第2次野洲市環境基本計画
市では、平成38年度までの計画期間である第2次野洲市環境基本計画を作成しました。
この計画は、平成19年3月に策定した野洲市環境基本計画を引き継ぐ新しい環境基本計画として、平成29年度以降の10年を見通した市の環境施策の行動指針を示しています。
本計画では「里山から琵琶湖へつながる豊かな自然環境を次世代へ」をスローガンとし、市民、事業者、行政などすべての個人や団体が、本計画の下で環境活動を推進し、安全・安心なまちづくりを実現するため推進を図るものです。
策定の根拠
野洲市環境基本条例 第8条
第8条
市長は、豊かな自然環境及び良好な環境の保全に関する施策を総合的かつ計画的に推進するための計画(以下「環境基本計画」という。)を策定しなければならない。
計画の構成
序章 第2次野洲市環境基本計画策定にあたって
計画策定の背景、計画のスローガンについて記述しています。
第1章 計画の基本的事項
計画の位置付け、計画の推進主体、計画の対象、計画の期間について記述しています。
第2章 計画の理念・目標
計画の基本理念、4つの基本目標と施策の方針について記述しています。
第3章 目標達成のための施策の展開
4つの基本目標に関する現状と課題、施策の内容、進捗評価のための指標について記述しています。
第4章 重点プロジェクト
12のプロジェクトの方針、具体的な取組について記述しています。
第5章 計画を推進するために
計画の進行管理のしくみ、計画の推進体制について記述しています。
関連ファイル
この記事に関するお問い合わせ先
環境経済部 環境課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 別館2階
電話番号 077-587-6003
ファクス 077-587-3834
更新日:2025年02月28日