定例記者会見(令和7年1月24日)

更新日:2025年02月28日

定例記者会見の概要をお知らせします

このページは、野洲市政記者クラブ主催の定例記者会見の内容(概要)を広報秘書課でまとめたものです。案件説明は、市長及び担当部長が行っています。

日時

令和7年1月24日(金曜日) 午後2時〜

場所

野洲市役所本館 庁議室

案件

1.文化施設集約事業の進捗について

2.野洲市企業立地促進助成制度の創設について

資料提供

1) 第三期野洲市子ども・子育て支援事業計画(案)に係るパブリックコメントの結果について

2) 野洲市文化財保存活用地域計画(案)に係るパブリックコメントの実施について

3) 野洲市民病院整備事業等審議会の開催について

4) 野洲市民病院整備事業にかかる起工式の実施について

5) 野洲市病院整備に関する市民懇談会の開催について

イベント情報

1.歴史講座「戦国末期の畿内と近江」(チラシ)

2.第90回銅鐸研究会(チラシ)

3.郷土史展「三上山の妙見さん」(チラシ)

市長あいさつ

皆さんこんにちは。日頃から野洲市の記事をたくさん載せていただきまして、誠にありがとうございます。今年は巳年ということでございまして、ご存じのとおり、再生するという意味や新しいことを始めるというようなことを言われている年です。野洲市も新しいまちづくりを本年度もしっかりと進めていこうと思っています。また、情報発信につきましても積極的にこれまで以上に行っていこうと思っていますので、その点につきましてもよろしくお願いしたいと思います。

案件 質疑応答等

1.文化施設集約事業の進捗について <市民部 野洲文化ホール>

記者 … さざなみホールですが、業務委託の契約解除は正式には何月頃になる見通しですか。
市民部長 … 令和7年3月の市議会全員協議会で経過等を報告し、年度末までには契約解除させていただけたらと考えています。
記者 … 契約解除ですが、先方は基本的には応じるという意向でよろしいでしょうか。
市民部長 … 市長が就任されて、一旦、委託業務一時中止ということでお話をさせていただいて業務を止めています。その後、受託者と面談をして方向性の確認を行っています。
記者 … 野洲文化ホールの大規模改修工事というのは、予算でどのくらいですか。
市民部長 … 工事の予算についてはこれからです。
記者 … 以前の記事を見ると、すごい額の予算だったのですが。
市長 … 集約化の検討時にパターンを比較するために行った簡易調査で、新しく作るのに確か120億円くらい、大規模改修がバリアフリー工事等だけで20数億円ということで比較検討していました。今のところは、大規模改修20億円のパターンとしていますが、駅前全体構想を見直しますので、その中で20億円のパターンを変えた方がよければ、財源も考えながら変えることになると思います。
記者 … 野洲文化ホールは、とても有名なアーティストなどがたくさん来るところで、野洲文化小劇場で全部吸収できるようなレベルではないような気がしますが、その辺の業界との調整といったものは上手くいけるのですか。
野洲文化ホール館長 … 大きなイベントであるコンサート関係は、すでにイベンター側に大規模改修の意向は伝えていますので、毎年継続して行っている公演や演芸関係であったり、関西フィルハーモニー管弦楽団のリラックスコンサートなどは、野洲市以外の別の施設で一旦開催されるというように聞いています。リニューアル後にまた野洲市の方に戻ってきて継続して行っていただける予定です。野洲文化小劇場の方で規模を縮小して開催できるものについては、野洲文化小劇場の開館延長が決まりましたので、そちらで今、調整をしています。
記者 … 野洲文化ホールの大規模改修というのは、いつからいつまでですか。
市民部長 … 工事の発注が令和7年度中で、完了が令和8年度末の予定です。
記者 … さざなみホールですが、子どもたちが市内で遊べるような場所として、屋内木製遊具などが使えるような施設を中心に考えているのですね。
市長 … そうですね。
記者 … その案を3月の全員協議会にかけるのですか。
市長 … 案は、来年度1年かけて市民の声も聞いてしっかりと議論したいと思っています。
記者 … 3月の全員協議会では何を報告されるのですか。
市民部長 … さざなみホール解体工事における設計業務の契約解除について、結果や経過等を報告します。
記者 … 来年度にさざなみホールをどのような形にするかということを決めるわけですか。
市長 … そうですね。そこで機能が決まれば、建物の使い方も見えてくると思います。
記者 … 野洲文化ホールの大規模改修は、主にどのようなものがありますか。
市民部長 … 屋根、外壁もそうですし、内装であったり、電気設備であったり、トイレ関係もバリアフリーができてない旧来の施設になりますので、そこら辺も改善させていただけたらと考えています。
記者 … 野洲文化小劇場の延長をしても令和8年度に空白期間が残ってしまうという話だったのですが、これは除却債の期限の関係で野洲文化小劇場の解体を1年しか延ばせないという理解でよろしいですか。
市民部長 … 除却債が令和8年度ですので、野洲文化小劇場は令和8年度解体となります。
記者 … その関係でそこがリミットということですか。
市民部長 … そうです。

2.野洲市企業立地促進助成制度の創設について <環境経済部 企業連携戦略室>

記者 … 投下固定資産は1型が建物で、2型はいわゆる機械などの生産設備という理解でよろしいですか。
環境経済部長 … 1型の場合ですと建物もありますし、その中に入れていただく償却資産も含めています。それらをまとめて10億円以上投資いただくという流れになります。2型につきましては、当然元々ある工場の中に設備を入れ替えされますので、基本的には償却資産になります。
記者 … 4月からのスタートということですが、4月時点で建築中の工場などの場合は該当しないのですか。
環境経済部長 … 事前相談していただいてからその決定を経て、工事着工という流れになりますので、該当しません。
記者 … 対象業種をこの3つに絞ったのは何故ですか。
環境経済部長 … まず製造業に関しては、いわゆる工業系の中で大半を占めるものになると思います。製造業の特徴としましては、やはり雇用面で人を多く雇っていただけるという部分もありますし、設備投資に関しても、当然のことながら生産設備になりますので、大きな設備投資が期待できます。合わせて関連産業の裾野が広い産業でもあります。自動車産業を例に挙げますと、部品関係からタイヤ関係といったような裾野を広げていける産業ということで、既存の市内の企業にも好影響を与えるのではないかと考えています。
2点目の情報通信産業につきましては、今後AI関連なり通信産業が飛躍的に伸びていくものと考えています。その辺りをしっかりと市内に取り込んでいきたいというのがあります。
3点目の自然科学研究所につきましては、当然研究機関ですので、研究後の製品化に向けた広がりというのも期待できますので、その辺りに大きな期待をしているところです。
記者 … この自然科学研究所というのは、民間ということですよね。
環境経済部長 … もちろん民間企業です。

意見交換

なし

この記事に関するお問い合わせ先

政策調整部 広報秘書課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6036
ファクス 077-586-2200

メールフォームによるお問い合わせ