンライン・来所・申請書郵送にて申請ください。

オンライン申請は下記から申請ください。

免除申請書様式は下記ファイルからダウンロードできます。

実施医療機関

下記医療機関へ直接ご予約ください。

・野洲市内の実施医療機関(下記PDFファイルのとおり)

野洲市内実施医療機関一覧(PDFファイル:71.9KB)

・守山市・草津市・栗東市の実施医療機関
・大津市の一部(小西医院)
・湖南市の一部(荒川クリニック、ケアセンターこうせい、夏見診療所)
・近江八幡市の一部(伊良子医院、中村医院、堀江医院、ますだクリニック、よしずみ内科クリニック)
・東近江市の一部(近江温泉病院)

上記以外の滋賀県内の実施医療機関での接種を希望される方

接種前に下記の滋賀県広域化事業「予防接種実施依頼書交付申請書」にて健康推進課に申請する必要があります。希望される医療機関が滋賀県広域化事業に参加しているかを確認後、必要書類(予防接種実施依頼書・予診票等)をお渡しします。

健康推進課窓口で申請される方

入所施設等から申請される方

この記事に関するお問い合わせ先

健康福祉部 健康推進課
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町433番地1 野洲市健康福祉センター1階
電話番号 077-588-1788
ファクス 077-586-3668

メールフォームによるお問い合わせ