現在の位置

中主小日記4・5月

3年生 たくましの学習(5月31日)

3年生が総合的な学習の時間「たくまし」の学習で、地域のすてきを調べる活動をしました。

本日は、四ケ所に分かれて取材をしました。

 

兵主大社、錦織寺、JA中主支店、給食センターの四か所です。

この四か所から、自分の特に調べたいところを選び、見学に行きました。

0305313

0305315

錦織寺で、本堂に入れていただき、お話を伺うことができました。

天女がはたを織り、錦を献上した伝説も教えていただきました。

0305316

JAでは、カントリエレベーターの中に入れていただき、お米の管理や品質チェック等を知ることができました。

0305318

兵主大社チームは、兵主大社の成り立ちや様々な祭りや式についてDVDを視聴させていただき、詳しく学ぶことができました。

昨年と今年は、子どもたちが参加する兵主祭りが開催されませんでしたが、伝統あるお祭りの様子を詳しく知ったり、1300年の歴史ある建物の見学をしたりしました。

質問も活発に出ていました。

0305310

給食センターでは、野洲市の公共施設として、安全でおいしい給食を日々作っています。

子どもたちは、自分たちが食べている給食が作られている施設を興味深く見学していました。

 

子どもたちは、調べたことをまとめ、「中主のすてき」として交流していきます。

今日は、いろいろな発見がありましたね。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

小中学校合同あいさつ運動(5月31日)

030531

0305311

5月31日の朝。

中主中学校から挨拶運動に生徒会の皆さんが来校しました。

ピロティに並んで立って「おはようございます!」と声掛けしてくれました。

中主小学校の児童も元気に挨拶をかえしていました。

児童会の子どもたちも登校してから、中主中学校の生徒会と合同で挨拶運動をしました。

小中学校合同の挨拶運動は、小中連携の重要な取り組みとして毎年行われています。

先輩の挨拶を見本にして、自分たちも挨拶の輪をひろげてほしいと思います。

1年生 交通安全教室(5月28日)

1年生の交通安全教室を行いました。

中主小学校の近くの道を交通ルールを守って歩く学習です。

0305283

030528

1年生の子どもたちは、各教室で「まっすぐ 歩こう」「右側を歩こう」「歩道を歩こう」「交差点では、右・左・右を確かめて渡ろう」と気を付けることを確かめました。

 

ルールを確認した後、いよいよ、西河原を歩きます。

コースは、学校前の信号を渡り、養円寺で曲がり、西河原自治館前を通って、学童前の横断歩道に出てくるコースです。

どの児童も、交通ルールを意識して、しっかり周りの様子を見て歩くことができました。

0305281

西河原の自治会館前では、自治会長さんが出迎えてくださり、「おはようございます」とあいさつしてくださいました。

1年生の児童も「おはようございます」と元気にあいさつできました。

 

ランリュックを背負っての登下校。

雨の日、風の日。いろいろな天候があります。

安全に登校できるように支援していきたいと思います。

全国学力学習状況調査(5月27日)

6年生が全国学力学習状況調査をうけました。

全国の6年生が本日調査をしました。

 

030527

調査は、6年生の各クラスで行いました。

1時間目、国語。

2時間目、算数。

3時間目、児童質問紙の回答。

 

45分間ずつの調査でしたが、集中して取り組んでいました。

0305271

 

問題用紙と解答用紙が別なので、しっかり問題を読んで、解答用紙に書いていた子どもたち。

1~5年生の児童は、お兄さん・お姉さんが静かに調査を受けられるように協力しました。

 

6年生の皆さん、がんばりましたね。

人権を確かめる日の取組(5月26日)

人権を確かめる日の取組を行いました。

野洲市人権の日の前後に合わせて、毎月、命の大切さ、人権を考えていくことの大事さを全校で学んでいきます。

本日は、「ちがいを認め合う」ことの大事さについて考えました。

030526

0305261

人権とは、人が安心して幸せに生きる権利を言います。

人は、一人ひとり違い、一人として同じ人間はいません。

見てわかる違い(顔、背の高さ、〇〇が得意・・・)だけでなく、「うれしい、悲しい、腹がたつ・・・」など感じ方や考え方も人により違いがあります。

「ちがい」を認め合って、みんなが安心して楽しく過ごせる中主小学校にしていく必要があります。

0305263

子どもたちは、放送を聞いて、人権について考えた後、自分たちがどう行動していくのかについて話し合いました。

また、人権について学び、よりよい仲間・学校にしていくことを確かめあっていました。

50M走・ソフトボール投げ(5月25日)

030525

0305251

25日は晴天。

先週、雨が続き、新体力テストの50M走とソフトボール投げの測定ができませんでしたが、本日、測定を行うことができました。

各学年、張り切って計測に臨んでいました。

0305253

ソフトボール投げは、一人ずつ2回投げて、投げた距離を計測します。

高学年では、好記録がでると歓声があがっていました。

友だちの投げる様子を応援したり、測定がスムーズに進むように落下した地点を計測後、ボールを投げる人に渡したりして、協力する様子も見られました。

 

梅雨に入っていますが、晴れた日には、身体を動かして体力づくりをしてほしいと思います。

全国味めぐり(5月24日)

030524

0305241

24日の給食は、「和歌山県」の献立でした。

名産品として、梅干しがあり、和歌山県は日本一の梅の産地です。

また、和歌山県は、全国でも有数の「太刀魚」(たちうお)の産地です。

本日は、太刀魚のフライが給食のメニューでした。

写真は、栄養教諭の先生が、太刀魚の大きさや泳ぎ方を4年生にお話しているところです。

そのほかに、高野豆腐の煮物やすろっぽ(大根とニンジンを千切りにして油揚げと一緒に煮たもの)もありました。

子どもたちは、和歌山県のことに興味をもち、郷土料理に舌鼓をうっていました。

3年生 算数科少人数学習(5月21日)

030521

0305211

3年生の算数科の学習は、滋賀県の「個に応じた少人数指導推進事業」の指定対象校として、少人数学習を行っています。

少人数学習では、一クラスを担任と少人数担当教員の二人で指導したり、一クラスを二つのグループに分けて指導したりしています。

上の写真は、二つに分けたうちの一つのグループの学習の様子です。

 

少人数の学習では、ノート指導にも力を入れています。

左の写真は、3年生児童のノートです。

0305213

 

 

定期的にノートコンテストも行われていて、児童同士の学び合い・磨き合いの一助になっています。

この取り組みを通して、一人一人の算数の力を高めていきたいと思います。

1年生 食の指導(5月20日)

1年生が「やさいをたべよう」の学習をしました。

指導は、栄養教諭の先生が行いました。

 

「やさいをたべよう」の学習では、様々な野菜を食べることが体にとって大事であることを学びます。

030520

0305201

子どもたちは、とても野菜の種類にくわしく、「ピーマン、ニンジン、ブロッコリー、じゃがいも、キャベツ・・・・」など、知っている野菜を発表しました。

野菜がとても好きな児童もいますが、苦手な野菜がある児童もいるようです。

「苦手が野菜が給食にでたら、どうしていますか?」と質問されると、「(量を)減らして、残さず食べています」「ゆっくり残さず食べます」など、前向きな答えが次々とでてきます。

1年生なりに、がんばって食べていこうとする気持ちが伝わってきます。

 

野菜を摂取することで、「病気になりにくくなる」「うんちがすっきりでる」ことを確認し、子どもたちは、ますます食べる気まんまんです。

 

 

 

0305203

写真は、今日の給食の献立です。

「ごはん 牛乳 ささみの梅みそ焼き こまつなとたまごのあえもの 筑前煮」です。

その中の食品で、野菜は5種類でした。「キャベツ・小松菜・ごぼう・れんこん・さやいんげん」です。

おいしく食べてほしいなと思います。

 

 

体力テスト(5月19日)

030519

「新体力テスト」とは、文部科学省が国民の体力・運動能力の現状を明らかにするとともに、体育・スポーツの指導と行政上の基礎資料を得ることを目的に、毎年実施している調査です。

平成11年度の体力・運動能力調査より導入されています。

 

小学生のテスト項目は、「握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・20mシャトルラン・50m走・立ち幅とび・ソフトボール投げ」です。

0305191

本校では、今週の18日(火曜日)から実施予定でしたが、雨天が続いており、運動場での走力や投げる力を測定する活動はまだ実施できていません。現在、体育館での測定を進めています。

体育館では、上体おこし、反復横跳び、立ち幅とびを行っています。

密集しないように工夫しながら、体力測定を進めていきます。

5年生 家庭科 お湯をわかそう(5月18日)

5年生が、家庭科室のこんろを安全につかい、水を沸騰させ、わかしたお湯を使ってお茶を入れる調理実習を行いました。

家庭科が始まって、初めての実習です。

楽しみにしていた子どもたち。

 

写真は、急須に人数分の煎茶を入れ、湯を注いでお茶を入れている様子です。

どの湯呑のお茶も同じ濃さになるように少しずつ順番につぎ分けました。

 

030518

0305181

0305183

さて、家庭科室は、増築棟にあり、新しくなりました。

とてもきれいな教室に、子どもたちは喜んで活動しました。

 

お茶を飲んで、「楽しかったです」「ちょっと、苦かった」「家でもお茶を入れよう」などど、様々な感想を述べていた子どもたち。

 

0305186

今回の学習では、安全にこんろを使うこともしっかり学びました。

ご家庭では、IHクッキングヒーターをお使いのところもあります。学校のガスこんろを使って、点火し、炎(火加減)を調節し、消火するまでの手順も学びました。

安全チェックの仕方も知って、これから、学習をさらに進めていきます。

6年生 租税教室(5月14日)

0305146

0305148

税金は、みんなが力を合わせてよい社会をつくるためにあります。

 

このことについて、草津税務署の方を講師にお迎えし、租税教室を行いました。

6年生は、社会科で、税金のことについて学習します。

子どもたちは、税金の種類や役割について、しっかり学習をすることができました。

 

税金があると、火事になったときに、火を消してもらう作業に利用料がいらないが、税金がないとお金が発生する。

税金がないと、けが人がいた時、救急車を呼んだ場合、お金が発生する。

税金がないと・・・・・・

 

など、具体的に税金がどんなことに使用されているのかを学習しました。

 

上の写真は、1億円の重さを確かめているところです。お金の実際の重みを感じて、私たちの社会をよくするための税金の大事さと金額の大きさを実感していました。

 

5年生 田植え(5月14日)

5年生が、中主小学校の横の田んぼで田植えをしました。

グリーン中主さんとJAレーク滋賀の皆さんにお世話になりました。本日までに、田んぼの田おこしやしろかき、苗の準備等をしてくださり、本日の活動を無事進めることができました。

030514

0305141

田植えの前に、学年の田植えの始まりの式を行い、児童代表が「よろしくお願いします。」とあいさつしました。

グリーン中主の方からは、田植え体験の大事さや農作物を育てることの大切さをお話いただき、いよいよ田植えの方法の説明を聞きました。

 

密をさけるために、1クラスずつ田植えを行いました。

0305143

田んぼでは、長靴を履いて、苗を植えました。

一歩一歩進むのが大変。中には、しりもちをついた児童もいました。

助け合いながら、ゆっくりゆっくり田植えをしていきました。

時間がかかり、「腰がいたくなるわ~」「田植えって楽しいけれど、大変や」などど、感想を言い合う姿も見られました。

 

服やズボンに泥がつき、長ぐつも、泥だらけになりましたが、田植えを終えた満足感を感じられたようです。

お家の方には、服装等、ご協力いただきありがとうございました。(泥がついてすみません)

カラフルかたつむり(5月13日)

030513

1年生が「かたつむり」に色をつけています。

クレパスを使って、しっかり色をぬっています。

自分だけのカラフルなかたつむりになるように色ぬりをしています。

一人ひとり、いろいろな色を使って工夫して色をつけました。

 

さて、5月も半ばになりました。

今年は、梅雨入りが早いようです。

かたつむりのシーズンが始まりますね。

2・4年 のびっこタイム(5月12日)

030512

2年生と4年生の算数の学習「のびっこタイム」を行いました。

2年生は、「足し算のひっ算」「ひようとグラフ」「時刻の読み方」を復習しました。

4年生は、「折れ線グラフ」「大きい数」「あまりのあるわり算」を復習しました。

0305121

自分のペースで学習を進め、わからないところは、近くの先生に質問を積極的にしていました。

集中して算数の学習に取り組めたのびっこタイムでした。

二之宮神社にて(5月11日)

030511

6年生が中主小学校の横の二之宮神社にて、図画工作の平面作品の構想を練っています。

自分が二之宮神社の敷地の中で、絵に表したいところを探しています。

私は、この場所からの構図にしようかな?

僕は、この風景を表したいな。

と、思いをめぐらせています。

0305111

切り取りたい構図が決まったら、先生に伝えて、デジカメで撮影している児童もいました。

1年生から、季節ごとに訪れてきた二之宮神社。

一人ひとりの絵がどんなふうになるか楽しみです。

2年生 野菜を育てよう(5月10日)

2年生の1クラスが生活科の学習で、野菜の苗を買いに出かけました。

(1クラスずつ、今週、買い物に出かける予定です。)

030510

0305101

西河原のコメリさんでは、いろいろな野菜の苗が売っていました。

子どもたちは、育てたい野菜の苗を選んで購入しました。

ナス、オクラ、キュウリ、ミニトマト、トマト・・・・

どの苗にしようか、吟味する姿も見られました。

0305103

お店の方が、一人ずつ対応してくださり、みんな、お金を支払って購入する経験ができました。

お財布をおとさないように、しっかり持ってコメリさんまで歩く姿が頼もしかったです。

 

学校に戻ってから、植木鉢に苗を丁寧に植えました。

大きく育ってね。野菜さん。

3年生 理科(5月7日)

030507

0305071

3年生から新しい教科「理科」が始まりました。

教科書にはこんな文章が。

「しぜんを見つめよう

身の回りの生き物をよく見てみると、新しい発見があるかもしれません。

いろいろな生き物をじっくり見つめてみましょう。」

 

3年生の理科では、「ふしぎをとき明かそう」をテーマに、身の回りのことや、これまで学習したことの中から、ふしぎを見つけていきます。

ふしぎに思ったことを調べるために、観察したり、実験したりします。

調べたことをもとにわかったことを結果としてまとめ、振り返っていきます。

 

 

0305073

写真は、「植物を調べよう」の学習で、植物がどのように育つのを学んでいるところです。

植物のたねにもいろいろな形や大きさがあります。

観察後、たねからどのように育つのかを調べるために、たねをまきました。

 

毎日、自分の植木鉢に植えた「ホウセンカ」を観察している子どもたち。

種をまいてはじめにでてきた葉「子葉」を発見しています。

今、ちょうど、めがでてきたところです。

どんなふうに大きくなっていくか観察していきます。

 

図書室へ行こう(5月6日)

030506

0305061

1年生の子どもたちが図書室で本を借りたり、読んだりする学習を行いました。

最初に、担任の先生から図書カードを渡してもらい、図書館で借りる本を記入していく方法を知りました。

借りた本の題名や借りた日、返した日などを記録します。

 

図書室では、お気に入りの本をさがして、借りたい本を決めました。

一人ひとり、じっくり時間をかけてお気に入りの本を決めていました。

本との出会いによって、さらに自分の世界をひろげていってほしいと思います。

中主っ子集会(4月30日)

中主っ子による中主っ子のための中主っ子集会が行われました。

2年前は、中主っ子が一堂に体育館に集まり、集会を行いました。

今回は、コロナ禍での開催となりましたので、大型モニターを使った各クラスから参加する集会となりました。

 

今回は、

はじめのことば

校歌をきく

校長先生の話(学校のめあて と 校歌のお話)

委員会から

今年の歌「地球星歌」の紹介

6年生からのメッセージ

という流れでした。

030430

0304306

委員会の紹介のため、委員長さん副委員長さんは、放送のスタンバイをしています。

委員会の活動内容を紹介する役割です。

0304301

6年生の地球星歌の映像が流れると、美しい歌声に全校児童が聞きほれていました。

今年の歌として、一年間全校児童で歌っていきます。

 

委員会紹介では、計画委員会・運動委員会・図書委員会・放送委員会・美化委員会・保健委員会・給食委員会・生き物委員会の活動内容の紹介が委員長・副委員長さんからありました。

0304303

6年生のメッセージコーナーでは、全校の各クラスに6年生が出向いて、今年、中主小学校を素晴らしい学校にしていこうと呼びかけました。

6年生のリーダーシップが光る中主っ子集会でした。

5・6年 のびっこタイム 3年 少人数学習(4月28日)

030427

横の写真は、6年生の算数 「のびっこタイム」の様子です。

本日は、5・6年生が、算数の復習を1時間かけて行いました。

のびっこタイムでの約束は次の4つです。

1.自分のペースですすめよう

2.静かに集中して取り組もう

3.わからないときは質問しよう

4.文字や数字はていねいに書こう

 

子どもたちは、しっかりプリントで、既習の学習の復習に取り組みました。

6年生の復習単元「対称な図形」「小数のわり算」「分数のわり算」「倍数と約数」

5年生の復習単元「整数と小数」「割り算のひっ算」「角度のはかり方」「がい数の表し方」「小数のかけ算」

を復習しました。

0304281

 

 

3年生は、滋賀県の研究指定をうけて、算数を少人数学習で行っています。

クラスを半分に分けて、クラス担任の先生と少人数加配の先生との2クラスで授業を進めています。

人数が半分になるので、質問を気軽にしたり、意見を皆が発表できたりします。

お友達と学び合い、力をつけてほしいと思います。

6年生 地球星歌(4月27日)

4時間目に6年生が歌「地球星歌」を録画撮りしました。

30日(金曜日)に「中主っ子集会」を行い、その時、本日収録した6年生の歌声がお披露目されます。

 

6年生の歌声は、体育館に響き渡り、とてもきれいで感動的でした。

もちろん、感染対策はとり、密をさけ、間隔をとり、マスクをしての録画撮りででしたが、それにもかかわらず、本当に美しい響きのある歌声を収録することができました。

 

6年生の歌う姿や歌声は、中主っ子集会で、リーダーとしてのお披露目もかねて紹介します。

今年の6年生を中心にして、すばらしい中主小学校にするために、金曜日の中主っ子集会を行います。

体育館に全校が集まることはできませんが、中主っ子の心はひとつ!

各教室で、気持ちを一つにみんなが集会に参加します。

030427

4年生 50メートル走(4月26日)

030426

0304261

本日も、とても良い天気。

晴天が続いています。

外での学習活動は、とても気持ちの良いものです。

 

4年生は、50メートル走の学習を行いました。

距離をとりながら、準備運動をし、3人ずつコースを走りました。

全力で走りきり、記録を測定しました。

3年生のタイムより伸びているでしょうか?

これから走る活動を積みかさね、記録を伸ばしていきます。

こども読書の日(4月23日)

030423

0304231

本日は、こども読書の日です。

朝の放送で、図書主任の先生から、お話がありました。

「みなさん、おはようございます!

今日、4月23日は『こども読書の日』です。

今、みなさんの机の横のブックバックには、どんな本が入っていますか?

自分のお気に入りの本でしょうか?

先生やお家の人、友達にすすめられた本でしょうか?

たくさんの本の中から、その本を手に取ったことから読書活動が始まります。

まだまだ、自分の知らない本の世界があるはずです。

ぜひ、すてきな本との出会いをして、本の楽しさを味わってほしいと思います。

今日の『こども読書の日』がきっかけになることを願っています。」

 

子どもたちの本の世界が広がるように学校でも読書活動を推進していきます。

お家でも、本を手に取って読む時間が増えるとよいですね。

お家の人と共通の本の内容について、感想をお話するのもすてきですね。

えんぴつと なかよし(4月22日)

030422

1年生の国語の学習風景です。

 

国語の教科書にこんな唱え歌がのっています。

「えんぴつと なかよし」

えんぴつ つまんで もちあげて

すうっと たおして なかゆび まくら

きちんと じょうずに もてたかな

 

持ち方の唱え歌です。

つぎは、姿勢の唱え歌です。

 

あしは ぺったん

せなかは ぴん

おなかと せなかに

ぐう ひとつ

かみを おさえて

さあかこう

0304221

 

正しい姿勢は、一生の宝と言われます。

姿勢よく学んでほしいと思います。

また、正しく鉛筆を持つことで、力を入れすぎず、整った字を書くことができます。

学年が上がると、鉛筆を正しく持つことで、たくさんの文字を力を入れすぎずに、すらすら書くことができるのです。

正しい姿勢や鉛筆の持ち方で書くことに粘り強く取り組んでいきます。

もくもく掃除(4月21日)

0304213

030421

中主小学校は、昨年度から「もくもく掃除」の取り組みを行っています。

声を出さずに、静かに掃除場所をきれいにする取り組みです。

上の写真は、増築棟渡り廊下を掃除している様子です。

 

横の写真は、1年生が教室を掃除している様子です。

すっかり学校生活にも慣れてきた1年生。

がんばって掃除をしています。

0304211

幼稚園や保育園、子ども園でも掃除をしてきたと思います。とても上手です。

場所によって、掃除の仕方が決まっているので、方法を知って、しっかり取り組んでほしいと思います。

中主小学校をみんなでピカピカにしましょう。

担任以外の先生との授業(4月20日)

この写真は、5年生の家庭科の授業の様子です。

5年生から始まった家庭科では、実習や観察・調査などを通して学んだことを実際の生活にいかせるようになることを目指しています。

自分の生活を見つめ、できることを増やしていきます。

5・6年の家庭科を通して、クッキングやソーイング、整理整頓、家庭の仕事、食事の基本、お金と物、快適に過ごす住まい方などについて学習していきます。

030420

0304201

左の写真は、6年生の体育科の授業風景です。

「ソフトバレーボール」の活動をしています。

高学年になると、中学校の教科担任制に向けて、担任以外の先生の授業も増えてきます。

様々な先生と学習する中で、中学校に向けての心の準備もしてほしいと考えます。

 

1年生 給食開始(4月19日)

030419

0304191

1年生の給食が始まりました。

本日は、準備の仕方や給食中のよりよい過ごし方、食べ終わってからの行動について勉強しました。

給食については、多くの児童が保育園や幼稚園・こども園で体験しています。

教室で初めて給食を食べたのですが、スムーズに活動できました。

コロナ禍ということもあり、静かにお話しないで、食べました。

0304193

今日は、行事食「入学・進級のお祝い献立」でした。

麦ごはん・牛乳・さわらの西京だれかけ・春キャベツのこんぶあえ・厚揚げと春野菜のうま煮・お祝いデザートでした。

おいしくいただけた様子に一安心です。

学びの3ルール(4月16日)

030416

0304191

中主小学校では、全部のクラスで「学びの3ルール」を実践しています。

1つめは、「姿勢よくすわろう」

2つめは、「『はい』と返事をしよう」

3つめは、「話し手を見て聞こう」

です。

姿勢は一生の宝と言われます。正しい姿勢で座って学習することで、集中力が増し、学習の意欲が高まります。

「返事」は、自分の名前を呼ばれたとき、相手の伝えた内容を理解したとき、合図となります。

「話し手」を意識して話を聞くことは、自分の集中力を高めることにもつながります。また、相手に「聞いている」と伝えることができます。

 

新学期になって、1週間。

学習が軌道に乗ってきました。

どのクラスも、しっかり学習しています。

 

写真は、3年生の算数科の学習の様子です。

外国語科・外国語活動(4月15日)

増築棟の3階に外国語教室ができました。

外国語科の学習をする5・6年が主に使用し、英語パイオニア加配の先生が授業を行います。

できたばかりの教室で、子どもたちは、のびのびと学んでいます。

030415

0304151

0304153

横の写真は、6年生が学習している様子です。

英語でのやりとりの他にも、書く活動も行います。

大型モニターで、映像を見たり、英語の発音をききとったりと多様な活動を行っています。

0304156

 

次の写真は、4年生の外国語活動の様子です。

担任の先生と外国語指導の支援員さんが授業を行います。

本日は、指導支援員さんとの初めて出会いでしたので、支援員さんから英語で自己紹介がありました。

子どもたちは、年齢や外国のお友達のことなど自己紹介の内容をききとって、質問をかえしていました。

3・4年が外国語活動、5・6年生が外国語科を学んでいきます。

楽しく充実した時間となるようにがんばります!

身体計測(4月14日)

030414

各学年の身体計測等が今週から始まっています。

クラスごとに身長や体重等を計測します。

自分の成長に気づき、健康な身体を培う一助となっています。

各学年とも、静かに計測を待つ態度がすばらしいです。

0304141

上靴を揃えておくことも定着してきました。

上学年がお手本となっています。

良い伝統にしていきたいですね。

6年生 学年集会(4月13日)

6年生が新しくできた増築棟の3階「多目的ホール」で学年集会をしました。

4人の担任の先生がそれぞれ6年生に伝えたいことをお話しました。

030413

0304131

6年生の挨拶は、元気がよくて「すばらしい」

これからも、校内・地域で挨拶をしっかりしていこう!

0304133

一人ひとり違って当たり前。

一人ひとりが大切にされる中主小学校にしよう!

0304136

新学年になって、3日目。

6年生は、登校班をリードしたり、下学年の世話をしたり・・・と、リーダーとしてがんばっています。

担任の先生からは、6年生に期待することや、これからの1年間の見通しについて大型モニターを使って話がありました。

一人ひとりの子どもたちは真剣に聞いていました。

0304138

中学校に向けて、自分で考え行動したり、学習を主体的に行うことの大事さも確認しました。

中主っ子のリーダーとして、今年一年、活躍してほしいと思います。

1年生 がんばってます!(4月12日)

030412

入学式を終え、土日を挟んでの月曜日。

元気に1年生が登校してきました。

集団登校で、お兄さんやお姉さんと並んで歩いてきました。お天気がよく、登校にはうってつけの気候でした。

 

さて、教室に入った子どもたちは、担任の先生から、持ち物の片付けについて指導を受けました。

かばんは、ロッカーへ。

引き出しに、筆箱や教科書を入れる。

・・・・小学校での過ごしかたを学びました。

お話の聞き方がとても上手でした。

0304121

昇降口の靴箱に靴を揃えて入れることもおぼえました。

かかとの部分を、靴箱にそって、揃えて入れます。

一人ずつ、くつを揃えました。

1年生、中主っ子として、がんばってます!

令和3年度 新学期がスタート(4月9日)

89名の1年生が仲間に加わり、全校児童641名でのスタートです。

入学式では、氏名点呼で、元気に返事ができた1年生。

中主っ子として、たくましく、元気に成長してほしいと思います。

030409

0304091

新6年生のお兄さん、お姉さんは大活躍です。

入学式の会場が密になるため、在校生は、教室での活動となりましたが、6年生は、渡り廊下で1年生をむかえてくれました。

「おめでとう」の気持ちを、プラカードや笑顔で伝えました。

0304093

1年生への代表児童の挨拶では、6年生の代表児童が「中主小学校は、とても良い学校です。」「頼りになるやさしいお兄さん、お姉さんがいるので、何でも聞いてください。」など、やさしさあふれるメッセージを送りました。

 

さて、2~6年生のクラスでは、担任の先生と子どもたちで、学級開きをしました。

今年一年、実りある活動ができるように、願いをこめてのスタートです。

保護者の皆様、地域の皆様、一年間よろしくお願いします。

明日は入学式・始業式(4月8日)

030408

0304081

明日は、いよいよ入学式・始業式です。

令和3年度の始まりです。

楽しみに登校してほしいと思います。

待っています。

お問い合わせ
中主小学校
〒520-2423 滋賀県野洲市西河原712番地
電話番号 077-589-2012
ファクス 077-589-2025