エネルギー価格等の高騰で影響を受けた市内に事業所を有する中小企業基本法に定められた中小企業が所有する車両の一部経費を交付し、負担軽減を図るための支援金です。
支給額…対象車両1台につき 20,000円
※個人事業主は1台、法人は5台を上限とする
対象…令和5年3月31日以前より引き続き市内に事業所を有し、今後も事業の継続意思がある個人事業主または法人。ただし、野洲市(障がい者自立支援課、介護保険課)が実施する「野洲市福祉施設等原油価格・物価高騰対策支援金」の対象事業所は、本支援の対象外となります。
※その他要件あり
申請期間…令和5年8月21日(月曜日)~令和5年10月31日(火曜日)<期間内の消印有効>
※期間内であっても予算に達し次第、受け付けは締切となります。
申請手続き…申請期間内に交付申請書および必要書類を郵送してください。
※郵送のみの受け付けとなります。(郵便事故防止等のため追跡可能な簡易書留等を推奨します。)
※商工会の郵便ポストに直接投函された場合は、受け付けできません。
※交付申請書および必要書類などの詳細は、野洲市商工会ホームページをご覧ください。https://yasu-cci.or.jp
問い合わせ…野洲市商工会 電話 589-4880(平日9:00~17:00)