■市長の近況報告! |
2011年5月26日(木) |
野洲市野洲赤十字奉仕団総会に出席 |
平成23年度総会の開催おめでとうございます。
日頃より赤十字の博愛人道の精神に基づき住みよい地域社会づくりをめざしていく活動を積極的に展開いただき本当にご苦労様です。
市においても、学校の耐震化、学童施設の準備など、市民が安全に安心して暮らせるまちづくりを進めています。
今後も皆さんとともに地域福祉の向上に努めていきたいと考えています。野洲赤十字奉仕団の方々のますますのご活躍を期待しています。 |
 |
2011年5月24日(火) |
南櫻老人クラブ教養講座にお邪魔しました |
南櫻老人クラブ教養講座の講師としてお招きをいただき、学校の耐震化、幼保一元化、農業政策など市政の現状や課題についてお話しをしました。
短い時間でしたが、参加者の皆さんは熱心に耳を傾けていただきました。
これからも、安全安心なまちをつくっていくための施策を進めていきます。 |
 |
2011年5月23日(月) |
野洲ジュニアソフトテニスクラブの選手を激励 |
5月3日に開催された、第28回滋賀県ジュニアソフトテニス選手権大会に出場し、見事近畿大会、全国大会への出場を決めた選手のみなさん、おめでとうございます。
これから暑さが厳しくなりますが、7月開催の近畿大会、8月開催の全国大会に向けて練習頑張って下さい。
みなさんの活躍を期待しています。 |
 |
2011年5月23日(月) |
野洲市商工会第3回通常総代会出席 |
野洲市商工会第3回通常総代会の開催、おめでとうございます。
3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震と未曾有の大津波、そして、原子力発電所の事故により、商工業界を取り巻く環境はさらに厳しい状態になると予想されます。
しかし、市におきましては、皆さまとともに諸課題の解決と計画の実現に取り組み、安心と元気のまちづくりを進めてまいります。
商工会の皆さまにおかれましても、野洲市が「日本の元気」を発信していくためにご尽力賜りますようお願い申し上げます。 |
 |
2011年5月22日(日) |
学童保育所のあり方懇談会に出席 |
「学童保育所のあり方懇談会」に出席しました。
保護者の方をはじめ、約70名の市民の方が参加いただきました。
学童保育所の整備と併せ、指定管理の方向性や指導員の確保、保育料の設定など、これからの学童保育所のあり方について、市民の方々と話し合いました。
さまざまな意見が出され、課題や方向性、行政と保護者との連携の必要性などを共有できて、有意義な懇談会になったと思っています。 |
 |
2011年5月21日(土) |
市民交流センター竣工式に出席 |
当センターは、昭和36年に開設された「有隣館」の老朽化と耐震強度不足のため、今回新たに建設されました。これに伴い、センター内のバリアフリー化はもちろん、研修室や調理実習室、図書コーナーなども備えられ、お年寄りから子どもまで、多くの方に利用していただける施設となりました。
今後このセンターが、人権と福祉のまちづくりに向けた拠点として多くの人々が集い、幅広く活用されることを期待しています。 |
 |
4月に開園した篠原こども園へ視察に行ってきました。
篠原こども園は、就学前の教育と保育を一体的に行う市内最初の施設で、定員は150名。現在98名の園児が通っています。
完成したばかりの建物は開放的な造りになっており、室内にも太陽の光が入り、大変明るい印象を受けました。
 |


|
2011年5月17日(火) |
平成23年度湖南防火保安協会定期総会に出席 |
平成23年度湖南防火保安協会定期総会の開会おめでとうございます。
日頃から、会員事業所の皆様におかれましては地域の防火、防災活動に深い理解と熱心な取り組みをいただき、敬意と感謝を申しあげます。
安全安心な地域社会をつくることは行政においても最重要施策であり、今後も皆様方と連携を図りながら災害に強いまちづくり推し進めていきたいと考えています。 |
 |
市内の防災上危険な箇所を、関係者ならびに関係機関の方々とともにパトロールしました。
梅雨期、台風期を迎え、集中豪雨や台風襲来による風水害等の災害に備え、人命の安全確保を最重点にした万全の体制を整えていきたいと考えています。
 |

|
野洲中学校の新校舎の竣工式及び内覧会も開催されましたので出席しました。この新校舎は、旧校舎(理科教室棟、旧館 )が耐力度調査で危険校舎であることが判明していたため、昨年3月から総事業費約12億6千万円を投じて全面改築工事を行ったものです。
本市では今年度中に、全ての小中学校の耐震化を完了する予定で、現在も、三上小学校、野洲小学校、祇王小学校、篠原小学校で耐震化工事を行っています。
 |

|
2011年5月2日(月) |
小南友愛クラブの月例会に出席 |
小南自治会の60歳以上の皆さんで組織されている「小南友愛クラブ」の月例会で、教養講座として野洲市政について講演を依頼いただき、現在の市政に係る課題とその対応や方針についてお話させていただきました。
小南友愛クラブの皆さまにおかれましては、本日も朝から集落内の市道や主要地方道大津能登川長浜線県道の歩道の草刈り等を行っていただいており、平素から地域づくりの活動に感謝申し上げます。 |
 |
|
|
|