社会実験イベント「やすがわMIZBE基地2025」開催結果

目的
野洲市では国や県と連携しながら、令和10年4月のオープンを目指し、市三宅地先に「野洲川MIZBEステーション」の整備を進めています。
災害時の緊急復旧の拠点、平常時は市民の憩いの場・学びの場となる 野洲川MIZBE ステーション。
森や水辺で自然を感じながらゆっくり過ごしたり、 家族や友人と一緒にイベントを楽しんだり、 場所の面白さを活かして何かにチャレンジしてみたり、野洲の魅力や人に出会ったりと、たくさんの学びがある場所に育てていきます。
今回は、野洲川の水辺をひらき、新たな拠点をみんなでつくっていく第一歩として水辺の色々な使い方にチャレンジすることを目的に、社会実験イベント「やすがわMIZBE基地2025」を実施しました。

「やすがわMIZBE基地2025」チラシ (PDFファイル: 4.3MB)
開催結果
令和7年9月21日(日曜日)の10時から16時まで野洲川MIZBEステーション整備予定地で社会実験イベント「やすがわMIZBE基地2025」を実施しました。
当日は天候にも恵まれ、地域の方をはじめ、遠方からもご来場いただき、約350人の方にご来場いただきました。
今回の社会実験で皆様からいただいたご意見を今後の野洲川MIZBEステーション整備に活かすとともに、今後も検討を進め、みんなでつくる「基地」を「ステーション」に育てていきます。

実施内容
イベントプログラムの詳細は下記資料をご覧ください。
当日の様子









≪Photo ≫Natsumi Kinugasa
下記資料から当日の様子を詳しくご覧いただけます。
〇当日の様子を動画でもご覧いただけます。
野洲川MIZBEステーション公式インスタグラムのリール動画および野洲市公式YouTubeチャンネルは、下記よりアクセスできます。
アンケート調査
来場者を対象にアンケート調査を実施し、61名の方にご協力いただきました。
この記事に関するお問い合わせ先
都市建設部 MIZBEステーション整備室
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 別館1階
電話番号 077-516-4630
ファクス 077-587-6960
更新日:2025年10月16日