現在の位置

乳幼児(生後6か月~4歳)のコロナワクチン接種について

目次

1.接種前にご確認ください

接種は希望者のみです。

努力義務の規定については、「65歳以上の方」、「基礎疾患を有する方」、「その他重症化リスクが高いと医師が認める方」のみが適用対象となります。
*「努力義務」は「義務」とは異なります。感染症の緊急のまん延予防の観点から、皆様にご協力をいただきたいという趣旨から、このような規定があります。

接種の際は、ワクチンの効果や副反応のリスクなどについて正しく理解したうえで、保護者の意思に基づいて接種の判断をしてください。保護者の同意なく接種が行われることはありません。

※乳幼児(生後6か月~4歳)の新型コロナワクチンについて詳しくは、下記のページもご参考ください。

生後6か月~4歳の子どもへの接種(乳幼児接種)についてのお知らせ(厚労省ホームページ)

新型コロナワクチンQ&A~乳幼児接種(生後6か月~4歳)~

乳幼児接種の基本的な情報について(生後6か月から4歳)(滋賀県ホームページ)

小児への新型コロナワクチン接種に対する考え方(日本小児科学会)

2.初回接種について

接種対象者

接種日現在で生後6か月~4歳までの乳幼児

使用ワクチン

乳幼児用ファイザー社従来株対応ワクチン(~9/19まで)

乳幼児用ファイザー社オミクロンXBB.1系統の株に対応した1価ワクチン(9/20~)

接種間隔

生後6か月から4歳のお子様は、合計3回接種して初回接種が完了します。

1回目接種後、通常3週間あけて2回目を受け、2回目接種後、8週間あけて3回目を受けます。

通常の間隔を超えた場合には、なるべく速やかに接種してください。

接種実施期間

令和6年3月31日まで

接種券発送について

接種ご希望の方は接種券発行の申請が必要です。

※申請後、順次接種券を送付いたします。

(申請方法)

1.下記からオンライン申請

オンライン申請はこちら

2.ワクチン接種推進室へ来所・電話・申請書郵送

※申請書はこちら

接種券発行申請書(PDF:332.3KB)

接種券発行申請書(WORD:17KB)

※野洲市に転入されてきて、接種をご希望される方はこちらのページから申請ください。

ワクチン接種方法

野洲市内の個別接種実施医療機関にて接種が可能です。

実施医療機関は下記のページをご確認ください。

※医療機関により対象者や予約方法などは異なります。直接実施医療機関にお申込みください。

個別接種実施医療機関一覧

3.追加(4回目)接種について

接種対象者

3回目接種を完了された生後6か月から4歳の方

使用ワクチン

乳幼児用ファイザー社オミクロンXBB.1系統の株に対応した1価ワクチン

接種間隔

前回接種から3か月以上空ける必要があります。

接種実施期間

令和6年3月31日まで

接種券発送について

令和5年6月末までに初回接種を終えている方へは9月下旬に発送します(手続き不要)。

それ以降に初回接種を終えた方には前回接種から3か月経過するまでに接種券を送付します。

ワクチン接種方法

野洲市内の個別接種実施医療機関にて接種が可能です。

実施医療機関は下記のページをご確認ください。

※医療機関により対象者や予約方法などは異なります。直接実施医療機関にお申込みください。

個別接種実施医療機関一覧

4.接種時の注意点

当日の持ち物について

・接種券一体型予診票

・予防接種済証

・本人確認書類(マイナンバーカード、健康保険証等)

・母子健康手帳

注意事項

・予診票の署名欄には、保護者の署名が必要です。

・インフルエンザワクチンとの接種間隔の規定はありません。

それ以外のワクチンとは前後2週間間隔を空ける必要があります。

・接種の際は、原則保護者の方の同伴が必要です。やむを得ない理由で保護者以外の方(生後6か月~4歳の方の日頃の健康状態をよく知っている祖父母等)が同伴する場合は、保護者の委任状が必要になります。

委任状(WORD:14.9KB)

・接種する前に5歳になった場合は、5~11歳用のワクチンを接種してください。接種券はそのまま使えます。

5~11歳の接種体制については下記のページをご確認ください。

小児(5~11歳)の新型コロナワクチン接種について

5.新型コロナワクチン副反応・予防接種健康被害救済制度について

詳しくは下記のページをご確認ください。

新型コロナワクチン副反応・予防接種健康被害救済制度について

参考資料

新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方)(PDF:1.6MB)

新型コロナワクチン接種後の注意点(生後6か月~4歳のお子様の保護者の方へ)(PDF:1.1MB)

お問い合わせ
健康福祉部 ワクチン接種推進室
〒520-2315 滋賀県野洲市辻町433番地1 野洲市健康福祉センター1階
電話番号 077-588-5007
ファクス 077-586-3668
メールフォームによるお問い合わせ

「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロード PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。