これまで、小中学生について、入院医療費のみを対象とし助成を行っておりましたが、子育て世代のさらなる経済的負担の軽減を図るため、小学1年生から小学3年生までの通院医療費についても助成をいたします。(令和3年4月診療分から)
野洲市内に住民票がある小学1年生から小学3年生(当該年度中に満7歳、8歳、9歳になる人)
なお、扶養義務者の所得制限はありません。
・ほかの福祉医療費助成制度(重度心身障がい者、ひとり親家庭等)を受けている方
・生活保護を受けている方
・児童福祉施設に入所している方(医療費が公費負担されている方)
※上記の方は現在受けている制度が優先となります。
滋賀県内の医療機関での受診の場合、受給券を提示することにより、保険診療内の医療費(3割)のうち下記の自己負担金以外は支払う必要がない「現物給付」としてその場で助成を受けることができます。
自己負担金
外来 | 1診療報酬明細書当たり500円 |
入院 | 自己負担金なし |
※なお、調剤においては、自己負担金はありません。
・保険適用外の医療費
(健康診断、予防接種、薬の容器代、入院時の室料差額、食事代など)
・高額療養費、附加給付金相当額
・肝炎治療特別促進事業にかかる自己負担金
・交通事故等、加害者のある傷病にかかる治療費 など
なお、小学4年生~中学3年生までについては引き続き、入院医療費のみを償還払いにて助成します。医療機関で保険診療分を支払った後、領収書などを持参して保険年金課で償還払いの申請をしてください。
新年度から助成対象となるお子様宛てに、毎年1月中旬に受給券交付のための申請書を送付いたしますので、ご記入及び押印いただき下記必要書類を添付のうえ、申請書のご返送をお願いいたします。申請された方には、3月中旬までに新年度から利用可能な受給券を送付いたします。
なお、申請にあたり、ご不明な点があれば保険年金課までご連絡ください。
お子様の健康保険証