令和元年10月1日から幼稚園、保育園(所)を利用する3歳児から5歳児までの全ての子どもたちの保育料が無償化されます。
0歳児から2歳児までの子どもたちについては、市町村民税非課税世帯を対象として保育料が無償化されます。
詳細については、下記ファイルをご参照ください。
※令和元年9月6日 A、Bに記載していた多子世帯の副食費免除について、補足説明を追記しました。
B幼児教育・保育の無償化(幼稚園・預かり保育について)(PDF:613.2KB)
C幼児教育・保育の無償化(保育園・副食費について)(PDF:456KB)
令和元年10月1日から野洲市の公立幼稚園で実施している預かり保育についても、「保育の必要性の認定」を受けることで、無償化の対象となります。
預かり保育の無償化の対象となるためには、「施設等利用給付2号認定」の申請が必要ですので、現在預かり保育を利用されていて、要件に該当される方は、下記ファイルを参照いただき、在園されている幼稚園に原則9月6日(金曜日)までに申請書等を提出いただきますようお願いします。締め切り以降も申請はできますが、新規に利用される方も含め、10月から無償化の対象となるためには、9月25日までにお手続きが必要ですので、ご注意ください。
なお、預かり保育の無償化については、こども園の幼稚園部を含めた幼稚園が対象となりますので、ご確認いただきますようお願いいたします。
施設等利用給付2号認定を受けられた場合、恒常的に預かり保育を利用することが可能となります。
子育てのための施設等利用給付認定申請書(2号、3号)(PDF:257.8KB)
子育てのための施設等利用給付認定申請書(2号、3号)記入例(PDF:283.4KB)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。