被接種者からの申請に基づき、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)を交付します。
接種証明書は海外用及び国内用があり、書面または電子版での交付が可能です。
以下の全てに該当する方が対象です。
・海外渡航予定があるなど、予防接種を受けたことを証する書類が必要な方
・新型コロナウイルスワクチンを接種した時点で、野洲市に住民票がある方
・野洲市が発行した接種券を用いて接種した方または医療従事者等で優先接種者として接種した方
※野洲市で発行できる接種証明書は、住民票が野洲市にある間に新型コロナウイルスワクチンを接種した分のみです。野洲市以外の市町村に住民票があった時期の接種証明書が必要な場合は、接種日時点で住民票のあった市町村へご申請ください。
下記の問い合わせ先まで持参または郵送により申請してください。
郵送の場合、2から5は写しを提出してください。(写しは返却しません)
【海外用】
1.申請書
2.海外渡航時に有効なパスポート ※旅券番号が記載されているページ
3.接種券またはマイナンバーが確認できる書類
4.接種済証または接種記録書
<場合によって必要な書類>
5.旧姓・別姓・別名の記載がある場合:旧姓・別姓・別名確認できる本人確認書類
6.代理人による請求の場合:本人の自署による委任状
【日本国内用】
1.申請書
2.本人確認書類(氏名及び生年月日が記載されたもの)
スマートフォン上の専用アプリでの申請となります。アプリのダウンロード方法や申請手順の詳細は以下をご確認ください。
【デジタル庁ウェブサイト:新型コロナワクチン接種証明書アプリ】
また新型コロナワクチン接種証明書アプリで取得した接種証明書を書面の接種証明書と同じ様式で印刷することも可能です。詳しくは下記をご確認ください
※アップデート後のアプリ(バージョン1.4.0以降)で発行した接種証明書でこの機能をご利用いただけます。
【海外用】
1.マイナンバーカード+暗証番号4桁
2.海外渡航時に有効なパスポート
【日本国内用】
1.マイナンバーカード+暗証番号4桁
・発行手数料は無料です。
・書面での交付の場合、接種証明書は郵送で送付します。発送には最長2週間ほどかかります。
・国内においては、接種済証または接種記録書をもって、ワクチンを接種済であることを示すことができます。
令和4年7月26日より、新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(ワクチンパスポート)がコンビニ等で取得できるようになりました。
新型コロナワクチン接種証明書をコンビニで取得できるようになります(POWERPOINT:132.7KB)
利用可能なコンビニなどの事業所は下記をご確認ください。
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(接種証明書)について
毎日(土日祝含む)午前6時30分~午後11時まで
・マイナンバーカードおよび暗証番号4桁(カード受け取り時に設定した券面入力補助用の暗証番号です)
・接種証明書発行料(1通120円)
※印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。
操作方法等詳しくは下記をご確認ください
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)(PDF:1.2MB)
・コンビニなどで海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に接種時に住民票のあった市区町村か、ワクチン接種証明書アプリで、海外用の接種証明書を取得している必要があります。
・野洲市で発行できる接種証明書は、住民票が野洲市にある間に新型コロナウイルスワクチンを接種した分のみです。転入前等に接種した証明書を希望する場合は、接種時点で住民票のあった市区町村を選択して発行する必要があります。
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター:0120-761-770(受付時間:9時から21時)
外務省ホームページで随時お知らせをしています。
新型コロナウイルスに係る日本からの渡航者・日本人に対する各国・地域の入国制限措置及び入国に際しての条件・行動制限措置(外務省ホームページ)
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。