市長へのご意見・ご提案(平成23年1月)

 ここでは、市長への手紙(手紙、メール、通信箱、ファクス)の4つ広聴制度で寄せられたご意見・ご提案を紹介します。いただいた皆さんからのご意見・ご提案は、今後の市の施策にいかそうと市長および担当課がすべて目を通し、回答をしています。
 掲載内容は、広報秘書課で一部要約(不掲載もあり)しています。

高齢者夫婦の生活救済について

Q 前略、突然の書状、ご無礼かと存じましたが、最近の混沌とした世上を憂う一人として、近隣に起こりし不正義と思しき事案を法と正義に照らして行政権を以て調査をお願い致します。
 法に抵触する場合には厳正なる処断を、併せてお願い致します。
 その件とは、市内在住の○○氏の売却に関して、購入者は貸金業の登録もせず?○○氏夫婦に再三再四に亙り返済不能を認識の上、融資を実行して不動産を入手した。小生が、今回特に問題であると思いますのは、○○氏がアルコール依存症の上、夫人がその手続きをされていたなら、被後見人、被補佐人及び被補助人の、何れかに該当し認定されると思います。その夫人にも捺印を依頼したとのこと。
 その夫婦の、現在の農業用倉庫での生活を見聞するに忍びなく、調査をお願い致す次第です。昨夏の猛暑を如何に耐えられたか。また、昨今の厳冬下そして、高齢からくる体力の衰え、早急の対策を願いたい。
 小生が、聴きおよびしところ知的障害等で判断力が劣る方々には、消滅時効は不及とのこと?本件は人命にも関わります、早急にお願い致します。
 また、購入者は、複数の不動産を同様の手法にて入手との情報もあります。
 行政権外の事案に就いては、司直の手に委ねて頂、関係者及び常識ある周辺の方々の納得できる方策を以て措置を、願います。
 小生は、財産と生命を守る、最前線は、市役所と警察署であるとの認識です。取り急ぎ、お願いまで。敬具 

(イラスト)高齢者夫婦

A 市民の身を案じたお手紙をありがとうございます。
 高齢者夫婦が、農業用倉庫で生活されていることから、高齢でこの厳冬下のため早急な対策が必要とのお申し出であり、早速、調査を行いました。
 お知らせいただいた住所とお名前での該当者はございませんでしたが、お名前が一部異なるものの同住所地で、お知らせ内容と極めて酷似する案件がございましたので、お名前の記載誤りとしてお答えさせていただきます。
 お申し出の夫婦につきましては、ご指摘のとおり鉄骨づくりの農業用倉庫に居住されています。市においても、市営住宅の入居手続きを行いましたが、通常の生活を送っていただくことは可能な室内でもあり、ご本人の強いご希望により取り下げされています。
 現在、夫は病院に入院されており、妻は介護保険のサービスを受けられておられ、一昨年三月より生活保護世帯として、市のケースワーカーが関わらせていただいておりますので、ご安心いただきますようお願いします。

2011年1月受付/担当課:市民生活相談室

単身者の市営住宅入居について

(イラスト)住宅

Q 市営住宅について 、なぜ、単身者は入れないのでしょうか?
 単身者も既婚者も同じ市民だと思います。
 生活に困窮した単身者は他の町へどうぞということですか?  

A 市営住宅については、住宅に困窮する低額所得者の世帯に健康で文化的な生活を営んでいただくために、法律に基づき整備しているもので、単身入居については、例外的に60歳以上の方、生活保護の被保護者、身体障がい者、DV被害者等、法で定める基準に該当される方のみ対象としています。整備する住宅に限りがあり、入居資格や優先順位を定めることについては、やむを得ないものと考えていますのでご理解いただきますようお願いします。

2011年1月受付/担当課:住宅課 

図書の貸し出し期間について

(イラスト)図書館

Q 図書の貸し出し期間ですが、滋賀県はどの市町村も3週間になっています。この期間は長すぎないでしょうか?通常は2週間です。
 以前、図書の予約をして返却期限を守っていただけなかったために1ヶ月以上も図書をかりることができず、大変、迷惑をしました。
 図書は本人の私物ではありません。返却期限は遵守していただきたいです。非常に迷惑です。あまりに自分勝手すぎます。また、返却期限を守らない方に何らかのペナルティをしてください。延滞も計算し、図書館の休館日を計算し、最初から狙ったのではないかと思います。悪質すぎます。
 人気のある図書は予約が殺到し、図書を買い足していただいているようですが、図書の返却期限が2週間になれば、買い足す冊数も減り、多くの人にブームが下火になる前によんでいただけます。他の図書の購入にまわせます。買い足した本もブームが下火になれば、無駄になってしまう気がします。
 返却期間延長もネットでできるようになりました。図書館は多くの人が利用をし、市民の共有財産という意味が強いと思います。一人の人が長期間保有し、他の人が読めないというよりも多くの人に読んでもらい、市民全体の知識に向上に貢献する方がよいと思います。目に見えない財産の向上です。図書は個人の所有物ではありません。長期図書館から外に出してしまうことで、他の人から読む機会を奪うだけでなく、個人のモラルにもよりますが、汚れや折れ、図書の損傷につながります。特に食べ物や飲み物の汚れが心配です。(野洲図書館の図書は他の図書館に比べ比較的綺麗ですが)
 図書の返却期限が減ると督促や事務が増えるかもしれませんが、せめて予約が多い図書、ガイドブック等一時期に予約が見込まれる本も禁帯出か2週間いえ、1週間の返却期限にしてほしいです。

 

A いつも図書館をご利用いただきありがとうございます。この度は、予約本の提供が遅くなり、ご迷惑をおかけしたことをお詫びします。
 まず、貸出し期間につきましては、2002年に現在の図書館本館が開館するときに検討し、それまでの2週間から3週間にしたもので、現状では適当と考えています。
 返却期限につきましては、貸出時にお渡しするレシートに印字するとともに、口頭でもお伝えしていますが、守っていただけない場合もあり、定期的に督促しています。特に予約のある本は、お待ちの方にご迷惑をおかけすることとなりますので、速やかに連絡し、返ってこない場合は繰り返し督促もしていますが、今回のようにお返しいただくまで日数を要する場合もあることをご理解ください。
 ペナルティにつきましては、督促に応じず、長期間返却されない方には貸出しを停止していますが、さらに強化する必要があるか、今後の状況をみながら検討します。
 最後に、予約が多い本・ガイドブック等だけでも、貸出期間を短縮してはとのご提案につきましては、ご指摘のとおり本の回転が速くなり、同じ本を揃える数が少なくなる可能性はあります。反面、同じ日に借りた本でも返却期限が異なることとなり、その都度返しに来なければならなくなって、かえってご不便をおかけすることにもなりますし、読書や調べ物に十分な期間が取れなくなることも考えられますので、現在のところ実施は考えておりません。
 予約がある本につきましては、貸出時にそのことをお伝えして、ご配慮をお願いするとともに、期限が過ぎた場合は、速やかに督促することで、少しでも早く提供できるようにします。

2011年1月受付/担当課:野洲図書館

事業所の焼却炉について

Q 次の要望を申し出ますので、対応をよろしくお願いします。
 ××付近に○○という△△の会社があります。この会社の敷地の奥に大きな焼却炉があり、日常的にゴミを燃やしています。仕事柄、通行していると長い煙突から、黒煙が上がっているのが見えます。野洲市民として、地球環境に悪影響を及ぼすこのような行為は許せません。年末のお忙しい時期とは思いますが、返事は不要ですので、環境にやさしいまちのため、早急に○○に立ち入り、焼却を止めさせ、焼却炉を撤去するよう、市から強く言って下さい。どうぞ、よろしくお願いします。

(イラスト)注意

A 情報のご提供ありがとうございました。
 2011年1月24日(月曜日)11時30分にご指摘のあった事業所に立ち入り、当該事業所の代表者の立会いのもと焼却炉を確認したところ、当該焼却炉は国の法律である「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」に規定する廃棄物焼却炉の構造基準に適合しないものでした。焼却しているものは事業所から出る一般廃棄物でした。
 法に定める構造基準に適合しない焼却炉で廃棄物を焼却することは「野外焼却」とみなされ、法に違反する行為となります。
 よって、市から当該事業者の代表者に対し、

  1. 当該焼却炉を今後、絶対使用しないこと。
  2. 事業所から出る一般廃棄物は、野洲クリーンセンターへ搬出すること。
  3. 当該焼却炉は撤去すること。

 を指導しました。
 当該事業所の代表者は、

  1. 当該焼却炉は、撤去はすぐにできないが、もう絶対使用しない。
  2. 紙類はクリーンセンターへ運びます。

 と回答されました。
 市としては、今後も指導内容が遵守されているか、当該事業所を監視いたします。

2011年1月受付/担当課:環境課

通学路のいばらについて

Q 北野小学校のプール横の道に張り出しているイバラを切って下さい。通行がすごく危ないです。

A 現地を確認の上、剪定しました。

2011年1月受付/担当課:学校教育課

住宅地の路上駐車について

Q 永原江部の三共開発住宅(総合体育館近く)では、道路上に昼夜を問わず多くの自動車が駐車しています。殆んどが自宅の前に停められている自家用車です。生活道路ということで駐車禁止の標識もありません。そこで、複数の自動車を所有している方は自宅前に駐車されているのだと思います。まるで自宅前の道路が自分の家の駐車場になっているようです。また、駐車場があっても洗濯干し場や物置に転用されている方もいます。道路の駐車に関しては『近隣の方が駐車されているからうちもいいだろう』と考えておられるのでしょう。だから今多くの自家用車が駐車されているのです。警察や市役所の方に相談しても、駐車禁止の指定になっていないから強制的に駐車を取り締まることはできないと言われます。もし、住宅地に火災が発生すれば、大型のポンプ車などの消防車が通行できない道もあります。自動車の陰から子どもの飛び出しがあってひやっとしたこともあります。予見できる不測の事態を放置しておくことは行政の怠慢とはいえないでしょうか。
 規制がないから取り締まれないというのなら、規制がないことが、問題と言えます。道路とは安全にスムーズに通行できてこそ道路なのです。一年365日をまるで自分の駐車場のように道路に駐車されるのは明らかに異常事態といえます。野洲市のほかの地区でこのような状態になっているところはあまり見られません。秩序が保たれ誰もが生活しやすい最低限のルールが守られているからです。
 何か事故があってからでは手遅れです。この問題は個人で解決することはできません。何らかの手立てを講じていただけるようによろしくお願いします。 

(イラスト)違法駐車

A ご指摘いただいた住宅内の路上駐車車両につきまして、以前にも同様の要望があり、市として看板の掲出やチラシの回覧等による啓発を行っておりますが、路上駐車は減っておりません。
 今回のご要望を受け、改めて守山警察署に現状確認と、路上駐車されている方への指導をお願いし、1月20日の昼と夜に指導警告を実施いただき、駐車車両は自宅のガレージに移動する等、改善されたとのことでありました。
 しかし、指導・警告だけでは一時的な解消に留まることから、根本的な解消のためには、地域における夜間パトロール等の取り組みがもっとも効果的であると言われています。現実に、市内の近江富士や栄等の団地内でも、同様の路上駐車問題があり大きな問題となっていましたが、地域で取り組まれた結果、今日では、路上駐車車両が大幅に減少したとの報告を受けています。
 このため、市においても引続き啓発を行ってまいりますが、今回いただいたご要望と対応につきましては、自治会にも報告させていただきましたので、地域での解決に向けた取り組みについてもお願い申し上げます。

2011年1月受付/担当課:生活安全課

市職員の暴言について

(イラスト)困り顔

Q 私の夫が、野洲のアルプラザで出会うたびに、「嫌い」等の暴言を受ける野洲市の制服(事務用上着)を着た女性がいます。夫は、5年ほど前から両親の介護のことで市役所の高齢福祉課へ何度か行ったことがありますが、そんな女性の顔は知らないとのことです。いつもさっとすれ違う際に言われ、自力でその場で女性に問いただすというのが困難な状況にあります。
 夫としては、1.その女子職員に何故そんなことをするのか問いただしたい。2.こちらがこんなに苦しんでいることを伝えるとともに制裁を加えて、二度とこんな目に遭わないようにしたいと思っています。
 野洲市の女性職員というのはわかっているのですが、そこから特定する方法がありません。夫は「写真を見ればわかると思う。」と言いますので、庁舎に勤務する女性職員全員の写真を見せていただいて、そこから特定できればいいと思うのですが、これはなかなかむつかしいことだろうとも思います。
 市長の力で何とか助けていただくことはできないでしょうか。夫の窮状を見ていて、私にできるだけのことはしなければならないと思いましたので、お願いいたしました。

A お手紙を読ませていただき、貴方様や配偶者の方のご心労についてお察し申し上げます。
 本市の女子職員が暴言を吐いているとのことで、「野洲市の事務服を着た女性」との情報をいただいておりますが、写真により職員を特定することについては、ご承知のとおり、職員の情報として市が保管する職員の写真を開示することは、個人情報の目的外利用となりご協力できません。
 また、野洲市役所に勤務する職員は、非正規を含め約900人おり、庁舎内で勤務する職員でご指摘の身体的特徴を加味しても、対象者は100名を超えると想定され、特定は困難であると考えています。ご理解いただきますようお願い申し上げます。
 今後、特定に至る新たな情報等ございましたら、ご連絡いただきますようお願い申し上げますとともに、対象者が本市職員と特定できました際には、人権侵害にかかわる事件として、市として解決に向けて取り組んでまいります。

2011年1月受付/担当課:総務課

出産祝い金について

Q 毎週木曜日に放映している番組を見て、野洲市政にこういうのがあったらいいなと思ってることは、少子化防止を図り、4人目出産の方に50万円から200万円ほど、出産祝い金が他の市から支給されています。
 野洲市にとって、少子化防止を図り、4人目出産の家族に50万円から200万円の出産祝い金支給を要望したい。

(イラスト)出産

A 市長へのメールにてご提案いただきありがとうございます。
 ご要望いただいた「出産祝い金」につきまして、国の調査によりますと、かつては全国の約1/4の市町村で少子化対策として「出産祝い金」が支給されていたようですが、現在では、自治体の財政難や出生率の改善に効果が見られないことなどから廃止が相次いでおり、継続されている市町村については、少子化対策というよりも住民の転出抑制が本来の目的となっている状況です。
 少子化対策は大変重要な課題であると認識しております。本市では、一時的な現金給付よりも、乳幼児保育の充実や学童保育所の整備など子どもたちの健全な育成の保障、保護者の支援など、継続的な子育て事業を優先して取り組んでまいります。

2011年1月受付/担当課:子ども家庭課

庁舎敷地内の全面禁煙実施について

(イラスト)喫煙

Q 貴市の、議会棟を含む市役所庁舎はじめ、管轄の各施設の敷地内全面禁煙は、いつになったら実施されるのでしょうか。
 実施に向け、具体的・前向きに検討・準備されているのでしょうか。
 昨年9月18日現在で、全国47都道府県のうち、すでに約半数の23県で道府県庁舎が全面禁煙になっており、そのうち5県は議会棟も全面禁煙になっています。
 また少なくとも4県が、4月から全面禁煙を実施政令市はそれよりも対策は遅れているようですが、それでも広島市他数市ではすでに実施されていると聞いています。
 厚生労働省も、公共施設は全面禁煙にすることを通知しています。
 本来、貴市のような地方公共団体が、深刻な受動喫煙被害の防止のため、民間の模範になるべく、まず率先して、市役所はじめ管轄全施設を早急に全面禁煙にするべきではないのでしょうか。
 良識ある市民は、みなそう強く望んでいるはずです。
 貴市においても、ぜひこうした全国的な流れに取り残されることなく、市民・利用者、そしてその場で働く職員の生命・健康を守るために、市役所以下管轄施設の早期の敷地内全面禁煙実施に向け、具体的・前向きに検討・準備を進めていただくよう、また税金で給料を得ている職員が、職務専念義務を守らず喫煙することは市民の理解を得られません。
 職員の勤務時間中の喫煙も併せて禁止されるよう、市民のひとりとして強く要望します。

A メールによりご意見をいただきありがとうございます。
 健康増進法第25条に規定された受動喫煙防止に関しての厚生労働省の通知では、「多数の者が利用する公共的な空間については、原則として全面禁煙であるべきであり、困難な場合には、当面、施設の態様や利用者のニーズに応じた適切な受動喫煙防止対策を進めることとする。」とされています。
 市では、一部の施設では全面禁煙を実施しているものの、庁舎をはじめ他の施設では、施設の屋内・屋外に喫煙可能区域を設けて、分煙を実施している状況です。
 今後、職員や来客者等にも理解と協力を求める等の対応をとりながら、先ずは庁舎施設内の禁煙に取り組み、将来的には全ての施設の全面喫煙を目指していきたいと考えています。

2011年1月受付/担当課:総務課

駅前土地の購入について

(イラスト)アドバイス

Q 市長様 いつもありがとうございます。先日、上記討論会の傍聴に参加させていただきました。時間の関係上、私の意見を述べることができなかったので、遅くなりましたがメールにてご意見させていただきます。
 先日の会議で、上記土地のことを改めてご説明していただきまして、今までの経緯をよく理解することができました。
 傍聴者の方も熱心に聞き入ってらっしゃいました。
 皆さま、さまざまなアイデアをお持ちでして、公園や商業施設、または銭湯を継続するなど色んなご意見をお聞きしました。
 私の立場で意見を申し上げますと、駅前駐車場や公園としての利用方法は反対です。上記アイデアは、それぞれ『人が集まる』ことがキーワードになっていると思われます。暖かい日の昼間ならまだしも、夜になると現在のスーパー銭湯の部分か真っ暗になることを考えると、防犯上好ましくない状態になるかと思います。また、土地は『上物』ありきで効用を発揮するという考えがありまして、駅前一等地で人の導線上にある土地をただの公園にすることは経済合理性に反すると思われます。
ですので、私なりのアイデアを申し上げますと、

  1. まず、この土地が野洲市にとって有用な財産になるか否かについて、利用方法次第では野洲市に大きな影響を与える財産になるかと思います。安易に手放すことなく、利用方法の実現性や投資採算性を考慮し、市はどこまでこの土地の面倒を見られるか否かについて考えるべきかと思います。
  2. 上記意見に関連して、野洲市がスーパー銭湯の借地契約を引き継ぐことが可能であれば、新規の設備投資等はなく地代収入や施設管理の面で市の財政的はプラスに働くと思われます。また、スーパー銭湯が長年野洲駅前に存していた経緯を考えれば、ランドマーク的な存在意義を無視できないかと思います。
  3. また、スーパー銭湯の代替施設についてのアイデアは様々ございますが、飲食店や小売店舗を集積した商業施設の誘致は、商業核となる店舗により大きく左右されますので、現下の経済状況を考えますと、リスクは高いかと思います。

 ですので、野洲駅の乗降者数が概ね2.5万人程度(県内では上位に入ります)を考えれば、小売店舗や飲食店ではなく、駅利用者をターゲットにした通勤通学の際に立ち寄れるような施設がよろしいかと思われます。例えば、大津で言えば明日都のような子育て支援室あり、フィットネスありのような施設を考えていただけたらと思います。
(ただ明日都の場合は京阪駅であるため、乗降者数は野洲駅より1万人程度少ないです)
以上、私なりに考えてみたアイデアですが、一つの意見として参考にしていただけましたら幸いです。ご検討のほどよろしくお願いします。

A 市長へのメールにてご提案をいただきありがとうございます。また、野洲駅南口の駅前開発とアサヒビール株式会社所有地の買取可否に係る内部検討会議にご参加いただきありがとうございました。
 野洲駅前のあり方については、皆さまから色々なご意見を賜っているところで、貴方様のご提案も貴重なご意見として受け取らせていただきます。
 この内部検討会議では、野洲駅前にどのような都市的施設が求められているのか、また長期展望に立った土地利用はどうなのか、といった視点で議論を進めています。
 市としては、にぎわいと安心のまちづくりに向けた施策を展開しながら、今後の財政運営の見通しを立てた上で、買取可否の議論を進めてまいりますので、ご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。

2010年12月受付/担当課:企画財政課

国道8号の歩道整備について

(イラスト)交通事故

Q 国道8号の歩道整備について 、辻町近くの国道8号線から小篠原のココスの国道8号線の歩道を、交通てきに良くない。歩道が途切れ途切れになっている。歩道良く、交通良く、してほしい。

A メールにより、国道8号の歩道整備にかかるご意見を賜りありがとうございます。
 ご存知のとおり、市域の国道8号の歩道は、ご要望いただいた辻町から小篠原の区間をはじめとして、未整備で途切れ途切れになっている区間や既に整備はされているものの幅員が狭い箇所が残されています。これらの未整備箇所につきましては、市から国道8号を管理している国土交通省(近畿地方整備局滋賀国道工事事務所)へ整備を要望しています。
 国道8号の歩道整備については、国土交通省において道路利用状況、形状、交通事故発生状況、今後の利用予測、用地確保の可否等から必要性の有無や優先度合いを総合的に判断して、順次整備が進められています。
 今年度は、御上神社付近の整備を進められており、来年度は三上交差点から東側に進んでいく計画です。ご要望いただいた区間を始め、その他の未整備箇所等についても、より安全に通行いただくために、引続き強く要望してまいります。

2011年1月受付/担当課:国県事業対策室

お問い合わせ
政策調整部 広報秘書課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6036
ファクス 077-586-2200
メールフォームによるお問い合わせ