平成24年度第1回野洲市景観審議会

更新日:2025年02月28日

結果概要

1.開催日時

平成24年5月30日(水曜日)午前9時30分〜11時30分

2.開催場所

中主防災コミセン2階防災研修室

3.結果概要

(1)議事案件

会長の選出について

委員の互選により、会長は松岡委員。職務代理者は会長の指名により、中村委員。

(2)報告(協議)案件

景観審議会の役割

  • 景観審議会の役割について(3つ)
    1. 景観条例で審議会の意見を聴くことが規定されているものについての調査審議
    2. 景観形成に関する市長の諮問に応じた調査審議
    3. 景観形成に関し市長に意見を述べること
  • 今年10月の景観計画決定をめざしていることから、本審議会の当面の役割は、市が提案する景観計画(案)について審議する。

関係資料

野洲市における景観まちづくりのこれまでの取り組み

  • 景観法や景観条例等の概要
  • 野洲市における景観まちづくりのこれまでの取り組み
    野洲市の景観を考える委員会の検討経過及び市民意向の反映経過
  • 景観形成方針の概要

関係資料

野洲市景観計画について

野洲市の景観を考える委員会での検討結果

  • 野洲市景観計画策定の考え方
  • 当面は滋賀県景観計画の内容を野洲市景観計画においても踏襲
  • 滋賀県景観計画における景観重要区域に、野洲市独自の重点地区を追加
  • 重点地区に「野洲駅南地区」を選定

野洲駅南地区における景観形成の考え方

良好な景観形成に関する方針(3つ)及び区域に加え、三上山の眺望確保、建築物等の形態・意匠・色彩等の景観形成基準の考え方

関係資料

今後のスケジュール

今後、「野洲駅南地区」における景観形成の懇談会、パブリックコメント、市民説明会、都市計画審議会等を経て、10月を目途に景観計画を決定。その間、2回程度の審議会を開催。

関係資料

その他

(仮称)新・野洲クリーンセンターの施設整備にあたり、現在実施している生活環境影響調査における景観調査の概要について

関係資料

この記事に関するお問い合わせ先

都市建設部 都市政策課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 別館1階
電話番号 077-587-6324
ファクス 077-587-6960

メールフォームによるお問い合わせ