小南自治会の60歳以上の皆さんで組織されている「小南友愛クラブ」の月例会で、教養講座として野洲市政について講演を依頼いただきましたので、約1時間にわたり、高齢者施策、子育て、教育、福祉といったソフト事業の幅広い分野で、また、日野川改修、県道野洲中主線改良、JR篠原駅改築、クリーンセンターの立て替えといった地域に関係するハード事業の取り組みについて、現状と課題を説明させていただきました。講演後の質疑応答では、参加者の皆さんの市政に対する前向きなご意見・ご提案をいただき、また、講座の前には、朝から集落内の市道や主要地方道大津能登川長浜線県道の歩道の草刈り等、清掃活動を行っていただいたとのことであり、「小南友愛クラブ」の皆さんの活動には感謝の念に堪えません。

|

講座が終わった後は、同じ小南の集落内で、県下で初めてJGAP(日本の農業生産工程管理)の団体認証を取得し、「環境こだわり農産物」の認証を受けるなど、環境に配慮した安心・安全な米作りに取り組んでいる「愛郷米生産組合」さんの稲刈りが行われておりましたので、その様子を見学させていただきました。稲刈り作業には、大阪から観光バスを借り切って多数参加されており、その関心の高さに驚いたところです。
|