■市長の近況報告! |
2012年7月26日(木) |
野洲キッドスポーツ少年団が市長へ出場報告 |
野洲キッドスポーツ少年団の皆さんが、高円宮賜杯第32回全日本学童軟式野球大会の滋賀県大会優勝と滋賀県代表としての全国大会出場の報告に来られました。
この大会は、「小学生の甲子園」と知られており、全国約15,000のチームから勝ち抜いた51チームが、8月12日から神宮球場で開幕します。
野洲キッドの皆さん、滋賀県代表として、ぜひ優勝目指してがんばってください。応援しています。 |
 |
2012年7月16日(月) |
びわ湖環境フェスタ2012に出席 |
海の日の今日、ビワコマイアミランドにおいて開催された、びわ湖環境フェスタ2012に出席しました。
会場は非常に多くの方でにぎわっており、このイベントが、少しでもびわ湖の環境について考えるきっかけになればいいなと思いました。 |
 |
2012年7月14日(土) |
重症心身障害者通所施設「たいよう」竣工式に出席 |
湖南圏域重症心身障害者通所施設 たいよう の竣工おめでとうございます。
施設を利用されるみなさんはもちろん、ご家族、スタッフの方々すべてが太陽のように明るく輝けるような施設になることを期待しています。 |
 |
中主防災コミセンにおいて、第2回の景観審議会が開催されましたので、出席し、野洲市景観計画(案)を審議会に諮問しました。 |
 |
2012年7月12日(木) |
比留田憩の会の総会・第1回お誕生会に出席しました |
比留田憩の会、総会・第1回お誕生会が開催されるにあたり、会長より、少し市の情勢についてお話をして欲しいとの依頼がありましたので、比留田自治会館にお伺いしました。ホールが満員となる138名の皆さんが参加されており、会場の熱気で圧倒されましたが、約10分間、楽しくお話をさせていただくことができました。
皆さまのご健康ご多幸をお祈りいたしますとともに、ますますのご活躍を記念申し上げます。 |
 |
2012年7月9日(月) |
護憲・原水爆禁止滋賀県民会議の皆さんが市役所に来られました |
護憲・原水爆禁止滋賀県民会議の皆さんが、「非核法」の制定、原子力政策の転換等を求める要請に来られました。
|
 |
2012年7月9日(月) |
藤岡幸夫氏が市役所を表敬訪問 |
野洲文化ホールで毎年恒例のリラックスコンサートを開催している関西フィルハーモニー管弦楽団首席指揮者、藤岡幸夫さんが市役所を表敬訪問されました。
今回は大河ドラマ、平清盛にちなんだ楽曲も演奏されるそうで、妓王寺の話をすると大変興味をもたれていました。
私も9月のコンサートを楽しみにしています。
|
 |
2012年7月4日(水) |
野洲市農業組合長会議に出席 |
組合長の皆様には、日頃より野洲市農業再生協議会の運営や農政全般にわたりご協力いただきありがとうございます。
農業情勢を取り巻く環境は厳しく先行きは不透明な状態ですが、東日本大震災から改めて食の重要性、食の安全、環境、地域振興など農業が果たすべき役割がクローズアップされており、今後地域農業をいかに活性化していくかが重要となってくると考えております。 |
 |
2012年7月4日(水) |
震災支援派遣職員が帰庁報告 |
今年の4月から2ヶ月間、震災支援として野洲市から岩手県大槌町へ赴任していた職員が無事任務を終え帰庁しました。
現地では、災害廃棄物の処理や道路、橋などの復旧に係る補助金の申請事務に携わり、復興のために取り組んでくれました。
「自分たちも被災しているのに、復旧のために休まず業務をこなす大槌町の職員の頑張りに胸を打たれた。少しでも力になれて良かったです」と話してくれました。
野洲市としても今後できる限り支援をしていきたいと思います。 |
 |
2012年7月1日(日) |
消防協会守山野洲支部夏期火災防御訓練に出席 |
本日は早朝から守山、野洲両市の消防団をはじめ、関係者の皆様のご出席ありがとうございます。
野洲市では、防災体制の基盤整備に努力しておりますが、大災害の発生時においては消防団員の皆様のお力を借りなければ対応できない事態が予想されることから消防団と常備消防ならびに地域事業所の連携協力が不可欠であります。今回の訓練において、この最も重要である連携の強化に取り組んでいただきました。
今後も災害に強い街づくりに努めていきますので、皆様のご協力をお願いいたします。 |
 |
|
|
|