現在の位置

市長へのご意見・ご提案(平成28年1月)

ここでは、市長への手紙(手紙、メール、通信箱、ファクス)の4つの広聴制度で寄せられたご意見・ご提案を紹介します。いただいた皆さんからのご意見・ご提案は、今後の市の施策にいかそうと、市長がすべて目を通し、担当部署の意見を聞き、時には議論をしたうえで、お答えしています。
掲載内容は、広報秘書課で一部要約しています。また、市政に関係ない内容、個人・団体を誹謗中傷する内容、公序良俗に反する内容、営業等利益を目的とする内容のご意見等については、非掲載、ご意見の部分削除などを行うこともあります。

剪定によるごみの処分について

Q 自宅の生垣の剪定ごみの処分に困っています。
剪定は年2回(春と秋)しています。生垣は長さ15メートルほどですが、毎回の剪定で発生する枝葉は嵩張るため、そのまま市指定の「燃えるごみ指定袋」に入れようとすると、"大"の袋でも小さ過ぎ、入れるのに手間取る上、袋が大量に必要になります。さらに、指定袋は破れやすく、枝の先端ですぐに裂けてしまうので余計手間がかかります。
自分なりの対策として、ガーデンシュレッダーという機械を購入し、剪定した枝葉を裁断し網袋(1メートル×0.7メートル)に入れ、数週間乾燥後、指定袋に移し替えています。そこまですると指定袋(大)3袋程度までになりますが、前述の通り指定袋は剪定ごみ用としては小さく、破れやすいため、移し替えの手間が大きいです。(剪定の手間以上に、ごみ捨ての手間が大きく負担となっています。)
もともと自宅の生垣は、2002年(平成14年)12月広報で募集された、平成14年3月策定「野洲町環境基本計画」に基づく「緑とやすらぎのある町づくり事業」補助金制度を利用して、造ったものです。(事業は野洲町時代のもので、野洲市としては政策が変わっているのかもしれませんが、)あるべき論を言わせて頂くなら、"町づくり"はメンテナンス(の手間)も考慮されるべきと思います。(現状では、梯子を外されたという印象です。)

[要望](次の何れか。)
(1) 大きく(1メートル×0.7メートル程度)破れにくい、”剪定ごみ専用袋”を作って欲しい。
(需要が少ないならば、市役所等での限定販売でも構いません。)
(2) ”剪定ごみ専用シール”を作って欲しい。
(袋の最大寸法もしくは容量 のみ指定し、市販ビニール袋使用可とする。粗大ごみシールでは金銭的負担が大き過ぎるため。)

なお、(1)、(2)とも、料金は「燃えるごみ指定袋(大)」 程度が(重量見合いで)相当と考えます。
剪定ごみ処分の手間が軽減されなければ、野洲市としては生垣を推奨されないものと考え、本意ではありませんが生垣の処分を考慮せざるを得ません。
新クリーンセンター建設に合わせ、ごみ袋の規格や料金等の見直しを行なわれているとのことですので、是非ご検討をお願いします。
以上、よろしくお願いします。

A メールによりご意見をいただき、ありがとうございます。
「メンテナンスも考慮すべき」というご意見はごもっともであり、緑化施策は持続的な維持管理が重要です。当時の旧野洲町の補助制度を確認したところ、維持管理は申請者が日常管理に努めると定められています。しかし、制度の活用を促す当時の広報紙には、このことに全く触れておらず、ご利用いただく皆さまへのお知らせが不十分だったことも否定できないと考えています。
次に、ご要望事項について、順次お答えします。

(要望1)『大きく、破れにくい剪定ごみ専用袋の設定』について
破れにくい袋は焼却処理する際に問題が生じます。クリーンセンターでは焼却処理する際、燃焼を促進するために機械で袋を裂いて攪拌(かくはん)します。そのために袋は、尖った物が当たると破れやすくしています。攪拌(かくはん)が不十分ですと燃焼効率が悪くなり、焼却温度が下がり、ダイオキシンが発生しやすくなります。このことは現在建設中の新しい焼却炉でも同様です。
このため、ご提案いただいた、強度のある袋の作成は困難です。現在、新クリーンセンターの稼働に向けてごみ袋の規格や料金等の見直しを検討していますが、ご提案の袋の設定は想定していません。
なお、お車での直接搬入以外に、対処法のひとつとしては、お手数ではありますが、剪定枝を束ね新聞紙等に包んだうえで、袋に入れていただくと、袋の破れやすさを防ぐのに一定の効果があります。

(要望2)『剪定ごみシールの設定』について
市販の袋に剪定ごみシールを貼って処分するというご提案ですが、先にも申し上げたとおり、燃焼不良を防止するため市販のごみ袋はお使いいただくことができません。

以上の指定の可燃ごみ袋に入れて集積所に出していただく方法以外に、上記のとおり、野洲クリーセンターへ直接搬入していただくことも可能です。運搬用の車が必要になりますが、枝葉を焼却炉へ直接投入しますので、ごみ袋に入れる必要はありません。この場合、料金は10キログラム当たり96円で、平日と第1土曜日の午後1時から4時までが搬入時間となっています。  

さくら墓園の申込等について

Q さくら墓園を見に行きました。
大変良いところです。現地の管理人さんに手続等を聞きました。そして、市役所環境課に行って墓地の申し込み方法を、別紙の通り説明を受けました。
特に、墓所を1年以内に建立することの誓約書の提出を言われました。私の所はまだ「仏」はないのですと言うと、それでは「ダメ」と言われたが、そんなに心配することはありません。まだまだ墓地はたくさんあります。もし無くなれば次に造成して売りに出しますからと、当時の担当者に言われ、納得して帰って来ました。(別紙Fブロックの通り)
それから数年が過ぎ、私も70歳を超え、ボチボチ人生の終焉を考え、さくら墓園がきれいで大変良い所だったので、その後、どうなっているのか見に行きました。そして、現地の管理人さんに話を聞くと、申し込みは終わっていますよとの事。これは大変。すぐに市役所に行きました。返事は同じでした。ショックです。最初の話とは全然ちがうではないか。墓所を1年以内に建立する誓約書を提出されているのであれば、誓約書通り建立されていてあたりまえ。最後の購入者が受付終了の平成25年10月に購入しても、すでに2年が過ぎています。すると、墓所は全部建立されていなければ?写真の通り、かなりの空きがあります。市としては売るだけ売ったら、後のことはすべて目をつぶるのですか。本当にほしい人が買うことが出来ない。
申し込み方法にも書いてあるように、市民と、本籍を有する方と書いてありますが、他市民が友人や親戚等を使って購入していると聞いています。きちんと書類を確認されたのですか。疑問です。
当時の話がいつ頃、スリ変わったのですか、教えて下さい。
また、納得の出来る返事をお待ちしています。
追伸
順番待ちや購入者が多数おられます。造成する予定はないのですか。ぜひとも考えていただきたいです。よろしくお願いします。

A 「市長への手紙」にてご意見をいただきありがとうございます。
まず、墓所の使用資格につきましては、墓所整備当初の平成元年から、1.野洲市に住所を有する方、2.野洲市に本籍を有する方、3.市長が特に認めた方の3区分としています。このうち、2.と3.に該当する方は、墓所を1年以内に建立することを誓約していただきますが、1.に該当する方には、当初からこの制約は設定していません。このため、長年未使用の区画が生じることとなっています。
ご指摘いただいた件を確認しましたところ、平成16年当時は、Dブロックの公募対象の墓所が残り少なくなり、Eブロック(198区画)とFブロック(282区画)の整備に着手している段階でしたので、当時の職員が説明したとおりです。また、Eブロック、Fブロックの募集は、市の広報やホームページでお知らせし、整備が完了したところから随時募集をしてきました。最終の募集を平成25年12月に行い、全ての墓地区画の使用者が決定しています。
区画の増設の件については、昨年も何件かご質問がありお答えしましたとおり、さくら墓園は都市計画法に基づき緑地と墓域を併せ持った都市公園として整備が完了しています。区画の増設は都市計画法で決定した緑地部を縮小することになり、これは法に反することになります。また、別の場所での市の整備についても、現在計画はありません。

小学校の教職員について・教職員の研修・育成について

Q 初めまして。○○小の父兄のものです。
○○小は新卒受け入れ校になって腕のいい先生はすぐよそに飛ばされる、それは親がおとなしいから、というのをよく耳にします。
実際、新卒先生が多すぎます。そのなかでも、○○先生は初年から問題があり、二年目には虐待問題まで起こしたのに、改善のないまま、継続しています。
今でも虐待まがいの圧力で校長も手に負えないのです。
なぜ、虐待問題を起こした先生がきちんとした研修なしに担任になれるのでしょうか。おかしいと思います。
○○先生のことだけでなく、新卒者の研修、育成の改善もお願いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。

先日ご相談させてもらった○○です。虐待歴のある教師への調査、処分が甘すぎます。不適切な指導がまた行われ、おまけに校長は誰よりも教師をかばっています。
子供の人権が侵害されていいのでしょうか?
このままであれば、メディアに訴えるより手段ありません。
市長様、○○先生が何をしたかご存知でしょうか。
どうぞ迅速に対応してもらえることをお願いします。

A メールによりご意見をいただきありがとうございます。所管であります教育委員会からの報告に時間を要したため、回答が遅くなりました。お詫びいたします。
ご指摘の教員の件につきましては、私の権限が及ばない事案であるため、これまで教育委員会からの報告はなく、把握はしていませんでした。メールをいただいたことを受け、教育委員会より本件に関する詳細な経過を確認しました。
本件につきましては、教育行政の根幹にも関わる重大な課題であると認識しています。教育委員会からは、迅速かつ適正に対応するとの確約を得ましたので、責任をもって対応するよう強く伝えました。
本件につきましては、今後も引き続き注視してまいります。

(回答に対する御返事)
ご多忙のところ、ご返信、また働きかけをしていただき、大変感謝しております。
ありがとうございます。
校長先生は今、体罰の認識を深め、クラスのためにご尽力くださっています。
生徒の心に寄り添い、指導も上手なベテランの校長先生が、なぜ、もっと早く然るべき決断なされなかったのか、謎です。
市教委も、知って傍観されていたのも、謎です。
校長先生の指示を聞けない問題教師であるなら、人事が責任もつべきかと思うのです。
校長先生が責任を負うからやはり隠したのかと思われます。
安心と感謝で子供を学校へ送りたい、それだけなのです。
学校との間で大きな心労を抱えてきましたので、市長様のお言葉は大変救いとなりました。
これからもどうぞよろしくお願い申し上げます。
直接、お礼申し上げるべきところ、メールにて失礼いたします。

給食費未徴収問題について

Q ニュースを見て幼稚園でも同じことが起こってますが…
野洲市で給食費93万円未徴収
野洲市の市立小学校でおととし12月からのことし3月までの間、給食費およそ93万円が徴収されていなかったことが分かりました。
野洲市教育委員会によりますと、給食費は、学校が保護者の口座から毎月引き落としていますが残高不足の場合は、保護者に知らせ、現金で納入してもらうことになっています。
しかし、市内の小学校1校でおととし12月からことし3月までの1年4か月間、現金で納入することを保護者に知らせなかったため、94世帯分の給食費93万3,200円が徴収されないままになっていたということです。
この小学校だけ給食費が少ないことから市の教育委員会が調査していたということですが、なぜ長期間、徴収されていなかったかやチェック体制の実態などをさらに詳しく調べることにしています。
今後は保護者に文書で謝罪し各家庭を訪問して給食費を集めることにしています。
野洲市教育委員会学校教育課は「保護者にはご迷惑をおかけして申し訳ない。しっかりと調査して原因を明らかにしたい」と話しています。
12月22日 21時54分

A メールによりご意見をいただきありがとうございます。
幼稚園を所管する教育委員会に確認したところ、以下のとおり回答を得ました

幼稚園では、給食費は基本的に口座より引き落としをしています。金融機関より引き落とし結果の記録用紙が各園に送られてきますので、園では引き落としできていない方を確認した場合は、園児の送迎時に面談のうえ督促するか、文書もしくは電話で督促を行っています。
過去には、平成17年度に1件、平成19年度に1件が未納となっている記録がありますが、それ以外の年度は全て完納されています。
今年度におきましても、現在2件の未納の報告がありますが、当該保護者には該当の園より機会を捉えて督促を行っていますので、メールでご指摘いただいているような状況はございません。

以上が教育委員会からの回答です。今回報道された事案は、「督促手続きができていなかったことが原因で未徴収になっていた」ものであり、ご指摘の幼稚園におきましては、上記のとおり、督促手続きは適正に行っています。その上で、数件の未納が発生している状況です。

不審者情報について・不法投棄について

Q 散歩中に不審者を見ました。
2016年1月7日、15時頃に北野小学校の県道155線の京セラの裏入り口付近(市三宅東の信号)で時速30-40キロメートル程度(とにかく遅かった)の車から男が窓越しにカメラを小学校側に向けてました。後ろの赤い車(若い女性が運転)とその後ろの車が詰まっていて、二度見してしまうぐらい明らかに不審車でした。
俺は家を出て北にまっすぐ田んぼを歩き、そのままUターンして帰る途中でした。
最近地元のニュースとか見てなかったりするので、不審車が他にあったらこの情報も発信したほうがいいと思います。
男の年齢は見た感じ20歳~40歳くらいでした(50歳はいってないと思います)
顔は刈り上げショートでメガネ、目が細かったです。

あとゴミ(不法投棄物)ですが、竹生口の信号の北側にあったバス停付近に敷き毛布が放置されてました。竹生口から北野小学校前の信号までの左手にある田んぼにもゴミが不法投棄されてます。
去年12月に環境課にメールはしましたが、今日見に行ったら変わってませんでした。田んぼの「中」に入ってるゴミは撤去対象にはしなくなったのでしょうか?。
希望が丘へ向かう途中のゴミはきれいに撤去されてました。ありがとうございます。

A メールにて情報提供をいただきありがとうございます。
市がメール配信サービスで発信している不審者情報につきましては、緊急性がある場合等を除き、原則として警察からの情報提供に基づいた情報を発信しています。主観的な判断による不審者情報の発信は、誤報による人権侵害やメール受信者の無用な心配を招くおそれがあるためです。
事件性がある場合等、警察の判断により捜査や情報発信をしていただいていますので、不審者や不審車両を発見された場合には、まずは警察へご通報いただきますようご協力をお願いします。
なお、ご心配いただいています他の不審車両の情報につきましては、現在のところ市に入っていません。
次に、ご指摘のバス停付近に不法投棄されていた毛布につきましては、担当職員が1月12日に回収し処理いたしました。
なお、宅地や田等の民地における不法投棄につきましては、これまでから土地の所有者等において対応いただいています。
ごみの不法投棄の防止は個々人のマナーの向上及び第三者の目による抑止効果も重要であるため、それを促す取組に努めてまいります。

お問い合わせ
政策調整部 広報秘書課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6036
ファクス 077-586-2200
メールフォームによるお問い合わせ