現在の位置

まちづくりトーク(野洲生活学校)

まちづくりトークを実施しました

野洲生活学校

 『野洲生活学校』の皆さんとトークを行いました。

日時…2020年9月10日(木曜日)10時00分〜11時30分
会場…コミュニティセンターやす
参加者…野洲生活学校

山仲市長、北脇広報秘書課長、中塚広報秘書課専門員

以下トーク内容

野洲生活学校

みなさん、おはようございます。さて、これから私たちの念願であります野洲駅前の新病院についてお話をいただきたいと思います。当初より一部変更もあったかと思いますが、それも踏まえましてお話しいただきたいと思います。市長よろしくお願い致します。

山仲市長(以下、「市長」)

みなさん、おはようございます。本日はご多用の中、このようなみなさんとの情報交換の場を設けていただきましてありがとうございます。


病院のお話の前にまち全体のことについてお話しさせていただきたいと思います。
まず、野洲市では秘密を一切無くそうということで、全て公開としています。一般的には議会や議員に示してから市民の方にお知らせするという暗黙のルールがあって国もそうです。これは全く逆であって、野洲市では検討過程、政策も公開しています。例えば、どこに道路を作ろうと考えているだとか、どういうサービスをしようとしているのかというのは並行してご意見をいただけるということで一番大事なのは透明性ということです。
また、全国から視察もある市民生活相談、生活困窮者の自立支援は、全国でも一番に達しているサービスだと思っています。
今後何をするかということですけども、情報公開ですと、この4月から公文書管理条例を作りました。今まで市役所の文書というものは、残すもの残さないものを市役所のルールの中で決めていたのですが、どういう文書をどれだけ残すのかということを市民と専門家に入っていただいて決めようという条例をつくりました。


次に子どもの成長と学びの環境が大きく変わりました。平成20年の小中学校の耐震化率が54%、全国でも最低に近いですし、県内でも最低でした。特に旧の野洲町で言いますと70%程耐震化がされていませんでした。これを何とか2年ぐらいでほぼ100%耐震化させようということで職員に頑張ってもらいました。その時に新しい校舎には全てエアコンを設置しました。古い校舎についても全てエアコンを設置しました。全国的にも早い段階で全ての学校に設置しました。
学童については200人ぐらい待機の状態で大混乱でした。当時9か所でしたが、一気に15か所増やし、24か所としました。今年篠原の学童をオープンしましたので現在25か所、1000人以上受け入れられる状態です。
虐待については、市役所の窓口が無かったので、家庭児童相談の窓口を市役所に作って専門職を配置し対応しています。
学校では、先に電子教科書、大型ディスプレイを導入しました。今年になって国は経済対策、新型コロナ対策として一人に一台ずつタブレットを配布するということで小学生3,000人、中学生1,500人分を購入し、有効に活用しようと思っています。
中主小学校については、大規模改修の途中で天井などを剥がしていくと当時のコンクリートの打ち方が悪いところがいっぱい出てきました。あらかじめ発見できなかったのかというご意見もあったのですが、天井が貼ってありますので絶対に発見はできません。このことから、すぐに工事を止めて中主小学校は新築で建設したいと思います。
保育園、幼稚園についても篠原、野洲第二、野洲、三上については全て建て替え、増築でこども園にしました。そして非正規の先生があまりにも多く、正規の先生と同じように責任を持ちながら仕事をされていたので、順番に正規の先生を増やし、23%正規の保育士、教諭両資格を持つ職員を増やしました。
また、スクールソーシャルワーカーも県内で一番最初に配置しました。それまで県から市への配置は1人で、配置人数を増やしてほしいと要望しましたが予算が無いからできないということでした。ですから現在は市の予算で6人配置しています。
現在、発達支援センターのニーズが大変増えてきています。子どものころから発達障害がある方もおられますし、年齢を重ねてから初めて障害があるとわかる方もおられます。日本では深刻な問題です。発達支援センターについても耐震対策ができていなかったので、新築する財源を確保しましたので近々工事に入る予定です。
子どもの医療費無料化ですが、本来私も反対ではないのですが、それよりもまず施設、人的サービスを充実した上で医療費の無料化をしなければならないのに医療費の無料化と給食費の無料化だけで判断をされるような風潮があります。
不登校は増えてきていまして、小学校で不登校率は全国的にも上がってきていまして、全国平均が0.7%ですけれども野洲は昨年1.3%で全国平均の倍近くになります。これは野洲の子どもたちの状態が悪いというわけではなくて、様々な状況が考えられます。中学生はさらに上がりまして全国では3%程ですが、野洲では4~5%です。いずれにしてもこれは何とかしないといけないので様々な取組をしていますが、それでは追いつかないので昨年1年間で議論して学校が出かけて行こうということで、先生2人のチームを作ってご自宅で授業をして、それで出席にしようという取組を始めました。それなりに成果は出ています。


高齢者の取組も2009年に野洲にあった施設は、寿々ハウス、悠紀の里、あやめの里、ぎおうの里と圧倒的に少なかったです。まずは、施設を増やそうということで100床のすみれ苑を作りました。
また、現在市営住宅の建て替えを進めています。永原の第二団地の4棟を3棟に編成して、部屋数を増やします。
合葬墓も制度を工夫して一番使いやすい制度になっています。最初は木をシンボルにしようということでしたが、建築家の白井教授のアイデアで三上山を墓石に見立てた作りとなっています。とりあえず2,000体を入れるようにしています。
今年7月にはクリーンセンターの横に新しいプールとジムを作りましたし、お風呂もあります。この施設はクリーンセンターとセットの施設で余熱を利用する施設となっています。場所については、全ての自治会に希望を取ったのですが、どこの自治会からも手が挙がりませんでしたが、大篠原自治会のご協力もあり現在の場所に建設いたしました。古いプールは老朽化しているので国の補助金で解体します。


続いて災害についてですが、野洲市では昭和28年9月に野洲川が井口地先で決壊しました。この時に3人の消防団の方が殉職されまして今も慰霊祭が行われています。その時は兵主大社の参道も水に浸かっています。現在、野洲川は改修されましてこれ程の被害は出ることはありません。日野川についても過去小南地先で蛇行していたところが決壊し被害が出ましたが、その場所もようやくこの数年で改修されたところです。ただし野洲川は100年に一度の水害に耐えられる改修が石部の頭首工まで終えていますが、日野川は20年に一度の水害に耐えられる改修が野洲市域で終わったところで今後50年に一度の水害に耐えられる工事の計画が進んでいく予定でしたが、竜王町域の範囲が広くさらに上流まで工事が進められることとなりました。
それから防災行政無線ですが、かなり高性能のスピーカーにしますけれども、やはり風が吹いたり豪雨があると中々聞こえません。その際はスマホや電話、ファクスなど様々な手段で情報を発信していきます。今までは職員の声で行っていたのですが、災害時には追いつかないし聞こえにくいということで、機械音声にします。1つ情報を打ち込むと声に変わり、電話に変わり、ファクスに変わるというシステムを導入します。この財源についてはほとんど国の補助金が出ます。


続いて公園についてですが、野洲市では他市に比べ全然ありません。子どもたちや市民の方々がジョギングしたり、散歩したり、あるいは災害があった時に避難をする大きな空間、場合によっては災害廃棄物を集積できる場所がありません。当初から問題だと思っていましたが、都市計画税をもらっていないということが他の市に比べこういうところに効いてくるわけです。草津ですとロクハ公園13.2ヘクタール、守山には16.2ヘクタールの公園があります。栗東も運動公園があります。野洲は何があるかと言いますと野洲川運動公園がありますが、平成25年の台風の際は公園まで野洲川の水が来ていましたので、災害時には機能しません。今、公園整備の計画を作っています。昨年、条例を作って今年専門家と市民代表に入ってもらってどういう機能の公園を作るのか、どこに作るのかを進めていきたいと思っています。5ヘクタール、10ヘクタールの防災機能、市民の憩いの場、スポーツの場となる公園をつくっていきたいと進めています。それに都市計画税でいただく財源を充てていきたいと思っています。


次に新型コロナウイルス対策ですが、まず何をしたかと言いますとできるだけ早く、生活が厳しい方に現金を渡そうということで国の10万円の定額給付金が支給される前に借家借地で商売されている個人事業主、非正規で働いておられる方に給付金を振込させていただきました。また、奨学金を受けておられる大学生を支援しました。また、当初できなかった高齢者のデイサービスや福祉事業所、障がい者の作業所などサービスのところも厳しい状況ですのでお金をお渡ししようとしています。他市と比べて全然遜色もないのですが、あえてしなかったのは水道料金の減免です。水道料金は2ヵ月後にお金を支払うものですから、あまり即効性はありません。先般、読売新聞にも記事で書いていましたがこの水道料金の減免を行ったのが全国で300少しの自治体です。全国約1800の自治体ですので、実施率にするとしれています。水道料金の減免をするよりも先程の支援の方を優先いたしました。また、今年の4月28日以降に生まれた新生児に対しても10万円をお渡しできるよう議会に予算提案しています。


最後に病院ですが、ようやく完成予想図ができまして1階を削減しましたので、少し平たくなっているので安定感は増したのではないかと思います。次に野洲駅南口周辺整備のイメージ図ですが、これは平成26年度策定されたものですが、病院はこの計画の中に位置づけしたものです。この構想には市民代表、専門家、JR、バス会社、タクシー会社、国土交通省、滋賀県、JAなどの方々に入っていただいて、そこでみなさんで病院をこの場所にしましょうという計画になりました。この病院はどういう病院かと言いますと、大学病院などの最先端の病院と開業医、自宅での治療を繋ぐという中枢中核的な位置づけの病院です。病院の設計の見直しですが、199床から20床減らし、急性期100床から90床、回復期は1床増やし、地域包括ケアを少し減らし、6階建を5階建にして約3,000平米減らす見直しを行いました。診察室については、23室が少し多かったので今回見直して15室にしました。手術室は3室、当直室は2室減らして5室にしました。計画は1年遅れまして、今修正設計をかけており来年の春までかかります。その後、建築発注を行いまして2年間工事がかかりますので令和5年度に完成というスケジュールで進んでいます。
最初から病院を作ろうとしていたわけではなくて、野洲病院から新しい土地に新しい病院を作って、新しい機械を入れてくれたら、もっといい形で市民に貢献できますよと言われたのですが、それはダメだと言うと病院が無くなります。病院が無くなっていいかどうかを検討していくと大半は病院が無くなると困る、病院は必要ということでした。実際、10数年も何をしていたのかと言われるのですが、野洲病院からの提案は2011年4月にあり方検討などを進めていったのですが、予算案の否決が6回続きました。順調に動き出したのは3年前の市議会議員選挙で病院の賛成派の市議会議員が過半数を超える人数になったことから動き出したので、実際には2年半で動いています。病院の収益ですが、去年の7月から今年3月までの病院経営は約2億5千万円の黒字になっています。
この間の委員会でも示しましたが、駅前は今の病院の場所よりも浸水が厳しいと言われるのですが、危ないと言われる場所にもっていったわけではありませんし、安全です。


最後に道路ですが、国道8号バイパスもどんどん進んでおりまして完成すると市役所から6分、マクドナルドから3分で信号無しで栗東まで行くことができるようになります。湖南幹線についても歩道付きの橋をかけ4年後の完成に向けて進んでいます。
これで大体のことをお話できたと思います。ご静聴ありがとうございました。

 

野洲生活学校

野洲のまちづくりについて事細かく多方面にわたってお話しいただきましてありがとうございました。せっかくの機会ですので、みなさんからお聞きしたいことがございましたらお願いします。

 

野洲生活学校

国道8号バイパスはいつ頃完成ですか。

市長

2024年度中に開通の予定です。

 

野洲生活学校

女性の参画とか女性の登用などがいろいろ進んでいることはよく分かっているのですが、来年度に男女共同参画の基本方針が見直しされるので、ぜひ男女共同参画の活動拠点となる部屋が欲しい。

市長

部屋にどのような人が入られるのか、部屋をどのような財源で動かしていくのか、部屋があってもそこで何をするのか、何をめざそうとするのかが先でそのために部屋が必要ということになると思います。部屋自体は人権センターの1室もありますので、ご相談いただければと思います。

 

野洲生活学校

今度行われる国スポの中でラグビーの話があったと思うのですが、一部ラグビーを希望が丘で行うということを市長が拒否されたというような意見を聞いたのですが、そのあたりの経緯をお話いただきたいと思います。

市長

拒否していません。市の広報に2回書きました。平成26年に各町に何の種目をしますかということで手を挙げなさいという話が来ました。野洲市は競技団体と協議して、野洲市はいい体育館があるので卓球全種目とバスケットボールをやりたいとのことでしたので、その種目で県に報告いたしました。そして、その種目で内定が決まりました。表向きは去年の7月に知事が野洲でラグビーを受け持って欲しいと言われましたので、すでに2種目決まっているので人的にも不可能ですと言ったことが拒否になってしまっているわけです。

 

野洲生活学校

野洲はこども園もできて待機児童ゼロと聞いているのですが、先日テレビで滋賀県の待機児童は何百人という報道が出ておりまして、待機児童ゼロの市が出ていたのですが、野洲市の名前がありませんでした。どういう状況か教えていただきたい。

市長

順番に学童保育所を作ってきたのですが、待機児童が出ています。なぜ出たかと言いますと、理由は大きく2つです。1つは、無償化がされたということでニーズが増えました。もう1つは、施設整備をしたのですが保育士が集まらない。保育士の取り合いになっています。正規の保育士であればある程度希望者はあるのですが、保育園の場合、土曜日も開けていますし夕方も遅くまで開けていますので、かなりの数の非正規の保育士を雇用しなければならない。そこへの希望者がない。国の制度に問題があり、本来なら正規の職員でローテーションを組めたらいいのですが、そういう制度になっていない。そこを変えずに一声で無償化にしてしまいました。

 

野洲生活学校

住民基本台帳カードを写真入りでつくってもらったのですが、期限が切れてしまい、身分証明するのに免許証がないので何で証明すればいいか困っている。

市長

マイナンバーカードがそれにあたりますし、複数の証明できるものを提示すれば身分を証明することができます。

 

野洲生活学校

お時間となりましたので、本日はこれで終わりたいと思います。市長、長時間ありがとうございました。

市長

ありがとうございました。

 

お問い合わせ
政策調整部 広報秘書課
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6036
ファクス 077-586-2200
メールフォームによるお問い合わせ