令和6年10月
10月30日(水曜日) 4年生「みんなの心がひとつになった」素晴らしい音楽発表会
野洲市小中学校音楽会がありました。
本校からは4年生が出場し、2曲発表しました。
1曲目は合奏「クラッピングフアンタジー第10番 ゆかいなダンス」
2曲目は合唱「赤いやねの家」
練習では上手に歌声やクラッピングを合わせることが難しくとても苦労していました。本番まではうまくいくのか不安な気持ちの子どもたちも多かったのですが、いざ本番になると今までで一番の演奏ができていました。人数は少ない本校ですが、迫力満点の「みんなのこころがひとつになった」素晴らしい演奏で担任は、指揮を振りながら感動していました。
音楽会の後の振り返りでは、「緊張したけど楽しかった」「今までで一番の演奏ができた」など、子どもたちも笑顔で楽しんで発表し、自分たちの頑張りの成果が出たことをよろこんでいました。
保護者の皆様や担当の先生から
「丁寧に歌えていて本当に良かったです。」
「児童のピアノ伴奏は、素晴らしかったです。」
「人数少ないから心配していたけれど、すてきな歌声でよかったです。」など、たくさんほ めていただきました。
また、他校が発表しているときは、リズムにあわせて一緒にからだを動かしたり、歌を口ずさんだりして、ともに音楽を楽しんでいました。本当に涙が出るほど感動した、心温まる音楽会でした。
皆様、応援ありがとうございました。
次は11月29日の「わくわくコンサート」も楽しみにしていてください。
10月29日(火曜日)運動会残る種目を実施しました。
10月19日(土曜日)の運動会で、雨のため実施できなかった全学年の短距離走と5,6年の団体競技、総合成績発表および表彰を行いました。
優勝は、青組 準優勝は、赤組 3位は、黄組でした。
子どもたちは、それぞれの功績をたたえて、精一杯の拍手を送っていました。
10月19日(土曜日)は、途中から雨が降り出し、最後までできなかったことで「くやしい思い」をした子どもたちもいたと思います。その思いを胸に、今日の日を待ってくれて本当にありがとう。今日は、雨が降らずに無事に実施できたことをうれしく思っています。
運動会のテーマ「力をあわせて かがやけ 篠っこだましい」
篠っ子みんなで力をあわせて取り組む姿が見られ、一人ひとりが本当に輝いていました。運動会をとおして「子どもたちの熱い、真剣なまなざし」「最後まであきらめずに挑戦する強い気持ち」「仲間を認め合う姿、ともに成長する姿」を感じました。
2日にわたりましたが、多くの感動があったすばらしい運動会でした。
保護者の皆様、地域の皆様
運動会当日の緊急対応や変更があったにもかかわらず、ご理解ご協力をいただきましたこと心から深く感謝しております。子どもたちへの温かいご声援本当にありがとうございました。心よりお礼申しあげます。
10月28日(月曜日)5年生「エコ・クッキング」大阪ガス出前講座
家庭科の「食べて元気に」の学習で、大阪ガスの方にきていただき調理実習をしました。
ふだん私たちが口にしている食べ物は、自然からの大切な恵みです。
「エコ・クッキング」とは、こうした恵みへの感謝の気持ちとともに、食べ物やエネルギーを大切にする、水を汚さない、ゴミを減らす・・・など、環境のことを考えながら料理をつくるライフスタイルです。
「買い物、調理、食事、片付け」…食にまつわる一連の行動について、
SDGs、とりわけ地球環境問題との関わりを考えながら調理を通じて学ぶプログラムです。
5年生では、ご飯をたいて、エコ味噌汁をつくりました。だしをとるために使った鰹節も捨てることなく、おいしく調理していただきました。学んだことを家族に広げたり、よりよい生活を考えて実践したりしてほしいです。
10月23日(水曜日)3年消防署見学に行きました
社会科「安全なくらしを守る」の学習で消防署見学に行きました。安全を守る仕事の説明や煙体験、消防車や救急車の見学をさせていただきました。
一つひとつ丁寧にご説明していただいたおかげで子どもたちは、地域の安全を守るために、消防署は、緊急時に対処する体制をとっていることや、地域の人々と協力して火災や事故などの防止に努めていることを理解することができました。
学んできたことを振り返り、さらに自分自身も地域社会の一員であるという自覚や自分たちにできることについて考えるなど、学びを深めていきます。
湖南広域東消防署の皆様には、ご多用にもかかわらず、たくさんのことを教えていただき本当にありがとうございました。
10月19日(土曜日)運動会
朝からどんよりとした雲におおわれ、何とかお昼まで雨が降らないことを祈って運動会を開始しました。
子どもたちも雨が降らないことを祈りながらの運動会…
今日まで、走ることや演技などに努力して挑戦してきた子どもたちの姿はとても素晴らしかったです。練習してきた成果を十分に発揮して、「一番かっこいい姿」をみせてくれました。
団体演技では、毎日、練習してきた成果が発揮でき、笑顔で楽しくからだいっぱい表現できていました。
1,2年生「ハロー!最強ダンス!」
赤、青、黄3色の手袋をつけて楽しくリズムにのって踊りました。自分たちで考えたダンスパートは、いろいろな工夫がみられ子どもたちはノリノリで、まさに最強ダンスで、感動しました。
3,4年生「あしびなー」
沖縄のエイサーを踊りました。あしびなーの曲にあわせて、パーランクをたたきながらの演技は、難しいリズムもあるけれど、子どもたちさすがです!みんなの心がひとつになりとても感動しました。
5,6年生「54人でつなぐ水平線」
組体操では、からだの動きをそろえて、全員の息がぴたりとあっていて大変素晴らしかったです。旗体操では、隊形移動もまじえながら、みんなで協力して楽しく演技できていました。自信をもって演技している真剣な表情や旗の振り方も一人ひとりとてもかっこよかったです。
しかし、残念ながら大雨が降りだし、みんなの安全と健康を考えて途中でやめる判断をしました。体育館で、簡単な閉会式を行いました。
残りの競技は、10月29日(火曜日)3,4校時に実施します。どうか、雨が降りませんように…
10月18日 明日は「雨予想プログラム」で運動会を実施します
保護者の皆様、地域の皆様
天気予報をもとに、明日は「雨などが予想されるときのプログラム」にしたがって運動会を実施することとしました。
(1)子どもたちには以上を伝えました。
(2)天候によってプログラムの途中でも終了する場合があります。
(3)自動車はできるだけ乗り合わせるか自転車、徒歩で来校願います。
(4)コミセン駐車場区画のうち新幹線側一列はとめられません。
(5)先月配付の「下校時刻表」よりも20分程度早く帰ることになります。
(6)下校準備につづき、一旦昇降口前に全員集合し「挨拶した後で」一緒に下校していただくことになります。
今回の運動会に向けまして、学校教育目標である「自分が好き、友だちが好き、家族が好き、そして、地域が好き!」の具現化をめざしながら、練習に励んでまいりました。
明日は、子どもたち一人ひとりが精一杯力を出し切るものと期待しています。
どうぞ、温かいご声援をよろしくお願いします。
また、本日は大変お忙しい中、運動会の前日準備にご協力いただきました保護者の皆様、誠にありがとうございました。おかげさまで、雨も降らず予定どおり明日の準備ができました。5,6年生の子どもたちもすすんで、一生懸命に準備に取り組む姿がみられ、みんなで運動会をもりあげようという意欲を感じました。応援や係活動などみんなで協力して取り組み「やってよかった」と思える運動会になることを期待しています。5,6年生の皆さん前日準備ありがとうございました。今日は、はやく寝て明日にそなえましょう。
10月17日(木曜日)4年生「よりよい朝ごはんを考えよう」
栄養教諭の先生にきていただき、「よりよい朝ごはんを考えよう」の学習をしました。
今日、朝ごはんを食べましたか?の質問に、子どもたちは、牛乳、パン、ヨーグルト、おにぎりなどを食べてきたと答えていました。
次に目覚ましスイッチをオンにする代表的な食べものを教えていただき、どんな朝ごはんが理想か食べ物カードを使って、グループではなしあいました。
(1)脳の目覚ましスイッチ…ごはん、パン、めん、シリアル(コーンフレーク、グラノーラなど)
(2)からだの目覚ましスイッチ…魚、肉、ハム、ウインナー、ベーコン、たまご、納豆、豆腐、牛乳、ヨーグルト、海藻(わかめ、のりなど)
(3)おなかの目覚ましスイッチ…野菜、きのこ、くだもの
「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して規則正しい生活習慣を身につけることで、充分な睡眠や学習意欲、気力などの向上に繋がります。
調査によると、毎日朝ごはんを食べる子どもほど、「学力調査の平均正答率が高い傾 向にある」(文部科学省 全国学力・学習状況調査)、「体力テストの結果もよい」(文部 科学省 体力運動能力調査)など、朝ごはんの大切さはデータにもはっきりと表れてい ます。
よりよい生活を送るためにできることから実践してほしいと思います。
10月17日(木曜日)運動会のテーマは『 力を合わせて かがやけ 篠っこ だましい 』
2時間目に、全校で運動会の閉会式などの練習をしました。
本番に向けての今日の練習のめあては、
- 計画委員の人や式台にたつ人のほうをみて話をきく。
- きびきびと行動する。
- みんなの頑張りがたたえられる閉会式にする。
今日も子どもたちは、本番かと思うほど、しっかりと練習ができました。
司会進行もきびきびできていました。色リーダーさんの出す声とってもよかったです。みんなもそれにあわせて声がでていました。
明後日は運動会です。だんだん気持ちが高まってきたと思います。あとは、自分たちの練習してきた成果が発揮できるよう「早寝、早起き、朝ごはん」体調をととのえましょう。
10月17日(木曜日) 第2回 草引き大会
運動会を前に、児童の環境委員会さんがよびかけて、朝の活動の時間に全校で運動場の草引きを行いました。第1回目は、10月7日(月曜日)、本日、第2回目を実施しました。
環境委員会さんが、朝の放送での呼びかけや一輪車の準備、引いた草の後始末など意欲的に取り組んでくれました。
「19日の運動会雨が降りませんように」と子どもたちも草を引きながら心配している声がきこえてきました。
10月7日の様子 本日の様子
10月16日(水曜日)雨が心配だけど、運動会の練習がんばっています。
この週末は雨の心配が出てきました。
19日(土曜日)に運動会を実施する・しないにかかわらずテトルでお伝えします。
ただ、運動会開会前後に雨が降り出すなどといった場合は、プログラムを変更して実施する場合がありますので、ご了承ください。
10月15日(火曜日)5年生地域伝統のもち米「篠原糯」を収穫
5年生の子どもたちと篠原こども園5歳児さんと一緒に数百年前から地域に伝わる品種「篠原糯(しのはらもち)」を収穫しました。
最初に5年生の子どもたちが地元農家さんの説明をきいて、鎌での稲刈りに挑戦しました。その後、5年生の子どもたちは、5歳児さんに「こうやって稲をかるよ」とやさしく稲刈りのすすめ方を教えたり、「一緒にわらをならべよう」とていねいに収穫した稲束の並べ方を教えたりする姿がみられました。
子どもたちは、この体験をとおして、米づくりにかかる作業の多さや手間のかけ方などに実感を伴って学ぶことができました。また、夏の暑さや雨の少なさを乗りこえて稲が育つことを知り、 収穫を喜ぶ体験ができました。そして、篠原こども園5歳児さんや地域の方々との交流を重ね、子どもたちの生き生きとした姿が見られました。
地元農家の皆様、JAの皆様 おかげさまで安全に作業をすることができました。お世話になり本当にありがとうございました。
10月11日(金曜日)1年生校外学習でブルーメの丘に行きました。
当日を心待ちにしていた子どもたちは、朝からわくわくしていました。
万華鏡作りでは、スタッフの方に教えてもらいながら、世界にたった一つしかない、とっておきの万華鏡を作りました。万華鏡が完成したらすぐに中をのぞき込んでは、とても嬉しそうにする子どもたちの姿がありました。
動物観察では、目や耳、口・鼻に注目しながらじっくりと動物を見て、感じたことを観察記録に書き表しました。今までじっくりと動物を見たことがなかった多くの子どもたちは「爪が鋭いな。」「あの体に付いているものはなんだろう。」と気づきを口々にしていました。
待ちに待ったお昼の時間は、おうちの人が作ってくれたお弁当をとても美味しそうに食べていました。校外学習の準備にご協力いただきありがとうございました。
おかげさまで楽しい思い出をつくることができました。
10月10日(木曜日)運動会本番のつもりで練習できていました。
2時間目に、全校で運動会の開会式の練習をしました。
本番に向けての今日の練習のめあては、
1. きびきび行動する 2. 話をしっかりきく 3. 自分で動きを覚える です。
子どもたちは、今日が本番かと思うほど、しっかりと練習できました。当時は、一番格好いい姿をみせてくれると思います。
運動会のテーマは
『 力を合わせて かがやけ 篠っこ だましい 』 あと、1週間がんばりましょう。
10月5日(土曜日)運動場の除草作業にご協力いただきありがとうございました。
本日早朝より篠原学区自治会長会、体育振興協会、PTAボランティアの皆様が運動場の除草作業をしてくださいました。週明けからは、運動場で運動会の練習を行います。走路を中心に作業をしていただき、より安全に子どもたちが活動できるようになりました。本当にありがとうございました。
10月3日(木曜日)大雨の中、ありがとうございました。
野洲市シルバー人材センターの皆様、大雨の中、運動場の草引きをしていただき本当にありがとうございました。この日、5年生はフローティングスクール2日目で、長浜市のほうも大雨で船もゆれて気分がわるくなる児童もいるぐらいの悪天候でした。
そんな悪天候の中、懸命に作業をしてくださる様子に気づいた子どもたちは、「雨こんなに降っているのに草引きありがとう」と体育館から大声でお礼を言っている姿がみられてうれしかったです。
子どもたちが安全に活動できるのも、地域で支えていただいている皆様のおかげです。本当にありがとうございました。心よりお礼申しあげます。
10月2日~3日 5年生「びわ湖フローティングスクール」に行ってきました
「びわ湖フローティングスクール」とは、「(日本一大きな湖)びわ湖に浮かぶ学校」という意味です。フローティングスクールの2日間、びわ湖に浮かぶ「うみのこ」が学校になります。
近年、びわ湖をとりまく環境は大きく変わりつつあります。今こそ、わたしたちはびわ湖を見直し、びわ湖に学ぶ必要があるのではないでしょうか。
「見つけよう!守りたいびわ湖!~私たちがびわ湖にできること」をテーマに、自分のめあてや班のめあてを決めて学習に取り組みました。
長浜タウンウオークラリー、びわ湖の水の透明度調査、プランクトンや魚の観察、びわ湖のプラスチックごみ調査など、この2日間で、いつもの学校や教室では経験できない、わくわくする学習や体験をいっぱいすることができました。「うみのこ」での活動をとおして新しい発見があり、楽しみながら学ぶことができました。また、守山小学校の仲間と「うみのこ」での生活をともにすることで、よい思い出をたくさんつくることができたと思います。
何よりも安全に航海していただきました船長さんはじめ、船員の皆様、フローティングスクールの先生方本当にお世話になりありがとうございました。
- お問い合わせ
-
篠原小学校
〒520-2313 滋賀県野洲市大篠原1414番地
電話番号 077-587-0179
ファクス 077-587-2177
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。