第2期いのち支える野洲市自殺対策計画
野洲市では、誰一人自殺に追い込まれることのない「人と人が支えあう安心なまち」の実現をめざし、平成30年度に「いのち支える野洲市自殺対策計画」を策定しました。
自殺の背景には精神保健上の問題だけでなく、過労、生活困窮、育児や介護疲れ、いじめや孤独、孤立などの様々な社会的要因があることが知られています。
そのような生きることの阻害要因を減らし、「自殺は、その多くが追い込まれた末の死」ということを社会全体で認識するように改めて徹底していくことをめざして、未遂者支援を含め、女性・若者への支援を強化した計画を、2024年3月に第2期自殺対策計画として策定しました。
計画期間は第1期(2019~2023年) 第2期(2024~2028年)です。
第1章 計画策定の趣旨等1~5ページ (PDFファイル: 2.4MB)
第2章 野洲市の現状6~24ページ (PDFファイル: 10.8MB)
第3章 基本的な考え方25~29ページ (PDFファイル: 1.8MB)
第4章 野洲市の自殺対策における取組 基本施策30~40ページ (PDFファイル: 12.4MB)
重点施策41~49ページ (PDFファイル: 11.2MB)
生きる支援の関連施策50~55ページ (PDFファイル: 8.4MB)
第5章 自殺対策の推進体制56~57ページ (PDFファイル: 1.7MB)
参考資料 58~71ページ (PDFファイル: 13.9MB)
第2期 いのち支える野洲市自殺対策計画 概要版 (PDFファイル: 1.4MB)
(参考) いのち支える野洲市自殺対策計画 (冊子・PDFファイル) 策定期間【2019~2023年】
この記事に関するお問い合わせ先
健康福祉部 健康推進課
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町433番地1 野洲市健康福祉センター1階
電話番号 077-588-1788
ファクス 077-586-3668
更新日:2025年02月28日