がんの早期発見と予防についての正しい知識の普及を目的に実施しています。
個別検診は、医療機関で検診を受ける方式です。新型コロナウイルス感染症対策のために実施状況の変更がある場合もありますので、直接実施医療機関にお問い合わせの上、受診してください。実施を見合わせておりました胃がん検診(胃内視鏡検査)については7月1日より再開しました。
新型コロナウイルス感染症対策のため中止しておりました集団検診は8月より再開しました。今後の状況により中止・延期になる可能性がありますのでご了承ください。
検診の種類 | 内容 | 受診料 | 対象年齢 | 受診間隔 |
大腸 | 問診、便潜血検査 | 800円 | 40歳以上 | 年度に1回 |
肺 | 問診、胸部エックス線検査(全員)、喀痰細胞診(必要な方のみ) | 胸部レントゲン検査 1,700円 喀痰細胞診 2,500円 |
40歳以上 | 年度に1回 |
胃 | 問診、胃部エックス線検査 | 2,000円 | 40歳以上 | 年度に1回 |
問診、胃内視鏡検査 | 4,000円 | 50歳以上 | 2年度に1回 ※1 | |
子宮頸 | 問診、視診、内診、 子宮頚部細胞診 |
1,800円 | 20歳以上の女性 | 2年度に1回 |
乳房 | 問診、マンモグラフィ(乳房エックス線検査:2方向)、自己検査法の紹介 | 2,400円 | 40~49歳の女性 | 2年度に1回 |
問診、マンモグラフィ(乳房エックス線検査:1方向)、自己検査法の紹介 | 1,600円 | 50歳以上の女性 |
※1 胃内視鏡検査を受けた後は、次回の市の胃がん検診(胃部エックス線検査、胃内視鏡検査)は2年後に受診することができます。
市立野洲病院(健康管理センター 電話587-4443)
※予約が必要です。
予約受付:月曜日から金曜日(13:00~17:00)祝日・年末年始は除く。
市立野洲病院(健康管理センター 電話587-4443)
※予約が必要です。
予約受付:月曜日から金曜日(13:00~17:00)祝日・年末年始は除く。
・下記の医療機関のほか、守山市内の実施医療機関で受診できます。
・事前予約が必要な場合がありますので、直接医療機関にお問い合わせください。
えとうクリニック、甲原医院、澤田医院、白井医院、すぎやま内科、高田クリニック、
田中医院、ちかもち内科医院、野村内科医院、藤井医院、ほりで医院、本田医院、
南医院、山田クリニック、吉川医院、吉田クリニック、緑王診療所
・下記の医療機関のほか、県内の委託医療機関で直接受診できます。(県立総合病院、滋賀医科大学医学部付属病院は除きます)
・受診を希望する方は、直接医療機関にお問い合わせください。
【野洲市】
岸本産婦人科、希望が丘クリニック
市立野洲病院(女性医師の診察あり。直接お問い合わせください)
【守山市】
久保婦人科、坂井産婦人科、山本内科婦人科クリニック
済生会守山市民病院
【栗東市】
渡辺産婦人科、はなだ婦人クリニック、ちばレディースクリニック
済生会滋賀県病院(女性医師の診察あり。直接お問い合わせください)
【草津市】
山田産婦人科、南草津野村病院、ハピネスバースクリニック、近江草津徳洲会病院
草津レディースクリニック、南草津健診センター、清水産婦人科、入江産婦人科
・下記の医療機関のほか、県内の委託医療機関で直接受診できます。
・受診を希望する方は、直接医療機関にお問い合わせください。
【野洲市】
市立野洲病院(健康管理センター 電話587-4443)※予約必要
滋賀保健研究センター 電話0120-35-9997 ※予約必要
【守山市】
済生会守山市民病院
【草津市】
近江草津徳州会病院、南草津検診センター、南草津野村病院、加藤乳腺クリニック
【栗東市】
済生会滋賀県病院
胃がん検診(胃内視鏡検査)は下記フォルダのチェックリストに該当する人が対象です。ご希望の場合は必ずご確認ください。
新型コロナウイルス感染症対策(3密回避)のため、以下についてご理解、ご協力をお願いします。
・新型コロナウイルス感染症の状況に応じて、検診が中止・延期となる場合があります。
・3密回避のため、従来より会場を広く使うので、場所の移動が多くなります。また、検診時間の短縮のため、検診日や時間帯により性別を分けて、例年より受付人数を減らしています。
・受付は先着順となりますので、ご希望の人は早めにお申し込みください。
・申し込みした人には、事前に体調チェックリストを送付します。記入して当日持参してください。チェックリストの回答内容によっては、当日会場への入室をお断りすることがありますのでご了承ください。
・当日受付で体温測定と体調チェックを行います。発熱がみられる人や体調が悪い人はお帰りいただくことになりますのでご了承ください。
検診の種類 | 内容 | 受診料 | 対象年齢 | 受診間隔 |
大腸 | 問診、便潜血検査 | 500円 | 40歳以上 | 年度に1回 |
肺 | 問診、胸部エックス線検査(全員)、喀痰細胞診(必要な方のみ) | 胸部エックス線検査 1,000円 喀痰細胞診 700円 |
40歳以上 | 年度に1回 |
胃 | 問診、胃部エックス線(バリウム)検査 | 1,000円 | 40歳以上 | 年度に1回 ※2 |
子宮頸 | 問診、視診、内診、 子宮頸部細胞診 |
1,800円 | 20歳以上の女性 | 2年度に1回 |
乳房 | 問診、マンモグラフィ(乳房エックス線検査:2方向)、自己検査法の紹介 | 2,400円 | 40~49歳の女性 | 2年度に1回 |
問診、マンモグラフィ(乳房エックス線検査:1方向)、自己検査法の紹介 | 1,600円 | 50歳以上の女性 |
※2 昨年度に市の胃がん検診(胃内視鏡検査)を受けた方は、今年度は胃がん検診(胃部エックス線検査)も受診対象外となりますのでご注意ください。
日程 | 大腸 | 肺 | 胃 | 子宮頸 | 乳房 | 対象 | 会場 |
6月16日 (火曜日) ※中止 |
午前 | 午前 | 午前 | 滋賀保健研究センター(永原664) | |||
6月22日 (月曜日) ※中止 |
午前 | 午前 | 午前 | 午前 | 午前 | 野洲市健康福祉センター(辻町433-1) | |
7月21日 (火曜日) ※中止 |
午前 | 午前 | 午前 | 午前 | シライシアター野洲(野洲文化ホール)(小篠原2142) | ||
8月24日 (月曜日) |
午後 | 午後 | 午後 | 午後 | 男女 | 野洲市健康福祉センター(辻町433-1) | |
9月23日 (水曜日) |
午前 | 午前 | 午前 | 男女 | 滋賀保健研究センター(永原664) | ||
10月2日 (金曜日) |
午前 | 午前 | 午前 | 男性 | 野洲市健康福祉センター(辻町433-1) | ||
10月20日 (火曜日) |
午前 | 午前 受付終了 |
午前 受付終了 |
男女 | 滋賀保健研究センター(永原664) | ||
11月4日 (水曜日) |
午前 | 午前 受付終了 |
午前 受付終了 |
女性 | 野洲市健康福祉センター(辻町433-1) | ||
11月16日 (月曜日) |
午前 | 午前 | 午前 | 男性 | 滋賀保健研究センター(永原664) | ||
12月8日 (火曜日) |
午前 | 午前 | 午前 | 女性 | 野洲市健康福祉センター(辻町433-1) | ||
12月16日 (水曜日) |
午前 | 午前 | 午前 | 男性 | 滋賀保健研究センター(永原664) | ||
1月15日 (金曜日) |
午後 | 午後 受付終了 |
午後 受付終了 |
午後 受付終了 |
男女 | 野洲市健康福祉センター(辻町433-1) | |
1月25日 (月曜日) |
午前 | 午前 | 午前 | 女性 | 野洲市健康福祉センター(辻町433-1) |
※受付時間
【午前】:午前8時45分~11時00分
【午後】:午後1時30分~3時00分
※集団検診は、必ず事前に健康推進課で予約をしてください(大腸がん検診以外)。
■持ち物
受診料、筆記用具、予約票、体調チェックリスト・検診票(記入して持参)、マスク着用、眼鏡(必要な人)、健康手帳(お持ちの人)、胃がん検診受診者は水やお茶等、大腸がん検診受診者は採取した便の容器、お持ちの人は子宮頚・乳がん無料クーポン券
■注意事項
・検査部位を手術し、治療・経過観察中の人は医療機関での診察・検査をおすすめします。現在何らかの自覚症状がある人も医療機関にご相談ください。
・胃がん検診はバリウム検査ですので、前日の午後9時以降は飲食しないでください。アレルギー、ぜんそく、ひどい便秘の人は検査の可否を主治医にご相談ください。バリウム検査で体に不調をきたしたり、バリウムを飲んでむせたことのある人は医療機関での診察・検査をおすすめします。
・胃がん検診を受ける人で入れ歯を使用している人は、検査当日の朝、入れ歯安定剤の使用をお控えください。また、朝の服薬がある人は服薬方法について主治医にご確認ください。
・胃がん検診、肺がん検診、乳がん検診を受ける人はレントゲン撮影のため、ボタンや金具がついた肌着は避けてください。また、新型コロナウイルス感染症対策のため、なるべく検査衣を使用せず、ご自身の服で検査を受けていただけるよう、金具やボタンのない無地のTシャツや腰ゴムのズボン等を着用し来所ください。
大腸がん検診の受け方 |
(1)容器の受け取り(容器の配布日時・場所) |
※生活保護世帯、住民税非課税世帯の方は、事前(2週間前まで)に、健康推進課で免除申請手続きをしていただきますと無料になります。要印鑑。申請書様式は下記ファイルからダウンロードできます。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。