公共施設予約システム(施設利用のオンライン予約)
ご利用にあたっての注意事項
野洲市内の公共施設の利用予約については、オンラインでの予約ができますので、ぜひご利用ください。
なお、システムをご利用いただくためには、以下の「野洲市公共施設予約システム利用規約」にご同意いただくことが必要です。
システムの利用前に規約を十分にお読みいただき、ご同意をされた方のみが利用できます。
なお、システムを利用して施設の予約等をされた方は、規約にご同意いただいたものとみなします。
規約にご同意いただけない場合は、システムのご利用をお断りいたします。
野洲市公共施設予約システム利用規約 (PDFファイル: 248.6KB)
(注意)オンライン予約をご利用いただくには、利用者登録が必要です。(手続きは本ページ下部の「利用者登録」の欄を参照ください。)
公共施設予約システムはこちらから

- 表示が簡素化されたスマートフォン向けのページもご用意しています。
- ご利用には利用者登録が必要です。利用者登録手続きはこのページ下部の「利用者登録」の項目をご覧ください。
- 利用者登録時の初期パスワードは必ず変更してからご利用ください。
- 空き状況の確認は利用者登録なしでも利用できます。
- 予約システムのページのお気に入り登録の方法は以下をご覧ください。
利用マニュアル
利用マニュアル(公共施設予約システム) (PDFファイル: 1.4MB)
- このマニュアルはPC版の操作画面で説明しています。
- スマートフォン用のページでは一部の表示が簡素化されていますが、基本的な手順は同じです。
対象施設
対象施設と受付方法等は次のとおりです。なお、これまでどおり窓口に申請書を提出して予約することもできます。
施設名 | 室場名 | OL予約方法 | 予約(抽選)受付期間 | 予約受付時間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
総合体育館 | 大アリーナ等 (トレーニング室除く) |
A.抽選 B.先着順 |
A.抽選 (注意)市外利用者は申込み不可 B.先着順 (注意)市外利用者は4日でなく11日から |
終日 (注意)B.の受付初日は9時開始 |
大アリーナ全面利用については、6月前の日が属する月の4日から施設窓口にて受付 (注意)市外利用者は6月前でなく5月前 |
中主B&G海洋センター | アリーナ | ||||
市民グラウンド | グラウンド | ||||
野洲川河川公園 | グラウンド・テニスコート等 (グラウンドゴルフ場除く) |
先着順 | 利用日の2月前の日が属する月の第1土曜日から利用日の14日前まで
(注意)市外利用者は第1土曜日でなく第2土曜日 |
7時30分~24時 | 第1土曜日が年末年始休園(1月4日まで)にかかる場合は第2土曜日から受付開始 (注意)市外利用者は第2土曜日でなく第3土曜日 |
小中学校体育施設 (学校開放) |
体育館・グラウンド | 先着順 | 利用日の属する月の前月5日から20日まで (注意)優先団体は5日でなく1日 |
終日 (注意)受付初日は9時開始 |
学校開放登録団体のみ利用可 2月分の予約については、1月10日から受付開始 (注意)優先団体は1月5日から |
野洲文化ホール 文化小劇場 |
大ホール・楽屋等 | 空き確認のみ | 利用日の12月前から20日前まで (注意)市外利用者は12月前でなく11月前 |
開館時間のみ | 予約受付は窓口のみ(オンライン予約不可) |
小ホール | 利用日の3月前から20日前まで (注意)市外利用者は3月前でなく2月前 |
||||
コミュニティセンター | 大ホール | 先着順 | 利用日の7月前から前日まで (注意)市外利用者、営利目的の利用は7月前でなく6月前 |
開館日の9時~16時30分 | 個人利用者は利用不可 |
会議室等(大ホール以外) | 利用日の3月前から前日まで (注意)市外利用者、営利目的の利用は3月前でなく2月前 |
||||
野洲図書館 | ホール | 先着順 | 利用日の6月前の日の属する月の最初の開館日から3日前まで (注意)市外利用者は6月前でなく5月前 |
終日 (注意)受付初日は10時開始 |
年末年始の休館日は予約受付休止 個人利用者は利用不可 |
ギャラリー | |||||
会議室等 | 利用日の3月前の日の属する月の最初の開館日から利用日の3日前まで (注意)市外利用者は3月前でなく2月前 |
||||
野洲クリーンセンター | 会議室等 | 先着順 | 利用日の1月前から4日前まで | 終日 |
本予約の期限
システムでの予約は「仮予約」となりますので、下記の期限までに施設窓口で本登録の手続きをお願いします。期限までに手続きをされないと仮予約は取り消されますので、ご注意ください。
施設名 | 本予約の手続きと期限 |
---|---|
総合体育館 | 仮予約日から7日後までに施設窓口で使用料をお支払いください。 例)1日に仮予約した場合、8日までの受付時間中に窓口で支払い |
B&G海洋センター 市民グラウンド |
|
野洲川河川公園 | |
小中学校体育施設 (学校開放) |
仮予約日から7日以内に総合体育館かB&G海洋センターの窓口で使用料をお支払いください。 |
コミュニティセンター | 仮予約後、施設にて本予約手続きを行います。使用料は利用日当日にお支払いください。 夜間の利用については、施設へ事前連絡のうえ、利用日の受付時間中に鍵の受取にお越しください。 |
野洲図書館 | 仮予約後、施設にて本予約手続きを行います。使用料は利用日当日にお支払いください。 |
野洲クリーンセンター | 仮予約後、利用日前日までに施設窓口へお越しください。 |
(注意)減免の適用により使用料の支払いがない予約については、施設にて本予約手続きを行いますので、本予約手続きのために来館いただく必要はありません。
予約回数制限
1か月当たりの予約回数制限は次のとおりです。記載のない施設は制限を設けていません。
施設名 | 単位 | 回数 | 備考 |
---|---|---|---|
総合体育館 | 利用日 | 5回 | 抽選のみ |
15回 | 抽選・予約合計 | ||
B&G海洋センター | コマ数 | 25回 | 抽選・予約合計 |
市民グラウンド | 利用日 | 15回 | 抽選・予約合計 |
野洲川河川公園 | コマ数 | 32回 | 大規模団体(16人以上) |
24回 | 中規模団体(8~15人) | ||
12回 | 小規模団体(7人以下) | ||
小中学校体育施設 (学校開放) |
コマ数 | 5回 | 1次受付のみ。2次受付は制限なし |
野洲図書館 | 利用日 | 6回 |
システムの推奨利用環境
端末 | OS | ブラウザ |
---|---|---|
パソコン |
Microsoft Windows |
Microsoft Edge(最新版) |
スマートフォン タブレット |
iOS 16 以降 | Safari |
Android 10 以降 | Google Chrome |
利用者登録
システムをご利用いただくには利用者登録が必要です。「利用者登録申請書」に必要書類を添えて、ご利用になる施設の窓口(学校開放については文化スポーツ振興課)で手続きをお願いします。
小中学校体育施設の利用については「学校体育施設開放の利用登録」も必要になります。登録の手続きは下記のリンク先をご確認ください。
利用者の登録は団体と個人の区分があります。2人以上で利用される場合は、団体での登録をお願いします。
なお、小中学校体育施設、コミュニティセンター、野洲図書館(ギャラリーを除く)については個人での利用はできません。
登録の有効期限は各年度末(3月31日)までとなっています。翌年度分の更新手続きは2月1日から受付を開始します。
必要書類
団体の場合
- 窓口に来られる担当者の本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 構成員名簿 (補足)市民活動団体に登録済みの団体は不要です。
個人の場合
- 本人確認書類
- 市外在住で市内に在勤・在学の方は、そのことが分かるもの(社員証、学生証等)
提出書類様式
更新や変更の手続きも同じ様式をご提出ください。(新規・更新・変更・抹消のいずれかに○(丸)をつけてください。)
利用者登録申請書(団体用) (Wordファイル: 18.7KB)
利用者登録申請書(個人用) (Wordファイル: 17.8KB)
オンライン予約手順
A 抽選がない場合(先着順)
- 上記リンクからシステムへアクセスし、利用したい施設の予約申込(仮予約)をしてください。
- 施設が指定する期日までに施設窓口へお越しいただき、本予約の手続を済ませてください。
(注意)期日までに本予約の手続を行わなかった場合、予約は取り消されます。
B 抽選がある場合(総合体育館、B&G海洋センター、市民グラウンドのみ)
- 上記リンクからシステムへアクセスし、利用したい施設の抽選申込をしてください。
- 申込締切後、抽選結果がメールで送付されます。当選した場合は仮予約となりますので、Aの2.と同様に本予約手続きを行ってください。
(注意)抽選後に空きがある場合は、Aの手順により先着順で予約が可能です。
アンケートの結果
令和6年12月16日から令和7年1月31日までの期間で実施しました公共施設予約システムに関するアンケートの結果をとりまとめましたのでお知らせします。
この記事に関するお問い合わせ先
政策調整部 行財政改革推進室
〒520-2395 滋賀県野洲市小篠原2100番地1 本館2階
電話番号 077-587-6039
ファクス 077-586-2200
更新日:2025年02月28日