現在の位置

出張!お城EXPO in滋賀・びわ湖 2023(11月19日)

今年は滋賀県野洲市で開催!

日本100名城パネル展、お城シアター、講演会など、毎年横浜で開催される日本最大級のお城イベントの出張版を、今年は野洲市で開催します。今回は、江戸時代に徳川家康・秀忠・家光の将軍三代が、上洛時の専用宿館として築いた城郭「永原御殿」がある本市が、その舞台となります。

○日時/令和5年11月19日(日曜日)午前9時30分~午後5時
○場所/シライシアター野洲・野洲文化小劇場
○主催 /出張!お城EXPO in滋賀・びわ湖 実行委員会
○協力/滋賀県、野洲市

※イベントへの入場は有料(小学生以下無料)
※講演会の前売券(指定席)は8月1日(火曜日)午前10時からチケットぴあで発売(シライシアター野洲での販売はありません)
※駐車台数に限りがありますので、できるだけ公共交通機関をご利用ください。
※内容や出演者が変更になる場合がありますので、実行委員会ホームページでご確認ください。

 

□併設企画
○「近江の城と観光」(展示・ミニ講座など) 野洲市・滋賀県主催
     会場/コミュニティセンターやす(入場無料)
○おいでやすマルシェ(お土産販売・飲食コーナー) 野洲市観光物産協会
     会場入口前・駐車場(入場無料)

 

お城EXPO野洲2023

 

 

開催案内

○問い合わせ先
出張!お城EXPO in滋賀・びわ湖 実行委員会
電話077-527-0814(平日午前10時~午後5時)

出張!お城EXPOin滋賀・びわ湖2023案内チラシ(PDF:2.3MB)

出張!お城EXPOin滋賀・びわ湖実行委員会ホームページ

野洲のお城ウオーク(11月18日)

「出張!お城EXPO in滋賀・びわ湖 2023」のコラボ企画・プレイベントとして、見学ガイド付きの探訪会を開催します。滋賀県野洲市に残る、戦国期の山城「小堤城山城」と、国史跡永原御殿跡をめぐる2コースがあります。

○日時/令和5年11月18日(土曜日)午前9時30分から午後3時ごろまで
○コース1/小堤城山城ウオーキングコース(戦国期の山城)
○コース2/永原御殿跡ウオーキングコース(周辺の史跡等も散策)
○定員/各コース40名程度。申し込み多数の場合は抽選を行います。
○参加対象/小学生以上(小学生の場合は保護者同伴)
※コース1は、野洲市環境基本計画推進会議(えこっち・やす)自然・山部会の協力を得て実施します。
※コース2は、妓王まちづくり推進協議会との共催で実施します。
 

■コース1(小堤城山城)の詳細・・・

小堤城山城遠景

↑国道8号沿いの大篠原西池から見た小堤城山城。稜線中央の台形の頂上が城の最高所です。

小堤城山城は、戦国時代の野洲郡永原の領主永原氏の山城です。永原氏は近江国の守護佐々木六角氏の中心的な家臣で、その山城は湖南地域最大の規模を有します。

〇行程・・・午前9時30分 銅鐸博物館裏の駐車場に集合 銅鐸博物館出発~小堤生産森林組合城山館(休憩)~小堤城山城(解説・見学)~山頂にて昼食~小堤城山城(解説・見学)~希望が丘文化公園内(休憩)~午後3時30分ごろ銅鐸博物館到着、解散。

持ち物;昼食・飲み物・筆記用具・山登りに適した服装

※全体で5キロメートル程度の山道を含む行程で、健脚向きコースです。
※当日は現地の地権者様のご協力を得て開催します。通常は閉鎖されています。

 

■コース2(永原御殿跡)の詳細・・・

琵琶湖側の上空からみた永原御殿跡

↑琵琶湖側の上空からみた永原御殿跡。四角形の本丸・二の丸が竹林として残っています。

国史跡「永原御殿跡」は、徳川家康から家光までの三代の将軍が上洛時に宿泊した専用の城郭です。野洲市の祇王地域の史跡と合わせて見学していきます。

〇行程・・・午前9時30分 野洲北中学校駐車場に集合 野洲北中学校出発~野洲市北・中北の各史跡(浄専寺・北村季吟の石碑・祇王・祇女屋敷跡伝承地・妓王寺など)~永原御殿跡周辺で昼食。~永原御殿跡見学~朝鮮人街道~コミセンぎおうで休憩。~午後3時30分ごろ野洲北中学校前にて解散。

持ち物;昼食・飲み物・筆記用具など

※全体で約6キロメートルで、平地のコースです。

 

■申し込み等・・・コース1・2とも共通

※申し込み方法;文化財保護課まで電話・Fax・メールのいずれかで、住所・氏名・連絡先をお伝えください。
※申し込み期間;令和5年10月23日(月曜日)~10月31日(火曜日)
※申し込み多数の場合は抽選を行います。結果を11月6日(月曜日)ごろにお知らせし、参加予定者には詳細な内容を記入した連絡文書をお送りします。
※両コースとも、集合・解散場所付近にJR野洲駅とアクセスする公共バスがあります。

■問い合わせ・申し込み先/

野洲市教育委員会文化財保護課 電話077-589-6436 ファクス077-589-5444

メール[email protected]

 

城郭位置図

小堤城山城の縄張り鳥瞰図

小堤城山城の縄張りを北北西側の上空から立体的に見た図です。

永原御殿復元模型

永原御殿の復元模型(銅鐸博物館常設展示)

小堤城山城の石垣

 

←小堤城山城の石垣です。

城に石垣はつきものですが、織田信長の安土城以前の城郭で本格的な石垣を持つ城は多くはありません。小堤城山城の石垣は安土城に先行する石垣として、大変貴重な石垣です。

永原御殿跡の本丸南辺の石垣

 

永原御殿跡の本丸南辺の石垣です。→

この辺りは本丸の南東隅にあたり、かつては高さ約3mの土塁の上に2階建ての隅櫓(すみやぐら;見張りの番所)「辰己角之御櫓(たつみすみのおんやぐら)」が存在しました。現在は土塁はのこっていませんが、水田と化したかつての水堀に面して、当時築かれた石垣が露出しています。

永原御殿跡ウオーキングコース案内(PDF:2.6MB)

小堤城山城ウオーキングコース案内(PDF:3.1MB)

関連リンク

webでわかる「永原御殿」ってなぁに?

お問い合わせ
教育委員会 文化財保護課
〒520-2423 滋賀県野洲市西河原2400番地 北部合同庁舎2階
電話番号 077-589-6436
ファクス 077-589-5444
メールフォームによるお問い合わせ

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

トピックス