現在の位置

中主小日記2月3月

令和3年度 修了の日(3月24日)

3月24日 1~5学年の修了の日。

とてもよい天気になりました。

5年生が中心となって、元気に学校へやってきました。

 

「おはようございます」

挨拶も弾んでいます。

スクールガードさんに「一年間、ありがとうございました。」と挨拶した児童もいたそうです。

地域・保護者の方に支えられて、安全に登下校できたこと、感謝の思いでいっぱいです。

040324

0403241

一年の締めくくりの終了式は、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、オンラインで行いました。

一年間の思い出やがんばったことを学年代表の児童が発表しました。

オンラインでの発表でしたので、テレビのニュースキャスターのように、画面の向こうにいる1~5年生のお友達に向けて、伝えました。

教室では、その様子をしっかり聞いた子どもたち。

0403243

代表で発表した子どもたちの様子です。

 

修了式の後は、一年間お世話になった教室や廊下、下駄箱などをきれいに清掃しました。

3時間目は、学級ごとに、1年間のしめくくりを行いました。

 

3月24日に1~5年生が全学級、登校できましたこと、感謝の気持ちでいっぱいです。

この一年間、新型コロナウィルス感染拡大防止のため、子どもたちは、明るく元気に、今できることに努力してきました。子どもたちのパワーに頭が下がります。

また、保護者の皆様、地域の皆様には、学校の教育活動にご理解とご協力をいただき、本当にありがとうございました。

職員一同、心より御礼申し上げます。

 

これからも、元気に明るく仲良く活躍していく中主っ子の応援、よろしくお願いします。

令和3年度もあと一日(3月23日)

1~5年生の修了の日まであと一日。

昨日は、雨の中、青少年育成会議の皆様が令和3年度最終のあいさつ運動をしてくださいました。

子どもたちは、元気に朝のあいさつをしていました。

 

元気な子どもたちが登校すると、学校は活気づきます。

子どもたちの元気は、地域を元気にします。

地域の皆さんには、子どもたちの安全や地元での子どもたちの活動を支えていただきありがとうございます。

 

3学期は、オミクロン株の流行で、学校閉鎖、学年閉鎖、学級閉鎖が続きましたが、明日は、1~5年生がそろってむかえられそうです。

令和3年度の最終の日。

みんなで、しっかりまとめをしたいと思います。

040323

卒業式(3月18日)

卒業生133名。

野洲市立中主小学校第73回卒業証書授与式が行われました。

 

卒業する6年生は、保護者の皆様に見守られ、堂々と卒業証書を受け取り、中主小学校を旅立ちました。

式の様子は、オンラインで、在校生も視聴し、卒業を祝いました。

また、式の中では、在校生からビデオでメッセージが送られ、6年生はしっかりその思いを受けとっていました。

 

040318

0403181

コロナ禍の中、高学年として過ごした6年生。

教育活動が感染拡大防止のため、制限されたり、変更されたりする中、明るくたくましくリーダーとして活躍しました。

「今、できることを考え、精一杯努力すること」を大事に、過ごしてきた6年生。

040318

中学校での生活に、そして自分の夢や希望に胸を膨らませて、仲間とともに卒業していきました。

卒業生の未来に幸あれと願います。

 

卒業式前日(3月17日)

040317

0403171

いよいよ卒業式が明日に迫りました。

本日の午前中は、6年生の卒業式予行練習がありました。

一人一人が明日の卒業式に向けて、練習にのぞみました。

 

昼からは、5年生が卒業式の前日準備を行いました。

3クラスのうち、1クラスが臨時休業になっていますが、お家にいる友達の分まで、テキパキと準備をしてくれました。

さすが、次期リーダーです。

0403173

明日は、6年生が主役です。

在校生は、式場には入りませんが、オンラインで式の様子をみます。

6年生の旅立ちを皆で応援したいと思います。

春の訪れ(3月16日)

毎日の気温が、先週からぐんと上昇し、日差しも春めいてきました。

田んぼの畦に目をやると、「つくし」が出てきています。

二ノ宮神社の境内には、梅の花が咲いています。

 

いよいよ3月18日(金曜日)に6年生は、卒業します。

今は、中主小学校の生活の締めくくりをしています。

 

2年3組は、明日まで学級閉鎖。5年2組は、18日まで学級閉鎖となっています。

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、ご不便をおかけしていますが、各学年で、まとめの活動がしっかりできるようにしていきます。

ご理解とご協力お願いします。

 

040316

0403161

野洲市人権作品(3月14日)

040314

0403141

野洲市では人権尊重のまちづくりの一環として、人権作品を募集しています。

中主小学校では、毎年、標語・詩・ポスター・作文などに全校児童が取り組んでいます。

令和3年度の入選作品は増築棟に展示され、多くの児童が鑑賞しました。

優れた人権作品をつくった児童には、賞状が渡されました。

自分を大切に、周りの人も大切に、差別のなくす仲間づくりを目指し、今後も、教育活動を進めていきます。

6年 卒業式練習(3月11日)

6年生の卒業式練習が体育館で行われています。

新型コロナウィルス感染防止対策をとった上で、卒業証書授与や呼びかけの練習を行っています。

来週の3月18日(金曜日)に卒業式が迫り、子どもたちの練習も佳境に入っています。

体調を整えて、卒業式を迎えてほしいと思います。

040311

6年 自分も相手も大切に(3月10日)

040310

中主中学校からスクールカウンセラーの先生が6年生の教室に出前の授業に来られました。

授業のテーマは、「自分も相手も大切に」。

 

思春期に入り、自己表現に悩み始めることも・・・。

「友達に、自分が行きたくないのに、遊びに行こうと誘われたら、どう答えますか?」

など、具体的な事例をもとに、自己表現を考えました。

 

アサーティブという言葉も学習しました。

自分の主張のみを行うのでもなく、主張をしないのでもなく、「自分の主張も伝え、相手の立場や思いも尊重する表現」です。

0403101

担任の先生とスクールカウンセラーの先生との会話のやりとりから、自分は日頃どのように表現しているかについても振り返りました。

 

お互いを尊重し、表現するためには、「みかんていいな」という合い言葉を覚えておくとよいことも教わりました。

 

み・・・見たことや事実を伝える

かん・・・感じたことを伝える

て・・・提案する

い・・・いいですという返事

いな・・・いやですという返事

 

相手に全部合わせるのでも、相手を従わせるのでもなく、思いを伝える表現を学んだ一時間でした。

6年 薬物乱用防止教室(3月8日)

0403083

040308

6年生対象に「薬物乱用防止教室」が行われました。

講師は、守山警察署、守山野洲少年センター、少年補導委員の皆さんです。

 

新型コロナウィルス感染拡大防止のため、6年全体で集まらず、クラスごとに教室から学習をしました。

講師の先生方は、大ホールからオンラインで、授業を進めてくださいました。

0403081

「薬物は、ダメ。絶対」を合い言葉に、薬物乱用防止教室は行われています。

 

○薬物は、覚醒剤や大麻だけではない。

○1回でも、薬物を使用すれば、薬物乱用である。

○乱用すると心身に影響がでる。

○使用を止めようと思ってもなかなか止められない。

○自分だけではなく、家族や他の人に迷惑がかかる。

○止めても元の身体に戻ることが難しい。

 

など、多くのことを学びました。

自分とは遠く離れた関わりのないことという認識ではなく、正しく知って、薬物乱用を防止する行動をすることが大事です。

本日、オンラインでお話いただいた皆様、ありがとうございました。

本の寄贈(3月7日)

増築棟の1階 中ホールに、PTAから子どもたちに寄贈していただいた本が展示されています。

人権関係の本や特別会計から買っていただいた様々な本が展示されていて、子どもたちは大喜びです。

様々な本との出会いを楽しみにしてほしいと思います。

本当にありがとうございました。

040307

さよならの会(3月4日)

6年生に感謝の気持ちを伝える「さよならの会」を行いました。

1時間目の時間帯には、1年生から5年生そして先生からの出し物が動画で流されました。

心のこもった動画に6年生は、見入っていました。

 

6年生4クラスの飾り付けは、5年生が企画。

6年生が朝、健やかタイムで教室を出ている時間に、素早く飾り付けをしてくれました。

サプライズです。

040304

0403046

飾り付けをしてる5年生。

協力して、素早く!

0403048

6年生の机の上には、カードとペンダントが。

0403041

一堂に集まっての「さよならの会」ではありませんが、みんなが心をこめて、発表した動画を視聴して、6年生の児童も、感慨深げでした。

0403043

5年生の皆さん、すてきな企画をたててくれて、ありがとう。

力を合わせて、さよならの会ができましたね。

卒業を祝って(3月3日)

040303

0403031

3年生と4年生が6年生のお兄さん・お姉さんの卒業を祝い、壁画を作りました。

6年生が今まで、1年生から国語科で学習してきた物語を大画面に表現した力作です。

上の写真は、1年生の「くじらぐも」、

横の写真は、6年生の「やまなし」です。

 

すてきな壁画は、体育館に掲示し、卒業式にもご覧いただける予定です。

6年生は、きっと喜んでくれると思います。

3・4年生の皆さん、ありがとう。

6年生の皆さんへ2(3月1日)

040301

2年生の児童が6年生のお兄さん・お姉さんに向けてメッセージを書いています。

集団登校でリードしてくれてありがとう!

やさしく遊んでくれてうれしかったです!

卒業、おめでとうございます!中学校でもがんばってください!

など、一人ひとりが心をこめて書きました。

 

このメッセージの前で、2年生は、「さよならの会」のメッセージ動画をとりました。

3月4日(金曜日)の「さよならの会」で6年生に動画をみてもらう予定です。

 

6年生の1クラスが3月2・3日の2日間臨時休業となりました。

18日の卒業式を、みんな元気に迎えてほしいと願っています。

ご不便をおかけしますが、臨時休業にご理解とご協力をお願いします。

6年生の皆さんへ(2月28日)

040228

在校生が、6年生に感謝の気持ちを伝える「ありがとうWeek」の取組が始まりました。

活動の中心は、5年生です。

本日は、6年生に感謝のメッセージを動画で伝えました。

給食中は、普段黙食をしていますが、6年生は静かに食事をしながら、動画をうれしそうに鑑賞していました。

「ありがとうWeek」の取組は、今週、工夫しながら行われます。

次期リーダーの5年生。よろしくお願いします。

人権の日の取組(2月25日)

040225

第6波と言われている新型コロナウィルス感染拡大の影響で、本校も臨時休業を行っています。

子どもたちにとっても、新型コロナウィルスについては大きな関心事の一つとなっています。

今回の「人権を確かめる日」の取組は、新型コロナウィルス感染症についての人権への配慮という点で、学習を行いました。

全校の児童が学級ごとに学習しました。

 

0402251

正しく知ること

正しく行動すること

一人一人を大事にすること

 

これは、人権教育の基本です。

しんどい気持ちや不安が大きくなりがちですが、一人ひとりが相手を思いやる気持ちを持って行動してほしいと思います。

新型コロナウィルス感染症のことで耳にした情報で、どう行動するのか?

子どもたちは、一生懸命考えました。

中主小の仲間として、つながっていける関わり。大切に考えていきたいです。

人権を考える日の取組は、月ごとに、子どもたちや私たち大人への人権の学びになっています。

さよならの会を成功させよう(2月24日)

040224

卒業する6年生に感謝の気持ちを伝える「さよならの会」

新リーダーとなる5年生が中心となって、企画・運営を行っています。

中主小学校全児童が集まって「さよならの会」を行うことは、今の状況では難しいので、6年生に、それぞれの学年が感謝の気持ちが伝えるビデオをとって、みてもらうことになりました。

この写真は、来週から始まる6年生への感謝週間「さよならWeek]に向けて準備をしている5年生の様子です。

協力して、作業を進めています。

来年度のリーダーとして、「さよならの会」を成功させようとがんばっています。

版画に挑戦(2月22日)

040222

6年生はカラーの版画に挑戦しています。

デザインを考え、版を切り取ったところに、絵の具で色づけします。

一つひとつ丁寧に形を考えながら切り取りる作業は根気が必要です。

一人ひとり工夫をこらして、作業を進めています。

0402221

でき上がった作品の一部を紹介します。

色づけにも工夫が見られ、すてきな作品になっています。

 

各学年では、このように学年に合わせた内容の版画の学習が行われています。

運動場のフェンス(2月21日)

本日も、先週の金曜日に続き、雪が積もりました。

午前中には、とけましたが、まだまだ、寒さが厳しいですね。

 

さて、運動場のフェンスができてきました。

手前が工事エリア、プール側が運動場として使用できる部分です。

今後、写真で見えている渡り廊下が撤去される予定です。

 

本日まで臨時休業だった2年1組は、明日から通常の授業となります。

臨時休業にご協力いただきありがとうございました。

040221

雪(2月18日)

040218

0402181

雪がつもりました。

朝、太陽の光に照らされた雪景色の中を、通学バスがやってきました。

歩いて登校する子どもたちは、手に手に雪玉を持っていました。

1月の積雪に続き、今回も、子どもたちは大喜び。

元気に登校してきます。

昼には、雪がとけてしましましたが、子どもたちにとっては、恵みの雪でした!

 

本日、2年1組は、学級閉鎖の措置をとることとなりました。

明日から、7日(月曜日)までです。

滋賀県の新型コロナ感染者数も高止まりしています。

収束を目指して、感染対策をとり、オンライン授業も取り入れながら教育活動を進めていきますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

運動場に仮囲い(2月17日)

040217

本日17日より、改築棟の工事に関わっての仮囲いをつくるため、運動場の渡り廊下側の作業が始まりました。

運動場での作業になりますので、安全に充分気をつけて作業を進めていきます。

0402171

仮囲いができると、いよいよ、その中では、本格的な工事の前の準備が行われていきます。

工事中、ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いします。

4年 もののあたたまり方(2月16日)

040216

4年生は、理科で「もののあたたまり方」について学習を進めています。

私たちは、生活の中で、いろいろなものをあたためて利用しています。

いったい、ものはどのようにあたたまっていくのか、調査です。

 

今回は、金属のあたたまり方について実験です。

「金属の一部を熱すると、どのようにあたたまるのか」グループで実験しました。

0402161

金属の棒の端に、ろうを薄く塗って、端からあたためていきます。

 

子どもたちは、熱したところから、だんだん熱が伝わっていく様子を発見して、友達に伝え合っていました。

金属板にもろうを塗って試してみました。

金属は、熱した部分から、順に熱が伝わっていくことがわかりました。

 

金属のあたたまり方について学習した子どもたちは、次に何のあたたまり方を学習するのでしょうか?楽しみですね。

理科は、身の回りの不思議を見つけ、不思議を調べるための方法を考え、観察・実験を行います。調べた結果をもとに、もっと調べたいことがでてきます。

実験を通して、理科の楽しさを実感してほしいと思います。

春の訪れ(2月14日)

040214

気温は、まだまだ低いものの、天気の良い日には、春の訪れを感じられる日差しを感じることができます。

田んぼの畦には、「ホトケノザ」も見られ、春が少しずつ近づいていることを実感します。

 

さて、本日から、学級閉鎖のクラスがなくなり、全校児童が学習しています。

まだまだ、感染が収束するところまでいっておらず、感染対策をしながら、教育活動をしています。

22日(火曜日)に予定しておりました学習参観は、残念ながら中止とさせていただきますが、今度、子どもたちの今年度の教育活動のまとめがしっかりできるようにしていきます。

ご理解よろしくお願いいたします。

渡り廊下の工事(2月10日)

学校の二ノ宮神社側の駐車場に仮囲いができています。

増築棟を囲む形で、「渡り廊下」が新しく作られます。

今後、旧舘跡地に改築棟が建設されるため、渡り廊下を今の位置から、増築棟に沿う形で作るのです。

 

渡り廊下は、新館やプレハブ校舎から体育館に移動するために必要です。

工事中、ご不便をおかけしますが、ご理解・ご協力お願いします。

 

また、登下校時の、二ノ宮神社側からの自動車の出入りは、通学バス等の出入り等に影響が出るため、ご遠慮いただきますようお願いします。

 

 

040210

2年1組2組 オンライン学習(2月9日)

2年1組と2組のオンライン学習の様子です。

各クラスの担任の先生が授業を進めています。

オンライン学習につきましては、ご家庭でご協力いただきありがとうございます。

 

子どもたちが元気に学校に来てくれる日が早く訪れますように。

 

040209

2年1組

0402091

2年2組

5年生 版画に挑戦(2月8日)

040208

042081

5年生は、今、一版多色版画に挑戦しています。

下絵を描き、トレーシングペーパーに下絵を写します。

次に、版画の板に下絵をうつして、ペンで線をなぞります。

そして、彫刻刀を使って、線ぼりをしていきます。

 

一人ひとり、静かに集中して、彫刻刀をうまく使って、線を彫っていきます。

版画の完成を思い描いて、丁寧に彫っていきます。

完成が楽しみですね。

食の指導(2月7日)

040207

新型コロナウィルスの感染が拡大し、2年生の1クラスは臨時休業を延長、もう1クラスは、明日から3日間の臨時休業となり、本日の午後、保護者様に児童を緊急に引き渡すこととなりました。急な対応をしていただき、ありがとうございました。

 

子どもたちが登校しないクラスは、オンライン授業を行います。でも、子どもたちがいない教室は、シーンとして寂しいものです。

一刻も早く、皆が登校できるように、この状態を乗り切りたいと思います。

ご不便をおかけしますが、ご協力よろしくお願いします。

0402071

 

さて、先週の2月3日には、3年生に栄養教諭の先生から、食の指導が行われました。

テーマは、「すききらいせずに食べよう」です。

食べ物は、体内での主な働きによって、3つのグループに分けられます。

「主に体を動かす役割の食べ物」 ごはん・パン・麺・など

「主に体を作る食べ物」 肉・魚・卵・豆・牛乳など

「主に体を守る食べ物」 野菜・果物・きのこなど

 

3つのグループの食べ物を好き嫌いですに食べて、健康に生活していくことの大事さを学習しました。

5年生 みそ汁をつくってみよう(2月4日)

2月3日(木曜日)の4時間目の時間帯に、5年生合同のオンライン学習を実施しました。

教科は家庭科。

「みそ汁をつくろう」の学習です。

 

5年2組・3組が学級閉鎖をしていましたので、出席している5年1組と臨時休業中の2クラス、みんなで学習です。

5年生の先生たちが、みそ汁づくりを生実演しました。

040204

0402045

大事な手順や分量は、ホワイトボードで強調しています!

0402046

大根の皮むきも実演!

0402041

なんだか、生中継のお料理教室のようです。

先生が手順を説明し、「だしの準備」「実の準備」「だしをとる」「実を煮る」「みそを入れ火をけす」などを実演していきました。

お鍋の様子やくわしい作業の様子は、オンラインで参加している児童に伝わりやすいように撮影しています。

0402043

おいしいみそ汁ができあがり、先生が一言。

「おいしい香りが伝わらないのが、残念です!」

そうですね。みんなで実習やりたいですよね。

 

この学習後、子どもたちは、ロイロノートで学習の振り返りを記入し、先生に送りました。

「だしの取り方がわかった」「ぜひ、家でやってみたい」「やけど・けがに注意してやってみる」など、様々な振り返りが送られてきました。

 

5年生は、2月4日に全クラスがそろいました。

新型コロナウィルス感染拡大が全国的に続きますが、感染予防をし、工夫しながら教育活動を進めていきます。

6年生対象 中主中学校入学説明(2月3日)

040204

0402031

5時間目に6年生対象 中主中学校のオンラインでの入学説明がありました。

 

校長先生や生徒指導の先生のお話を期待を込めて聞いていました。

中主中学校では、校舎を先輩たちが丁寧使っていて、きれいなこと。

あいさつすることを大切に取り組んでいること。

生徒会を中心にリーダーとしての取組が進んでいること。

中主中学校のよいところをしっかり理解した上で、中学校での教科学習や部活動の紹介がありました。

 

中学校生活に向けて、今の小学校生活を大切に過ごしてほしいとのコメントに子どもたちは、思いを新たにしたようです。

 

明日は6年生の中主中入学説明(2月2日)

明日の6年生対象 中主中学校の入学説明があります。

オンラインで中主中学校の先生が児童に中学校の生活について説明をされます。

 

中学校ってどんなところ?

何を学習するのかな?

部活は?

 

中学校の生活について、学びます。

ICTを活用した 説明については、明日、ご紹介します。

2月に入りました(2月1日)

040201

2月に入り、いよいよ学年のまとめの活動に入る時期となっています。

 

全国的に新型コロナウィルスの感染急拡大。

本校においても、新型コロナウィルス感染による臨時休業が続いています。

全校による臨時休業、学年閉鎖。学級閉鎖が続き、予断を許さない状況です。

 

本校の教職員は、感染拡大防止に向けての消毒作業等だけでなく、児童の学習を進めるために、オンライン学習の準備・実施をしています。

この写真は、5年生2クラスに国語のオンライン学習を行っている様子です。

家にいる子どもたちとのやりとりも入れながら、学習を進めています。

 

感染拡大によって子どもたちや保護者の皆様にご負担をおかけしていますが、職員一同、力を合わせてこの難局を乗り越えてがんばっていこうと思っておりますので、何卒、ご理解・ご協力をお願いします。

 

本日、児童引き渡しにご協力いただいた2年2組の保護者様、ありがとうございました。

お問い合わせ
中主小学校
〒520-2423 滋賀県野洲市西河原712番地
電話番号 077-589-2012
ファクス 077-589-2025