■市長の近況報告! |
2011年4月28日(木) |
環境基本計画推進会議に出席 |
環境基本計画推進会議の平成23年度総会の開催おめでとうございます。
皆さんの努力によりまして15件のプロジェクトが動き、着実に成果が現れていることを心強く感じています。
また、皆さんの活動が、環境を軸にした持続可能な地域社会を築いていくものと確信しています。
今後ますますのご活躍を期待しています。 |
 |
2011年4月27日(水) |
野洲市民生委員児童委員協議会総会に出席 |
野洲市民生委員児童委員協議会総会の開催おめでとうございます。
東日本大震災によりお亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された方々にお見舞い申し上げます。
市においても、震災直後から救援物資を搬送するなど、積極的な支援を行っています。
災害時においては、民生委員児童委員の方々の役割はいつも以上に大きいものがあると思います。
今後も安心で力強いまちづくりを進めていきたいと考えていますので、皆様方のご協力、ご支援をお願いします。 |
 |
2011年4月26日(火) |
災害支援チームの活動報告会 |
本市の保健師が4月18日から23日までの6日間、福島県に災害支援チームの一員として参加し、福島第一原発から半径30km内に位置する広野町の住民の皆さんが避難している小野町の体育館で、避難者の健康管理などの支援を行いました。
その内容や現地の状況について、関係部局の職員とともに報告を受けました。
今回の報告を基として、野洲市が被災を受けた場合や被災者を受け入れる場合の備えについて検討を進めます。 |
 |
2011年4月24日(日) |
アサヒビール鰹蒲L地買取可否検討市民懇談会に出席 |
アサヒビール所有地買取可否の検討にかかる市民懇談会に出席しました。
長時間にわたり市民のみなさんから貴重なご意見をいただきました。これまでいただいた意見を参考に、野洲駅前の土地をどのように利用すれば市民の利益につながるのかを考えて、今後も議論を深め、買取可否の最終的な判断をしていきたいと考えています。 |

|
2011年4月23日(土) |
平成23年度自治会長会に出席 |
今年度より新たに自治会長にご就任いただくことになりました方、また、昨年から引き続き務めていただく方も、これから一年間よろしくお願いします。
地域コミュニティの重要性は、今後さらに高まってまいります。自治会長の皆様には地域リーダーとして、ますますご活躍いただくことをお願いします。 |

|
2011年4月22日(金) |
野洲市老人クラブ連合会総代会に出席 |
野洲市老人クラブ連合会の平成23年度総代会開催おめでとうございます。
市では、高齢者が生き生き、伸び伸びと安心して暮らしていただけるよう、きめ細やかな施策を展開しています。
皆さんにおかれましては、高齢社会の主役として、豊かな経験や知識をまちづくりに生かしていただきたいと思っています。 |

|
2011年4月19日(火) |
中主赤十字奉仕団総会に出席 |
平成23年度総会の開催おめでとうございます。
東日本大震災に際して、義援金の募集などいち早い取組みご苦労様でした。
市においても、救援物資の搬送、人的派遣(給水・保健師)避難者の受入(市営住宅2世帯、県営住宅1世帯)など、積極的な支援活動を展開しています。
一方市内では、子どもたちや高齢者の方々が安心して生活できるように、きめ細やかな施策を実施しています。これからも、皆さんと共に、安全・安心で元気なまちをつくっていきたいと考えています。中主赤十字奉仕団の一層のご活躍を期待しています。 |

|
2011年4月17日(日) |
野洲市国際協会通常総会に出席 |
市の国際協会の総会が開催されましたので、出席しました。
市では、米国ミシガン州クリントンタウンシップと姉妹都市協定を結んでおり、使節団の派遣・受入を交互に行っています。昨年は、派遣の年であり、私も使節団の一員として参加いたしました。今年は、受け入れの年となっています。東北地方太平洋沖地震による原子力発電所の被災による風評被害により、観光だけでなく様々な分野において訪日見送りが続いている状況ではありますが、確かな情報をお伝えすることにより、無事に受け入れを行い、まちの絆を一層深めたいと考えています。
|
 |
2011年4月15日(金) |
野洲市健康推進員委嘱式 |
新たに「野洲市健康推進員」になられた5名の方に、委嘱状の交付を行いました。
その後開催された「野洲市健康推進連絡協議会」に出席しました。
乳幼児から高齢者にいたるまで、幅広い世代の市民の健康生活の実現に向け、積極的な活動を期待しております。
 
|
東北地方太平洋沖地震で被災し、野洲市に避難されてきたご家族を訪問しました。
こちらに来られてから約2週間が経ちます。健康状態も回復され、地震当日の様子などを語っていただきました。
野洲市においても、被災地の1日も早い復興を願い、できる限りの支援を続けていきます。
|
 |
2011年4月6日(水) |
4月から開所した学童を訪問してきました |
昨年度から新設整備していた野洲学童と祇王学童が、4月1日より開所しましたので訪問しました。春休み中でしたので、たくさんの子どもたちの元気な姿を見ることができ、「キレイだし楽しい!」など子どもたちの元気な声を聞くこともできました。待機の児童をなくすため、引続き他の学童についても新設、改修を行ってまいります。

|
 |
|
|
|