現在の位置

給食費の支援について

保育所・幼稚園および小・中学校の給食費を支援します

コロナ禍における物価高騰により、家計に影響を受けている子育て世帯を支援するため、4カ月間、保育所・幼稚園等および小・中学校の給食費を支援します。

保育所・幼稚園等の給食費支援

実施期間:

令和5年9月~令和5年12月

対象:

野洲市に住所を有し、給食の提供がある保育所および幼稚園等に在籍する3歳児 (認定こども園の幼稚園部に在籍する満3歳児含む)~5歳児の保護者

支援内容:

1 市立保育園・こども園・幼稚園 給食費全額を支援(無償化)します。
2 市内の民間保育園(所)・認定こども園 公立園給食費負担金相当分(園児1人につき1カ月当たり3,000円(副食費等免除対象者は 381円))を上限に差し引いた給食費となります。 市から民間園(所)・認定こども園に対して、支援額分を補助金として交付します。
3 市内の認可外保育所等に在籍する3歳児~5歳児 公立園給食費負担金相当分を給付します。
4 市外の保育所等に在籍等する3歳児~5歳児 公立園給食費負担金相当分を給付します。

申請手続き:

上記1または2に該当する人 手続きは不要です。実施期間中の給食費の徴収は行いません。
上記3または4に該当する人 申請書の提出が必要です。対象と見込まれる人には、申請書類等を送付しますので申請してください。また、認可外保育所等に通園し、対象と思われる人は、ご連絡ください。

小・中学校の給食費支援

実施期間:

令和5年9月~令和5年12月

対象:

1 野洲市立小学校および中学校に在籍する児童生徒の保護者
2 野洲市立以外の小学校および中学校に在籍する児童生徒の保護者
3 特別支援学校の小学部および中学部に在籍する児童生徒の保護者

支援内容:

▽小学生 児童1人につき1カ月当たり3,800円を上限に支援します。
▽中学生 生徒1人につき1カ月当たり4,300円を上限に支援します。
※市立小・中学校の給食費相当額を上限とします。
国や他の団体から本市以外の給食費に係る支援を受けている場合は、上記金額から他の支援額を差し引いた金額が上限となります。

申請手続き:

上記1に該当する人 手続きは不要です。実施期間中の給食費の徴収は行いません。
上記2または3に該当する人 申請書の提出が必要です。対象と見込まれる人には、申請書類等を送付しますので申請してください。

お問い合わせ
教育委員会 学校教育課
〒520-2331 滋賀県野洲市小篠原1780番地 人権センター2階
電話番号 077-587-6017
ファクス 077-587-3835
メールフォームによるお問い合わせ

健康福祉部 こども課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 西別館1階
電話番号 077-587-6052
ファクス 077-586-2176
メールフォームによるお問い合わせ