指定管理者制度
指定管理者制度とは
指定管理者制度とは、多様化する住民ニーズに、より効果的、効率的に対応するため、公の施設の管理に、民間の能力を活用する制度です。
この制度により、住民サービスの向上を図るとともに、経費の縮減などを図ることをめざしています。
項目 | 管理委託制度(旧) | 指定管理者制度(新) |
---|---|---|
管理の主体 | 市の出資法人等、公共団体、公共的団体に限定。 | 民間事業者を含む幅広い団体。(個人を除く) |
管理の権限 | 市が有する。施設の使用許可を行わせることはできない。 | 条例の定める範囲内で指定管理者が有する。施設の使用許可が可能。 |
管理を行うための手続き・根拠 | 条例を根拠として行う契約に基づいて管理業務を委託する。 | 市議会の議決を経て、市が指定する。具体的な業務内容は協定を結ぶ。 |
公の施設とは
公の施設とは、地方公共団体が住民の福祉を増進するために設置し、その地方公共団体の住民が利用する施設のことで、運動施設、文化施設、社会福祉施設などがあります。
市庁舎のように、地方公共団体が事務を行うために設置された施設は該当しません。
指定管理者施設一覧
公の施設の名称 | 指定管理者 | 指定期間 | 担当課 |
---|---|---|---|
コミュニティセンターぎおう | 妓王まちづくり推進協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | 協働推進課 電話番号587-6043 |
コミュニティセンターしのはら | 篠原学区自治連合会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | 協働推進課 電話番号587-6043 |
コミュニティセンターみかみ | 三上学区自治連合会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | 協働推進課 電話番号587-6043 |
コミュニティセンターきたの | 北野学区自治連合会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | 協働推進課 電話番号587-6043 |
コミュニティセンターやす | 野洲学区自治連合会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | 協働推進課 電話番号587-6043 |
コミュニティセンターなかさと | 中里学区自治連合会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | 協働推進課 電話番号587-6043 |
コミュニティセンターひょうず | 兵主学区自治連合会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | 協働推進課 電話番号587-6043 |
野洲第一 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
野洲第二 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
野洲第三 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
野洲第四 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
野洲第五 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
野洲第六 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
野洲第七 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
北野第一 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
北野第二 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
北野第三 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
北野第四 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
篠原第一 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
篠原第二 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
祇王第一 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
祇王第二 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
祇王第三 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
祇王第四 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
祇王第五 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
祇王第六 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
中主第一 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
中主第二 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
中主第三 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
中主第四 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
三上第一 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
三上第二 こどもの家 | 社会福祉法人 野洲市社会福祉協議会 | 2022年4月1日から2027年3月31日 | こども課 電話番号587-6052 |
野洲市野洲川河川公園 | 特定非営利活動法人 YASUほほえみクラブ | 2020年4月1日から2025年3月31日 | 都市計画課 電話番号587-6324 |
野洲市三上集楽センタ− | 三上自治会 | 2020年4月1日から2025年3月31日 | 農林水産課 電話番号587-6004 |
菖蒲漁港 | 中主漁業協同組合 | 2020年4月1日から2025年3月31日 | 農林水産課 電話番号587-6004 |
吉川港 | 中主漁業協同組合 | 2020年4月1日から2025年3月31日 | 農林水産課 電話番号587-6004 |
吉川舟溜り | 中主漁業協同組合 | 2020年4月1日から2025年3月31日 | 農林水産課 電話番号587-6004 |
野洲市なかよし交流館 | 特定非営利活動法人 YASUほほえみクラブ | 2024年4月1日から2029年3月31日 | 障がい福祉課 電話番号587-6087 |
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 総合調整課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6039
ファクス 077-586-2200
更新日:2025年02月28日