野洲市健康福祉センター


少子高齢化社会に向け一貫した健康づくりを進めるため、保健センターと地域福祉センターが一体となる施設。
延床面積3,661平方メートル。総工費約20億1千万円。
1992年(平成4年)4月完成。
施設名 | 電話番号 | ファクス番号 |
---|---|---|
健康推進課 | 電話番号:077-588-1788 | ファクス:077-586-3668 |
地域包括支援センター | 電話番号:077-588-2337 | ファクス:077-586-3668 |
野洲市子育て支援センター | 電話番号:077-518-0830 | ファクス:077-518-0831 |
項目 | 内容 |
---|---|
所在地 | 野洲市辻町433-1 |
交通案内 |
|
開館時間 | 8時30分〜17時15分 |
休館日 | 土曜・日曜日、祝日、年末年始等 |
設備
1階
- 健康推進課事務室
- 地域包括支援センター事務室
- 集団健診室/健康診査・育児教室など
- 診察室=2/内科・歯科 ほか
2階
- 集団指導室
- 指導室=2/栄養・保健指導室 ほか
- 集会室
3階
- 野洲市子育て支援センター事務室
- 運動指導室
- 研修室
- 会議室
高齢者福祉事業
- 高齢者の総合相談(認知症、介護、権利擁護など)
- 介護予防関係(生活機能評価、介護予防教室の実施など)
- 介護保険認定要支援者の介護予防ケアプラン作成
- 認知症対策関係(相談、認知症キャラバンメイト関係)
- 介護相談員の派遣
- 家族介護者の支援に関する事業の実施
- その他高齢者に関する相談支援
- 生きがいづくりの会講座の実施
詳細は高齢福祉課(電話077-587-6074、ファクス077-586-2176)
保健事業
- 乳幼児健康診査/4か月・10か月・1歳6か月・2歳6か月・3歳6か月
- 育児サロン・母子相談・母子健康手帳交付・妊婦教室・出産準備教室・育児教室
- 成人健康相談
- 健康手帳交付健康診査/がん検診(胃・大腸・子宮・乳房)
- 健康教室/生活習慣病予防、介護予防等について健康教育の実施
更新日:2025年02月28日