■市長の近況報告! |
第1回の「野洲市ごみ問題市民会議」に出席しました。
近年、環境問題への関心はますます高まってきていますが、廃棄物の抑制、つまりごみの減量化や資源化には、分別収集の徹底や不法投棄への対策など、依然として多くの課題があります。
ごみの減量化、資源化を積極的に推進するためには、行政だけでなく、市民、市民団体、事業者の皆さまとの協働により進めていかなければなりません。
現在、ごみ処理基本計画の見直しを控えており、「野洲市廃棄物減量等推進審議会」におきましてごみ減量化の計画をご審議いただいているところですが、市民会議委員の皆さまからいただきました提案内容につきましても、市のごみ減量化の計画に反映していきたいと考えています。 |
|
滋賀県湖南土木協会の首長研修として、富山県富山市を訪問し、新しい公共交通システム「富山ライトレール」などを視察しました。
実際に車両に乗せていただきましたが、低床でお年寄りの方や車いすの方などにも乗り降りしやすく、また音も非常に静かで環境にも優しい車両となっていました。
また、ライトレールの運行時刻に合わせて、駅に接続する路線バスも整備されているなど、中心市街地の活性化策として、大変魅力的な取り組みをされていました。 |
|
泉大津市で行われました、「市町村広域災害ネットワーク 災害時相互応援に関する協定調印式」に出席しました。
この協定は、野洲市など西日本に点在する8府県、9つの市町が、地震や台風などの大規模災害が発生した際に、人員や物資の提供などで広域的な連携を行うというもので、全国的にも珍しい試みです。
大規模な災害では、近隣の自治体が同時に被災する可能性があるため、同時被災の可能性の少ない、都道府県の枠を越えた協力体制を整えることで、早急な支援が可能となります。
本市におきましても、琵琶湖西岸断層帯地震や東南海・南海地震などの、近隣自治体がともに被災する可能性がある災害の発生が懸念されているところであり、都道府県の異なる自治体同士で協定を結ぶことは、本市の災害対策を図るうえでも大変心強いものであると大きな期待を寄せています。
また、この協定を機に、防災だけでなく、行政全般においてもさらなる交流を深めていければと思っています。
<協定参加市町>
滋賀県野洲市、京都府八幡市、大阪府泉大津市、兵庫県高砂市、奈良県大和郡山市、和歌山県橋本市、高知県香南市、福岡県行橋市、福岡県苅田町
|

 |
<平成21年の野洲市成人式が、野洲文化ホールで行われました>
めでたく成人を迎えられた皆さん、夢と希望に満ちた二十歳の門出を心からお祝い申し上げます。
本日は、野洲市の新成人、約500人のうち8割くらいの方が出席されているとのことで、大変喜ばしく思います。
二十歳になれば、選挙権をはじめとするさまざまな権利が与えられますが、その一方で、大人としての社会的な義務も果たしていかなければなりません。
新成人の皆さんには、これからの長い人生において、自信と責任を持って行動され、大いにご活躍いただきますことをご期待申し上げます。
すばらしい自然環境を守り、育てながら、潤いと賑わいにあふれた野洲市を、皆さんとともにつくっていきたいと思います。
|

 |
平成21年の新春を飾る、野洲市消防団、野洲市自主防災組織および自衛消防隊の合同による出初式を行いました。
消防活動は、住民の生命や財産を災害から守るとともに、公共の福祉の増進と市民生活の安定に大きな役割を果たしており、皆さまには野洲市の安心・安全の大変重要な一翼を担っていただいています。
その活動に心より感謝申し上げます。
野洲市におきましても、洪水および地震災害に関する防災マップの作成、防災行政無線の整備やメール配信事業など、防災に関する啓発や情報伝達手段の充実に取り組んでいるところであります。
「火災のない明るいまち」、「災害に強いまち」野洲市を、皆さまとともに、一致協力してつくりあげていきたいと思います。
|

 |
来る1月18日(日)に開催されます「全国都道府県対抗男子駅伝競走大会〜第14回ひろしま男子駅伝〜」に、滋賀県代表として出場される、野洲中学校3年生の沢田時さん、飯沼憂伍さんの壮行会を行いました。
沢田さん、飯沼さん、第14回ひろしま男子駅伝への滋賀県代表選手としての出場、まことにおめでとうございます。
野洲中学校陸上部での厳しい練習を経て、見事大会出場の栄誉を得られましたことは、お二人はもちろん、ご家族の皆さんや先生方も、さぞかしお喜びのことと思います。
この大会は、全国47都道府県の代表選手が広島に集い、平和記念公園を発着点とする7区間、48キロメートルのレースです。
レース本番では、どうか日頃の練習の成果を十分に発揮され、滋賀県代表として、チームワークを大切にしながら、自信を持ってレースに臨んでいただきたいと思います。
お二人揃ってのご活躍に、大いに期待しています。
|
 |
新年明けましておめでとうございます。
皆さま方におかれましては、お健やかに希望に満ちた新年をお迎えのことと心よりお喜び申し上げます」
新年にあたり、あらためて市長としての責務の重さを痛感いたしますとともに、大好きな野洲で、「自由で楽しく安心できる暮らしを実現しよう」との決意を新たにしているところです。
国内外では見通しのきかない経済情勢が続き、その影響で市の財政状況も厳しさを増しています。
このような中にあっても、「市民とともに考え、感じ、行動する新しい野洲」により、市民の皆さまとともに、賑わいと安心の「もっと元気な野洲」づくりに取り組んでまいります。
新しい年が、皆さまにとりまして実り多い素晴らしい1年となりますようお祈り申し上げます。
2009年1月 野洲市長 山仲 善彰
|
|
|
|