市営住宅入居募集
市営住宅入居募集(令和7年7月)の概要
1.募集内容
(1)募集する住宅
団地名・号棟 | 階 | 目的 | 構 造 | 使 用 料 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 小篠原団地 | 1階 | 老人 | 3DK | 16,600円〜 | ・EV無 ・駐車場有 ・単身不可 |
2 | 小篠原団地 | 2階 | 一般 | 3DK | 16,600円〜 | ・EV無 ・駐車場有 ・単身不可 |
3 | 小篠原団地 | 3階 | 一般 | 3DK | 15,900円〜 | ・EV無 ・駐車場有 ・単身不可 |
4 | 永原第1団地1号棟 | 2階 | 一般 | 3DK | 22,600円〜 | ・EV無 ・駐車場有 ・単身不可 |
5 | 永原第1団地2号棟 | 2階 | 一般 | 3DK | 22,900円〜 | ・EV無 ・駐車場有 ・単身不可 |
6 | 永原第1団地3号棟 | 2階 | 一般 | 3DK | 22,800円〜 | ・EV無 ・駐車場有 ・単身不可 |
7 | 永原第2団地A棟 | 2階 | 一般 | 1DK | 14,700円〜 | ・EV有 ・駐車場有 ・単身可 |
8 | 新上屋団地1号棟 | 2階 | 一般 | 3DK | 22,900円〜 | ・EV無 ・駐車場有 ・単身不可 |
9 | 新上屋団地1号棟 | 4階 | 一般 | 2DK |
20,200円~ |
・EV無 ・駐車場有 ・単身可 |
10 | 新上屋団地4号棟 | 3階 | 一般 | 2DK | 20,900円~ | ・EV有 ・駐車場有 ・単身可 |
*老人とは、入居者またはその同居親族に60歳以上の者が含まれること。
*単身世帯の方が入居するためには、60歳以上であること、その他いくつかの条件の
いずれかに該当する必要があります。
*使用料は、入居される全ての方の所得等により、金額が違います。また、法令等の改
正により、毎年変更される可能性があります。
*使用料とは別に、共益費が必要です。
*駐車場を利用する場合は、保証金9,000円及び月額3,000円の使用料が必要です。
(2)募集期間
令和7年7月1日(火曜日)〜令和7年7月14日(月曜日)
土曜日、日曜日は、受付できません。
(3)受付場所(時間)
野洲市役所別館1階 都市建設部建築住宅課 8時30分〜17時00分
申込書および各様式は、建築住宅課窓口で配布します。詳細については、建築住宅課窓口に備え付けの募集案内で確認してください。
2.申込要領一般的事項
1 | 申込書の提出は、本人または家族に限ります。 |
2 | 申込期間は、厳守してください。なお、郵送は不可です。 |
3 | 申込みは、一世帯一戸に限ります。 |
3.申込資格(全ての要件を満たしている人に限ります。)
1 | 市内に住所を3か月以上または市内に勤務場所を6か月以上有していること。 |
2 | 税金を滞納していないこと。 |
3 | 現に同居し、または同居しようとする親族があること。 未届の婚姻同様関係、入居日から3か月以内に同居可能な婚姻予定者がある場合を含みます。 |
4 | 入居予定者全員の収入月額が、158,000円以下であること。 計算方法は別に定めます。 |
5 | 住宅困窮で、次のいずれかに該当すること。
|
6 | 申込者及び同居人が暴力団員でないこと。 暴力団員とは、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する 暴力団員 |
4.必要な書類
1 | 市営住宅入居申込書[様式第1号] |
2 | 入居予定全員の住民票の写し(市民課にて有料で発行) |
3 | 本人(名義人)および入居予定者の全税目の完納証明書(税務納税課にて有料で発行) |
4 | 収入申告書[様式第2号] |
5 | 入居予定者全ての収入を証明する書類(令和7年度(令和6年分)の課税証明書等) |
6 | 困窮している内容を証明する書類等 |
書類不備および記入漏れがあった場合は、受付できません。
応募必要書類についての説明
- 市営住宅入居申込書[様式第1号]
入居予定者欄は、入居予定者を全て(別世帯の場合を含む)記入して下さい。
住宅困窮の状況は、該当内容(複数可)に○を付け、内容を記入して下さい。(困窮内容を証明できる書類の添付が必要)
裏面も必ず記入して下さい。(間取りや見取り図はフリーハンドでも可)
押印は裏面の下1箇所です。 - 世帯全員の住民票の写し(市民課にて有料で発行)
・入居予定者、全員分が必要です。 - 完納証明書(全税目)
・入居予定者分が必要です。 - 収入申告書[様式第2号]
・右上の住所、氏名を記入および表の氏名記入欄に入居予定者全員の氏名
を記入(他は空欄でも可) - 収入を証明する書類(課税証明書等)
・令7年1月1日に住民票があった市町村の住民税担当窓口で発行してい
ます(有料)
・入居予定者で、収入のある方全員分の証明が必要です(学生以外の収入の
ない方は非課税証明書)
・令和7年1月2日以降に就労状況が変わった場合は、別書類(離職証明書や
給与支払い証明書(勤務先にて発行・書式は任意)等)が必要です。 - 困窮している内容を証明する書類等
・部屋が狭い、不良住宅、住居以外に居住している場合は、部屋または場所
の間取り。
・他の世帯と同居の場合は、現在同居している全員の住民票の写し(住所と
人数を確認するため)を提出して下さい。
・「家賃が高い」という理由の方は、賃貸契約書の写し(住所、契約者名、
家主名、契約期間、家賃等がわかる部分)を提出して下さい。
・状況に応じて必要書類が違いますので、詳しくはご相談下さい。
5.入居までの流れ(予定)
- 令和7年7月1日(火曜日)8時30分 〜 7月14日(月曜日)17時00分まで受付
建築住宅課窓口にて公開する応募状況は、前日までの申込者数であり、あくまでも目安です。 - (予定)令和7年9月上旬頃 、選考による結果・必要書類を郵送により送付します(決定・落選・抽選のいずれか)。
- (予定)入居決定者は、結果通知書類到着日より10日以内に必要書類を提出し、手続完了後14日以内に入居して下さい。
- (予定)抽選対象者については、令和7年9月上旬頃に抽選会を実施します。
- (予定)抽選会終了後、当選者に必要書類を郵送により送付します。
- (予定)書類到着日より10日以内に書類提出し、手続き完了後、14日以内に入居して下さい。
6.決定してからの主な手続き(提出書類)
- 請書
収入印紙200円を貼り、割印すること。 - 敷金(家賃の3か月分。既に納付された方は、領収書の写し)
- その他必要により提出の指示を受けた書類
- 転居手続き後、全員の住民票
- 駐車場については、別途手続きおよび保証金等をお願いします。
7.入居可能予定日
令和7年10月1日
この記事に関するお問い合わせ先
都市建設部 建築住宅課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 別館1階
電話番号 077-587-6322
ファクス 077-587-6960
更新日:2025年07月01日