野洲市子育て支援会議は、子ども・子育て支援法(平成24年法律第65号。以下「支援法」と表現します。)第77条第1項の規定により、子ども・子育て支援に関する施策の総合的かつ計画的な推進に関し必要な事項及び当該施策の実施状況を調査審査する機関として位置付けられているものです。
野洲市子ども・子育て支援事業計画(平成27〜31年度の5か年間)は、支援法第61条の規定により、市区域内における子ども・子育て支援事業の需要量の見込みや提供方策等をきめ細かく予測・計画するとともに、子どもやその保護者をはじめ、教育・保育従事者、企業、行政などの地域社会全体が協働して取り組んでいく施策・事業の方向性を示したものです。
本市の子ども・子育て支援事業計画について、子ども・子育て支援法第60条に規定する内閣総理大臣が定める基本指針の定めにより、計画の中間年度(平成29年度)に見直しを行いました。
なお、本事業計画の発効は平成30年4月1日からとなります。
野洲市子ども・子育て支援事業計画~中間見直し~(PDF:1.6MB)
「野洲市子ども・子育て支援事業計画(計画期間:平成27年度~平成31年度)」が改定時期を迎えたことから、また本計画策定後の子ども・子育て支援法の改正や、さらなる少子化の進行や女性の就業率の上昇に伴う保育需要の拡大等、社会情勢やニーズの変化を施策に反映することから、野洲市子育て支援会議での審議を経て、「第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画(計画期間:令和2年度~令和6年度)」を策定しました。
第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画(PDF:6.4MB)
第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画(概要版)(PDF:902.7KB)
日時:令和2年10月12日(月曜日)午前10時~午前11時45分
場所:野洲市役所 本館3階 第一委員会室
議事:
○幼児教育・保育施設の整備に関することについて
野洲市幼保一元化方針および幼稚園・保育所施設整備計画(素案)
報告:
○令和2年度地域子ども・子育て支援事業の進捗状況について
(1)地域子育て支援拠点事業
(2)放課後児童健全育成事業
資料2:野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:105.2KB)
資料3:野洲市幼保一元化方針および幼稚園・保育所施設整備計画(素案)(PDF:359.9KB)
資料4:令和2年度地域子ども・子育て支援事業の進捗状況について(1)地域子育て支援拠点事業(PDF:726.1KB)
資料5:令和2年度地域子ども・子育て支援事業の進捗状況について(2)放課後児童健全育成事業(PDF:453.6KB)
令和2年度第2回野洲市子育て支援会議結果報告(PDF:236KB)
日時:令和2年7月20日(月曜日)午前10時~午前11時45分
場所:人権センター交流研修室
議事:
(1)野洲市子育て支援会議会長の選出について
(2)第一期野洲市子ども・子育て支援事業計画の令和元年度実績について
(3)第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画の令和2年度計画について
報告:
(1)保育所等の使用後おむつの持ち帰りについて
(2)新型コロナウイルス感染症対策に係る保育所・幼稚園・学童保育所の対応(概要)について
資料2:野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:105.3KB)
資料3:第一期野洲市子ども・子育て支援事業計画の令和元年度実績について(PDF:538.4KB)
資料4:第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画の令和2年度計画について(PDF:350.5KB)
資料5:保育所等の使用後おむつの持ち帰りについて(PDF:163.7KB)
資料6:新型コロナウイルス感染症対策に係る保育所・幼稚園・学童保育所の対応(概要)について(PDF:327.4KB)
当日配布資料:令和2年度 保育園・幼稚園・こどもの家 入所・入園申込状況について(PDF:84.3KB)
令和2年度第1回野洲市子育て支援会議結果報告(PDF:185.5KB)
日時:令和2年1月24日(金曜日)午前10時~午前11時半
場所:野洲市役所本館3階 第一委員会室
議事:
(1)野洲市子育て支援会議会長・副会長の選出について
(2)第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画(案)の最終確定について
(3)第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画(案)の概要版について
報告:
(1)篠原第二こどもの家の開所について
資料2:野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:109KB)
資料3:第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画(案)(PDF:4.6MB)
資料3-1:第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画(案)に係るパブリックコメントの結果について(PDF:91.1KB)
資料3-2:第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画(案)に係る県意見について(PDF:90.5KB)
資料4:第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画(案)概要版(PDF:1.7MB)
資料5:篠原第二こどもの家の開所について(PDF:555.3KB)
令和元年度第5回野洲市子育て支援会議結果報告(PDF:191.2KB)
日時:令和元年11月15日(金曜日)午前10時~午前11時半
場所:野洲市役所本館3階 第一委員会室
審議:第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画(案)について
報告:野洲市民間保育園の認定こども園への移行について(変更)
その他:野洲市子育て支援会議委員(第4期)の選任について
資料1.野洲市子育て支援会議委員名簿(PDF:43.8KB)
資料2.野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:45.4KB)
資料3.第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画(案)(PDF:3.3MB)
資料3-1.第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画素案(10/4)からの更新内容(PDF:306.2KB)
資料4.野洲市民間保育園の認定こども園への移行について(変更)(PDF:44.2KB)
(当日配布資料)資料3.第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画(案)35ページ差替分(PDF:421.5KB)
令和元年度第4回野洲市子育て支援会議結果報告(PDF:163.9KB)
日時:令和元年10月4日(金曜日)午前10時~正午
場所:野洲市役所本館2階 庁議室
審議:第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画素案について
資料1.野洲市子育て支援会議委員名簿(PDF:43.8KB)
資料2.野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:45.4KB)
資料3.第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画素案(PDF:3MB)
当日資料(計画素案30ページ差し替え分)(PDF:35.5KB)
令和元年度第3回野洲市子育て支援会議結果報告(PDF:113.5KB)
日時:令和元年7月26日(金曜日)午前10時~正午
場所:野洲市役所本館2階 庁議室
審議:
(1)第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画骨子案(前回提示)の更新について
(2)第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画における量の見込みについて
報告:
(1)野洲市における幼児教育・保育の無償化について
(2)野洲市民間保育園の認定こども園への移行について
資料2.野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:50.5KB)
資料3.第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画骨子案(第1章から第4章まで)(PDF:1.7MB)
資料3-1.第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画骨子案 更新箇所(PDF:99.7KB)
資料4.野洲市子ども・子育て支援事業計画(令和2年度~令和6年度)量の見込みについて(PDF:445.4KB)
資料5.幼児教育・保育の無償化の概要について(PDF:131.9KB)
資料6.野洲市民間保育園の認定こども園への移行について(PDF:41.3KB)
令和元年度第2回野洲市子育て支援会議結果報告(PDF:91.1KB)
日時:令和元年5月31日(金曜日)午前10時~正午
場所:野洲市役所本館3階 第一委員会室
審議:
(1)野洲市子ども・子育て支援事業計画の本年度の計画について
(2)第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画の骨子案(第1章から第4章第3節まで)について
(3)第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画における量の見込みについて
報告:
(1)野洲市子ども・子育て支援事業計画(現行計画)の評価と課題の整理について
(2)野洲市子ども・子育て支援にかかるヒアリング調査について
資料2.野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:45.4KB)
資料3.野洲市子ども・子育て支援事業計画の事業計画進捗管理(PDF:402.7KB)
資料4.野洲市子ども・子育て支援事業計画(令和2年度~6年度)の計画骨子案(第1章から第4章第3節まで)(PDF:1.9MB)
資料5.野洲市子ども・子育て支援事業計画(令和2年度から6年度)各事業の「量の見込み」の推計方法等について(PDF:463.7KB)
資料5-1.第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画ニーズ調査結果に基づく量の見込み推計シート(PDF:51.1KB)
資料5-2.第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画実績値のトレンド等に基づく量の見込み推計シート(PDF:75.5KB)
資料6.野洲市子ども・子育て支援事業計画(現行計画)の評価と課題の整理について(PDF:190.5KB)
資料6-1.野洲市子ども・子育て支援事業計画の総括(PDF:455KB)
資料7.野洲市子ども・子育て支援にかかるヒアリング調査について(PDF:61.1KB)
資料7-1.野洲市子ども・子育て支援にかかる小学生アンケート要領(PDF:167.3KB)
資料7-2.野洲市子ども・子育て支援にかかる中学生インタビュー要領(PDF:147.3KB)
資料7-3.野洲市子ども・子育て支援にかかる事業者等調査要領(PDF:82.8KB)
参考資料.第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画の構成(案)(PDF:169.3KB)
日時:平成31年3月14日(木曜日)午前10時~正午
場所:野洲市役所本館2階 庁議室
審議:
(1)野洲市子ども・子育て支援事業計画の本年度の進捗状況について
(2)第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画策定に向けたニーズ調査の結果及び
分析について
(3)第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画策定に向けたヒアリングの実施に
ついて
(4)第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画の構成について
報告:
(1)幼児教育・保育の無償化に向けた現状の動きについて
(2)三上こども園の開園について
(3)平成31年度保育園・こども園・幼稚園・こどもの家の入所入園状況について
(4)野洲市三方よし人材バンク事業の実績について
3.野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:45.4KB)
4.野洲市子ども・子育て支援事業計画の事業計画進捗管理(PDF:476.6KB)
5.野洲市子ども・子育て支援に関するアンケート調査結果速報(PDF:1.1MB)
6.無償化による施設・事業の利用意向への影響について(PDF:412.1KB)
7.アンケート調査結果の分析※前回調査との比較等(当日追加資料)(PDF:572.7KB)
8.第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画策定にかかるヒアリングの実施について(案)(PDF:85.5KB)
9.第二期野洲市子ども・子育て支援事業計画の構成(案)(PDF:169KB)
12.平成31年度保育園・こども園・幼稚園・こどもの家入所・入園状況について(PDF:55.6KB)
13.平成30年度野洲市三方よし人材バンクの実績2月末まで(PDF:121.8KB)
日時:平成30年10月16日(火曜日)午後2時~午後3時30分
場所:野洲市役所本館3階 第一委員会室
審議:野洲市子ども・子育て支援事業計画(次期計画)策定に向けたニーズ調査について
報告:三上こども園及び篠原こどもの家整備進捗状況について
3.野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:50.5KB)
4.野洲市子ども・子育て支援事業計画次期計画策定に向けたニーズ調査について(PDF:374.9KB)
5.子ども・子育て支援に関するアンケート調査ご協力のお願い‗調査票(就学前児童の保護者用)(PDF:695.2KB)
6.子ども・子育て支援に関するアンケート調査ご協力のお願い‗調査票(小学校児童の保護者用)(PDF:541.7KB)
7.三上こども園及び篠原こどもの家整備進捗状況について(PDF:444.3KB)
日時:平成30年6月29日(金曜日)午前10時~11時45分
場所:野洲市役所本館3階 第一委員会室
審議:野洲市子ども・子育て支援事業計画の本年度の計画について
報告:
(1)野洲市子ども・子育て支援事業計画(次期計画)策定に向けて
(2)野洲市こどもの家(学童保育所)土曜保育事業について
意見交換:幼児教育の無償化(国の基本方針(案))について
3.野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:61.8KB)
4.野洲市子ども・子育て支援事業計画進捗管理(PDF:414.8KB)
参考資料:次世代育成支援行動計画の重点目標と子ども・子育て支援事業計画の関連(PDF:172.2KB)
5.野洲市子ども・子育て支援事業計画(次期計画)策定に向けて(PDF:105.8KB)
6.野洲市こどもの家(学童保育所)土曜保育事業について(PDF:63.6KB)
7.幼児教育の無償化(国の基本方針(案))について(PDF:97.3KB)
⽇時︓平成30年3⽉27⽇(⽕曜⽇)午前10時〜12時
場所︓野洲市役所本館3階 第⼀委員会室
議題︓野洲市⼦ども・⼦育て⽀援事業計画の本年度の進捗状況について
3.野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:72.2KB)
4.野洲市子ども・子育て支援事業計画の本年度の進捗状況について(PDF:1.4MB)
5.平成30年度保育園・こども園・幼稚園・こどもの家入所・入園状況について(PDF:30KB)
6.野洲市保育人材バンク事業の実績について(PDF:111.8KB)
日時:平成29年9月25日(月曜日)午前10時~12時
場所:野洲市役所本館3階 第一委員会室
議題:野洲市子ども・子育て支援事業計画の中間年の見直しについて
3.野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:72.2KB)
4-1.野洲市子ども・子育て支援事業計画の中間年の見直しについて(その1)(PDF:12.4KB)
4-2.野洲市子ども・子育て支援事業計画の中間年の見直しについて(その2)(PDF:920KB)
4-3.野洲市子ども・子育て支援事業計画の中間年の見直しについて(その3)(PDF:302.8KB)
4-4.野洲市子ども・子育て支援事業計画の中間年の見直しについて(その4)(PDF:979.2KB)
日時:平成29年6月6日(火曜日)午前10時~12時
場所:野洲市役所本館2階 庁議室
議題:
1.野洲市子ども・子育て支援事業計画の本年度の計画について
2.野洲市子ども・子育て支援事業計画の中間年の見直しについて
その他:
1.平成29年度幼稚園・保育園の利用者負担額について
2.その他(野洲市病児保育事業について)
3.野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:72.2KB)
5.野洲市子ども・子育て支援事業計画進捗管理(PDF:1.4MB)
6-1.野洲市子ども・子育て支援事業計画の中間見直し(案)について(PDF:1.2MB)
6-2.野洲市子ども・子育て支援事業計画の中間見直し(案)について【参考資料】(PDF:541.5KB)
7-1.平成29年度幼稚園・保育園の利用者負担額について(その1)(PDF:72.9KB)
7-2.平成29年度幼稚園・保育園の利用者負担額について(その2)(PDF:64.5KB)
7-3.平成29年度幼稚園・保育園の利用者負担額について(その3)(PDF:44KB)
日時:平成29年2月16日(木曜日)午前10時~12時
場所:野洲市役所本館3階 第一委員会室
議題:野洲市子ども・子育て支援事業計画の本年度の進捗状況について
その他:
1.平成29年度保育園・こども園・幼稚園・こどもの家の入所入園状況について
2.平成29年度開所・開設予定施設について
3.その他(多子世帯等の利用負担額、野洲市保育人材バンク事業、保育士確保のための保育料補助制度)
3.野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:72.2KB)
5-1.野洲市子ども・子育て支援事業計画進捗管理(その1)(PDF:1MB)
5-2.野洲市子ども・子育て支援事業計画進捗管理(その2)(PDF:155.4KB)
5-3.野洲市子ども・子育て支援事業計画進捗管理(その3)(PDF:173.5KB)
5-4.野洲市子ども・子育て支援事業計画進捗管理(その4)(PDF:212.6KB)
5-5.野洲市子ども・子育て支援事業計画進捗管理(その5)(PDF:184.9KB)
6.平成29年度保育園・こども園・幼稚園・こどもの家の入所入園状況について(PDF:27.4KB)
7-1.平成29年度開所・開設予定施設について(その1)(PDF:62.2KB)
7-2.平成29年度開所・開設予定施設について(その2)(PDF:55.4KB)
8.多子世帯等の利用負担額について(PDF:502.7KB)
9-1.野洲市保育人材バンク事業について(その1)(PDF:369.2KB)
9-2.野洲市保育人材バンク事業について(その2)(PDF:754.3KB)
10.保育士確保のための保育料補助制度について(PDF:47.8KB)
11.野洲市子育て支援会議結果報告(PDF:156.3KB)
日時:平成28年6月16日(木曜日)午前10時~12時
場所:野洲市役所本館2階 庁議室
議題:野洲市子ども・子育て支援事業計画の本年度の計画について
その他:野洲市保育人材バンク事業について、多子世帯等の利用者負担額について
5-1.野洲市子ども・子育て支援事業計画進捗管理(その1)(PDF:120KB)
5-2.野洲市子ども・子育て支援計画進捗管理(その2)(PDF:146.4KB)
5-3.子ども・子育て支援事業計画進捗管理(その3)(PDF:210KB)
5-4.子ども・子育て支援事業計画進捗管理(その4)(PDF:218.6KB)
5-5.子ども・子育て支援事業計画進捗管理(その5)(PDF:189.1KB)
6.次世代育成支援行動計画の目標量と子ども・子育て支援事業計画の関連(PDF:307.6KB)
7-1.野洲市保育人材バンク事業について(その1)(PDF:359.3KB)
7-2.野洲市保育人材バンク事業について(その2)(PDF:784.4KB)
8-1.多子世帯等の利用者負担額(その1)(PDF:75.7KB)
8-2.多子世帯等の利用者負担額(その2)(PDF:93KB)
8-3.多子世帯等の利用者負担額(その3)(PDF:144.1KB)
日時:平成28年2月18日(木曜日)午前10時~12時
場所:野洲市役所本館3階 第2委員会室
議題:野洲市子ども・子育て支援事業計画の進捗状況(平成27年度分)について
3.野洲市子育て支援会議条例及び規則(PDF:122.5KB)
5.事業計画進捗状況(平成27年度分)(PDF:5.7MB)
6.次世代育成支援行動計画の目標量と子ども・子育て支援事業計画の関連(PDF:306.3KB)
7.平成28年度保育園・こども園・幼稚園・こどもの家の入所・入園状況(PDF:72.7KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。