現在の位置

市立小中学校の子どものマスク着用について

マスクについては、厚生労働省と文部科学省の通知をふまえて、学校では以下のとおりとしています。

マスクの着用について(厚生労働省ウエブページ)

1.マスクをつけることがよい場合

1) 十分な距離がとれず、話し合いや発言・発声等がある場合

2) 校外学習等で公共交通機関を利用する場合や利用施設からの要請がある場合

2.マスクをはずしてよい場合

1) 屋外での活動 (外遊び・登下校も含む)

2) 体育の授業や運動部活動

3) 室内でも話し合いや発言・発声等を伴わない授業や活動

◆ 熱中症や酸素不足等による健康への影響を考えて指導をしています

1) 暑い、息苦しい、頭痛、不快等ある場合は、すぐにはずすこと

2) 体育・外遊び・登下校・運動する時は、はずすこと

3) マスクをする、しないをお互いに強制したり批判しないこと

保健指導用資料「マスクはどうしてするの?」(PDF:1.2MB)

保護者・地域のみなさまへ

様々な事情によりマスクをつけたり、はずしたりする子どもがいることをご理解いただき見守りをお願いします。
学校では、基本的な感染症対策(ていねいな健康観察、換気等の環境整備、手洗いや生活習慣等の保健指導)を行いながら、子どもたちが安心して過ごせる場となるように引き続き取り組んでいきます。
発達や成長の観点から「子どものマスクの着用」について考えることは大切です。お子様の思いを受け止めながら、ご家庭でも一緒に話し合ってみてください。

PDF版はこちら(PDF:291.8KB)

お問い合わせ
教育委員会 学校教育課
〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原1780番地 人権センター2階
電話番号 077-587-6017
ファクス 077-587-3835
メールフォームによるお問い合わせ

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。

トピックス