市内の一部の地域の通学区域を見直しすることについて、野洲市通学区域審議会(以下「当審議会」とします。)を開催されました。
市教育委員会から下記地域の通学区域を見直すことについて諮問を行いましたので、その結果をお知らせします。
当審議会設置条例に基づく市教育委員会の諮問機関で、通学区域の見直し等を行う場合に、市教育委員会の諮問を受けて調査及び審議し、結果を市教育委員会へ答申するものです。
自治会・学校・PTAの各関係者合計 20 名の委員で構成され運営しています。
(1) 2015年5月28日(木曜日)午後7時から同9時まで
(2) 市役所本館3階・第1委員会室
「市三宅・行畑・野洲地区」地区計画区域における通学区域の一部見直しについて(PDF:627.9KB)
「市三宅・行畑・野洲地区」地区計画区域内の、野洲及び行畑の地域が見直しの対象です。
(1) 野洲の地域(準用河川友川から東側、東海道本線から北西側)
(2) 行畑の地域(東海道本線から北西側)
(1) 諮問内容
当該地域の通園、通学区域について、
1.小学校通学区域は野洲小学校から北野小学校へ
2.中学校通学区域は野洲中学校から野洲北中学校
3.幼稚園通園区域は野洲幼稚園・さくらばさま幼稚園から北野幼稚園へ
それぞれ見直しを行うことが主旨です。
(2) 審議の結果
通学区域の見直しは地域と密接な関係があることから、関係自治会の意見を求めるべき、との意見が出され審議は継続することとなりました。
審議会の議事要録はこのリンクをクリックしてください。(PDF:1.6MB)
議事録はこのリンクをクリックしてください(PDF:285.6KB)
2回目は、2015年8月6日(木曜日)に開催いたしました。結果は、近日中に掲載する予定です。
PDFファイルを閲覧するには「Adobe Reader(Acrobat Reader)」が必要です。お持ちでない方は、左記の「Adobe Reader(Acrobat Reader)」ダウンロードボタンをクリックして、ソフトウェアをダウンロードし、インストールしてください。